気仙沼市立階上中学校![]()

階上中学校 日記
今日の出来事
生徒集会
昨年10月から2年生が活動の中心的役割を担ってきている生徒会活動ですが、今朝は生徒集会が行われ、各委員会のリーダーが、これまでの活動の成果や今後の取組について発表しました。どの生徒も堂々と発表することができ、頼もしさを感じました。
一人一人が役割を果たすこと、そして周りの人の取組に感謝することを大切にしながら、階中生が自分たちの手でより良い学校生活を築いていくことを期待しています。

一人一人が役割を果たすこと、そして周りの人の取組に感謝することを大切にしながら、階中生が自分たちの手でより良い学校生活を築いていくことを期待しています。
三年生を送る会
8日(水)の6時間目に、三年生を送る会が行われました。
高校入試を控えた時期であることから、オンライン開催となりました。
終始和やかな雰囲気で会が進行し、後輩から先輩へ、先輩から後輩へと、感謝の思いがあふれる素敵な会となりました。





高校入試を控えた時期であることから、オンライン開催となりました。
終始和やかな雰囲気で会が進行し、後輩から先輩へ、先輩から後輩へと、感謝の思いがあふれる素敵な会となりました。
掲示物あれこれ
校内掲示のご紹介です。
職員室前廊下には生徒の受賞の記録(賞状やカップなど)や新聞記事を掲示しています。
また、英語教室前には、ALT手作りの掲示物が廊下を彩ります(今月はバレンタイン特集です)。
「階中 本のポップコンテスト」として、生徒が作成したポップが掲示されています。どのポップも興味を惹く作品となっています。



職員室前廊下には生徒の受賞の記録(賞状やカップなど)や新聞記事を掲示しています。
また、英語教室前には、ALT手作りの掲示物が廊下を彩ります(今月はバレンタイン特集です)。
「階中 本のポップコンテスト」として、生徒が作成したポップが掲示されています。どのポップも興味を惹く作品となっています。
“はばたん賞”を受賞!
令和4年度1.17防災未来賞「ぼうさい甲子園」の審査会が兵庫県で行われ、本校は「はばたん賞」をいただきました。
この賞は、阪神・淡路大震災以降に被災した地域を対象に、被災の経験と教訓から生まれた優れた活動に対し送られるものです。
これを励みに、今後も「私たちは未来の防災リーダー」を合い言葉に、取組を継続していきたいと思います。

この賞は、阪神・淡路大震災以降に被災した地域を対象に、被災の経験と教訓から生まれた優れた活動に対し送られるものです。
これを励みに、今後も「私たちは未来の防災リーダー」を合い言葉に、取組を継続していきたいと思います。
努力の成果です
気仙沼市児童生徒書きぞめ展に出品した作品を掲示しています。最高の一枚を書き上げようと何度も何度も練習した成果です。どの作品も素晴らしい仕上がりです。
新着情報
パブリック
連絡先
所在地
〒988-0238
宮城県気仙沼市長磯中原125
TEL:0226-27-2304
FAX:0226-27-2919
Mail:hashikami-chu @ kesennuma.ed.jp
(※メールを送るときは,@の前後のスペースを詰めてください)
アクセス数
2
3
0
0
6
5
7