小泉小日記

小泉小日記

6年生授業参観日&中学校入学説明会

2月5日に6年生の授業参観日と中学校入学説明会が行われました。5校時の授業参観後に行われた保護者対象の入学説明会では、小泉中学校の今野校長先生と教務主任の小山先生から中学校の生活や入学準備にかかわる説明等をしていただきました。また、6年児童は隣の中学校に出向き、児童対象の入学説明会に出席しました。会では、「泉」生徒会の役員の皆さんがパソコンのプレゼンテーションを使って、生徒会活動の様子を説明していました。工夫を凝らしたユニークな紹介に、中学生となる夢や希望をふくらませていました。

保護者対象の入学説明会

生徒会役員による生徒会活動の紹介

新入学児童保護者説明会

2月4日(木)の午後に,平成28年度の新入学児童保護者説明会が開催されました。28年度の新入学児童は,今のところ9名の予定です。会では,学校からの新入学に関する説明の他に,「子育て講座」としてスクールカウンセラーの星美保先生から自立心の育み方などの話をいただきました。また,本吉駐在所の阿部巡査さんから,交通安全にかかわる話もいただきました。新入学児童は,1年の教室でお絵かきや折り紙などの活動を楽しみ,小学生気分を味わいました。なお,10日には給食体験も予定されています。

今日は立春

 今日2月4日は「立春」。暦の上では今日から春ですが・・・。連日零下5度近くまで冷え込み,校庭には先日積もった雪が残っていて,本当の「春」はまだまだ先の話です。それでも,子供たちは寒さに負けず元気に雪遊びをして,冬を楽しんでいます。

 さて,この頃からテレビのCMなどで「春うた」が流れることが多くなります。だいぶ古いですが,「早春賦(そうしゅんふ)」もその一つです。



 この詩を作ったのは,東京音楽学校の教授だった吉丸一昌さんという方です。吉丸さんは『尋常小学校唱歌』の編纂委員として活動していましたが,大正の初期に長野県安曇野を訪れ,穂高町あたりの雪解け風景に感銘を受けて「早春賦」の詩を書き上げたとされています(「世界の民謡・童謡」のHPより引用)。
 歌詞にあるとおり,「春は名のみ」ですが,これから日も少しずつ長くなり,大地の下から芽吹く生命などに「小さな春」を感じさせながら学校生活を送れるようにしたいと思います。

いずみ児童会 委員会体験入会

2月2日の6校時に,4年生が委員会体験入会を行いました。本校のいずみ児童会の委員会は運営,図書,放送,健康,緑化の5つですが,毎年4年生がこの時期に3回にわたり体験入会を行い,所属する委員会を決めます。5・6年生の説明を聞いたり,実際に活動を体験したりしながら,4月からの活動への希望をふくらませていました。

児童会行事の話合いに参加しました(運営委員会)

帰りのアナウンスを体験しました(放送委員会)

お絵かき教室(朝会)

2月2日の朝会は1年担任の「お絵かき」の講話でした。「コックさん」などの「絵かき歌」を題材にしたかき方や,子どもたちに人気のあるアニメキャラクターのかき方などを説明しました。子どたちも実際にかいてみて,できた絵を見せ合いながら「にてる」「にてない」など盛り上がりました。寒い日が続き,外に出られない時は友達と絵をかきながら室内で楽しく過ごすこともいいですね。明日はいよいよ「節分」です。