今日の出来事
11月 みんな語り部
11月10日の震災遺構伝承館で行われた「みんな語り部」に参加した4名の生徒の活動の様子を紹介します。
↓ 観光客誘致のための動画撮影の様子です。すべて、語り部の小野寺さんが企画・撮影・編集を行っています。
↓ 今日の給食
麦ごはん 仙台あおばぎょうざ 茎わかめの炒め物 米粉ワンタンスープ 牛乳 764㎉
未来につながる防災川柳 表彰式
11月13日(水)
数日前の話題になります。
11月10日に震災遺構伝承館で「未来につながる防災川柳表彰式」が行われ、本校の2年生大原さんと小野寺さん、2名が参加しました。二人とも立派な態度で表彰を受け、その後、自分の詠んだ川柳を堂々と詠み上げました。
最優秀賞に輝いた1年生の吉田さんは都合で参加できませんでしたが、この場で紹介させていただきます。
↓ 最優秀賞 吉田さんの作品
↓ 表彰式の様子を写真で紹介します
学校給食訪問指導 ~千葉栄養士さんをお招きして~
11月12日(火)
今日の給食の時間に、本吉給食センターの栄養士である千葉様をお招きし、1年生に向けた給食に関する御講話をいただきました。牛乳の栄養や食品ロスの弊害、調理場で給食を作られている方々の思いなど、とても大事なお話しをしていただきました。ご多用な中ご来校いただきましてありがとうございました。苦手なものでも少しは食べる、できるだけ残食を減らす、楽しんで食べることを今後も声掛けしていきたいと思います。
↓ 今日の給食
豆乳食パン リンゴジャム(宮城県産りんご) ポークソテー ポテトサラダ
オニオンスープ 牛乳 841㎉
第2回 階上小・中合同研修会を行いました
11月11日(月)
今日は、5時間授業日を利用して「階上小・中学校合同研修会」を開催しました。小・中学校間で、指導観や子供観を共有できる今日のような研修会は、とても貴重だと感じました。今後、来年度のカリキュラム編成や指導の重点の共有等も含め、ますます連携を深められればと考えます。
ご多用な中、授業をご提供いただいた6年生の溝口先生と児童の皆さんに感謝申し上げます。
↓研修会の様子
↓ 今日の給食
ごはん かつおの南蛮たれかけ キャベツのツナ和え 雪菜のみそ汁 牛乳 768㎉
「子どもが道拓く家庭・地域づくり」気仙沼市家庭教育大会で、堀籠さんが堂々の発表!
11月9日(土)に、気仙沼中央公民館ホールを会場に、標記大会並びにPTA連合会地区セミナーが開催されました。家庭教育大会の中心となったのが、文集「燈火」の作文発表です。小学生と中学生3名ずつが登壇し、自分が日頃考えたこと、実践していることなどを記した作文を、堂々と発表しました。本校2年の堀籠さんも、「きっかけをくれた海岸清掃」と題し、海岸清掃を通して、大好きな気仙沼の海を守り、たくさんの人に気仙沼の海を訪れてほしいとおいう考えを堂々と発表しました。
パブリック
所在地
〒988-0238
宮城県気仙沼市長磯中原125
TEL:0226-27-2304
FAX:0226-27-2919
Mail:hashikami-chu @ kesennuma.ed.jp
(※メールを送るときは,@の前後のスペースを詰めてください)