階上中学校 日記

今日の出来事

地域とともに~階上地区総合防災訓練打ち合わせ~

10月2日(水)

 階上地区は地域防災に非常に力を入れている地区です。夜の避難所運営訓練を行ったり、防犯灯が必要な箇所を地区民から聞き取って防犯灯を設置したりと、感心させられることばかりです。

 今日は最知髙地区の自治会長さんとその地区に住んでいる生徒が、11月に実施予定の「階上地区総合防災訓練」の内容について話し合いを行っていました。訓練は日曜日に行われるため、中学生は任意の参加ですが、地区の一員として活躍してほしいと願っています。ご家庭でもお声掛けをよろしくお願いいたします。

↓ 今日の給食

ごはん さばの塩麹焼き 筑前煮 かきたま汁 牛乳 902㎉

素晴らしい発表でした 本吉地方中学校弁論大会!

10月2日(水)

 本日、大谷中学校を会場に、「本吉地方中学校弁論大会」が開催され、本校3年の芳賀さんが「聞くことから気づいたこと」と題して、現代社会に生きる中学生として自分の考えを堂々と発表しました。内容・表現・態度、どれをとっても素晴らしく、見事優秀賞に輝きました。今までの努力に敬意を表します。本当におめでとうございました。

↓ 階上中の全校生徒の前でも堂々と発表しました。

↓弁論大会での様子

 

階上小学校へ防災出前授業

10月1日(火)

 いよいよ10月。1学期のまとめの時期です。1・2年生は教育相談もスタートします。学校と家庭、そして地域との連携を大切にし、気を引き締めて頑張っていきたいと思います。

 振替休業日2日目。今日は9月20日に実施した本校3年生の防災出前授業の様子を紹介します。

↓1~4年生に、カルタや塗り絵、クイズ等で災害から身を守るポイントを分かりやすく教えました。

↓階上小の4年生が作成した「防災マップ」について、質問やアドバイスをする機会も与えていただきました。

アクサユネスコ減災教育 全国の先生方に階上中生が語り部として・・・

9月30日(月)

 今日で9月が終了します。期末テストや各種コンクール、職場体験、アクサユネスコ減災教育訪問、地区新人大会など、大忙しの毎日でした。お伝え切れなかった話題もたくさんありましたので、写真を中心に紹介させていただきます。

◇19日 アクサユネスコ減災教育 震災遺構伝承館での語り部活動

地区新人大会 2日目・敬老会・募金活動

9月29日(日)

 今日は地区新人大会の二日目です。 

 女子バレー部と男子テニス部がそれぞれ3位に入賞しました。温かい応援とご支援、本当にありがとうございました。

(写真等は明日以降紹介します)

 学校では本校の体育館を会場に階上地区の敬老会が盛大に開催され、本校の吹奏楽部がオープニングを飾らせていただきました。演歌メドレーや銀河鉄道999、J popなど、懐かしい曲を披露し、楽しんでいただきました。

 3年生は今日も募金活動で、クリエみうら様の店頭に立たせていただきました。2日間、たいへんありがとうございました。

↓ 敬老会 吹奏楽部演奏 登校組も花を飾りました!

↓ 募金活動