階上中学校 日記

カテゴリ:今日の出来事

職場体験学習2日目のようすを紹介します

 2年生の職場体験のようすを紹介します。
 1日目に紹介できなかった2か所と,実際に訓練した消防署,工事現場実習を行った菅原工業を掲載します。
 この後は,学んだことをまとめたり,プロジェクト型グループは提案したり,御礼状を書いて発送したりする予定です。
 ご協力いただいた事業所の皆さま,ご多用のところご対応いただき,ありがとうございました。







本吉響高校学校説明会を行いました

 放課後,3年生は,新型コロナウイルス感染防止のために中止となっていた本吉響高校学校説明会の代わりに,遠藤 示 先生が来校し,学校紹介をしていただきました。
 3年生は,11月に教育相談(三者面談)を迎え,いよいよ進路へ向けて進んでいきます。

郷土料理をつくりました

 午前中,3年生は,階上公民館協働教育プラットホーム事業として,階上地区まちづくり振興協議会 階上郷土料理づくり部会の6名の方を講師に,郷土料理を調理し,おいしくいただきました。
 さつまいものおふかし,さんまのすり身汁,わかめ酢の物,いちごのシャーベットをつくりました。そのうち,さつまいも,ねぎ,きゅうり,茶豆,いちごは階上地区のものを使いました。
 気仙沼市の魚食健康都市推進協議会,米消費拡大推進事業から助成金をいただいております。ありがとうございました。







2年生 職場体験の事前学習をしました

 6校時,2年生は明日から2日間行われる職場体験の事前学習を行いました。
 職場体験学習は,市内15事業所を訪問し,働く体験を通して,適切な職業観や勤労観を身に付けるために行われます。
 今年度は,従来型の体験を主にしたグループと,探究学習コーディネーターの助力を受けながら,事業所への提案や見て感じたことなどをパンフレットやポスター等にして報告するプロジェクト型のグループで行います。
 今日は,探究学習コーディネーター加藤拓馬さんに来校いただき,インタビューやプロジェクトの進め方について指導してもらいました。







若潮会任命式 引継式 賞状伝達をしました

 放課後,若潮会の新役員(総務)任命式,後期専門委員任命式と新旧若潮会,応援団の引継式を行いました。
 いよいよ部活動だけではなく,諸活動において2年生が中心となった若潮会が始動します。
 三大伝統にさらに磨きを掛けて,高みを目指してほしいと思います。
 任命式,引継式に先だって,賞状の伝達を行いました。