今日の出来事
地区駅伝大会に向けて出発!
7月8日(火)7:00特設駅伝部の皆さんが地区駅伝競走大会に向けて、学校を出発しました。
女子 9:30スタート
男子 11:15スタート
となっております。
選手の皆さんの活躍を祈っております。頑張れ! 階上中学校!
はしかみクリーンアップ大作戦!
7月7日(月)
今日は、昨日本校の3年生4名が参加した「はしかみクリーンアップ大作戦!」の様子を写真で紹介します。早朝からの作業でしたが、たくさんの地区の皆様が参加されており、とても感心させられました、階中からも3年生の4名(小野寺さん、長屋さん、佐藤さん、吉田さん)が参加し、地域の方々と共に一生懸命ゴミを拾っていました。地域のために頑張る中学生、とても頼もしく感じました。
↓ 参加した地域の方にお話しを伺いました
↓ 今日の給食
↓ 七夕三色ゼリー
【行事食 七夕の節句】
ごはん 五色そぼろ 七夕うーめん汁 七夕三色ゼリー 牛乳 800㎉
地区駅伝競走大会壮行式
7月4日(金)の放課後、来週に行われる気仙沼・本吉地区駅伝競走大会の壮行式を行いました。
特設駅伝部部長の吉田龍さんは、「6月から練習を始め、チームで頑張ってきました。みんなで襷をつないで、精一杯走りたいです。応援よろしくお願いします。」と大会に向けて抱負を述べました。
最後に、全校で階上中特設駅伝部に向けて、伝統のエールを送りました。
明日は、大島コースで試走を行います。コースを把握し、本番に備えてください。 頑張れ! 階上中!
↓選手入場
↓特設駅伝部 部長 吉田龍さんによる抱負発表
↓全校で特設駅伝部にエールを送る
MITの学生によるSTEAM教育ワークショップ
7月3日(木)、3年生において、MIT(マサチューセッツ工科大学)学生によるSTEAM教育ワークショップを行いました。
ワークショップの前に、MITの学校紹介、3名の学生の自己紹介を行いました。その後、「エッグドロップ」ワークショップを行いました。校舎の3階から生卵を落としても割れないような装置を作るにことがミッションです。
生徒達は、はじめに個人で考え、ペアでアイディアを出し合い、最後にグループで1つの装置を作りました。
↓MITの学生さんの自己紹介
↓ペアで意見交換
↓グループで、装置を検討
↓
↓代表者による完成した作品の説明
↓
↓3階から投下! 卵は割れないか?
↓落下した装置から卵を取り出しています!
すべての班の卵を確認したところ、1つも割れていませんでした。
大成功!!
MITの学生の皆さん、本当にありがとうございました。
2年生職場体験学習
昨日2日(水)、本日3日(木)に2年生の職場体験学習が行われました。
生徒たちは実際の仕事現場で社会の仕組みやマナーを身をもって学ぶことができました。
職場体験学習に際しては、市内の17の事業所様のご協力をいただきました。
お忙しい中ご対応いただき、感謝申し上げます。
パブリック
所在地
〒988-0238
宮城県気仙沼市長磯中原125
TEL:0226-27-2304
FAX:0226-27-2919
Mail:hashikami-chu @ kesennuma.ed.jp
(※メールを送るときは,@の前後のスペースを詰めてください)