月立小学校の日常を紹介します

月立小ニュース

月立小は幸せ者です

今朝,月立小へ向かう坂道を車で登っていると,学校へ続く歩道縁石の隙間から伸びている雑草を丁寧に抜いている地域の方がいました。

話を聞くと,昨年度の卒業生の家族の方でした。「ちょっとやっていました」と謙遜していましたが,その言葉からは,月立小学校をいつも思い,大事にしていただいている気持ちが伝わってきました。そして,帰りに同じ坂道を下って行くと,今朝の続きを。本当に学校を温かく見守っていただいている事への感謝の気持ちでいっぱいになりました。

 

心を揺さぶられる感動に触れたとき,子供も大人も一瞬立ち止まり,道徳的な理解が始まります。生活の中に生きる道徳こそが,将来に向かう子供たちの支えになります。

月立小学校を囲む地域には,学校の中にある学びが生活の中にあり,地域の方々がみんな先生であることを感じた朝でした。

本当にありがとうございました。

0

4月最終日

早いもので,4月も最終日となりました。

毎日,登校すると職員室へのあいさつと「元気です」報告から日常が始まり,教室での学習の準備,
友達との遊びや学習と,子供たちの笑顔から元気をもらっていました。

 

今日はお天気も良く,中学年は栽培活動に使う植物の種まきをしていました。
月立小の種まきマスターである用務員さんから,そのコツを伝授していただき,
それぞれの種まきポットに種をまきました。
 
  
 

植物を育てる営みは,子供それぞれが栽培を通して,自分との対話をしながら自分を育てている営みにつながります。
草花はものを語りません。その分,自分から語りかけて,もの言わない草花の言葉(様子)を拾い,
水をやったり,日なたに出したり…と地道に手を掛けて育てます。ただ,それでも失敗することがあります。
その時の振り返りが,さらに自分を育てるきっかけになります。

 

来週からは5月となります。子供たちも新学期からの生活に馴れてくる時期にもなります。
馴れは緊張感から緩みにつながる気持ちの動きで,思いもよらない行動から事故に遭ったり,
ケガにつながったりします。
連休にもなりますので,ご家庭でも子供たちに目と気持ちを向けていただき,
楽しい休日にしていただければと思います。

 

4月の最終日に,低・中・高の日直さんに
「4月,楽しかったことは何ですか?」インタビューをしてみました。

低学年は2年生の男の子に聞いてみました。「学校探検で,校長室の金庫を見てすごかった」。
中学年は3年生の男の子に聞いてみました。「合同体育で,低学年と鬼ごっこをしたのが楽しかった」。
高学年は6年生の女の子に聞いてみました。→「業間時間に,みんなで,外で遊んだことが楽しかった」。
と答えていました。

 

楽しさを感じる場所=安心できる場所ですね。(^_^)

 

これからも,教職員みんなで,楽しさを感じられる学校をひたむきに創っていこうと考えています。

ご家庭の皆様も,引き続き担任の先生方へのご協力をお願いします。

0

朝会~スクールカウンセラー(SC)の紹介の式~

月立小学校の子供たち、保護者の方々、先生方の悩みや心配に寄り添って話を聞いていただくスクールカウンセラーの紹介の式がありました。

 


SCは全県の公立学校に身近に相談できる専門家として配置されています。
月立小学校にも月1回来校していただき、子供たちとの関わりの中で、話を聞いたり、相談に乗ったりします。保護者の方々の子育てに関することも気軽にご相談していただければと思います。

 

子育ての中の心配や不安は誰にでもあるものです。
一人で抱えているのもしんどくなります。
ぜひ、スクールカウンセラーへの相談、月立小学校の校長、教頭、養護教諭,先生方への相談等、気軽に声を掛けて下さい。

 

詳しくは、後日、お便りでお知らせしますので、ご覧下さい。

0

読書タイム

朝の業前活動で、本の読み聞かせがありました。
 
 

 

ボランティアの3人の方々が、それぞれの学年に応じた

本を読み聞かせていただき、子供たちもその本に引き込まれている姿がありました。

 

これからも、心が豊かになるように、様々な本との出会いを大切にしていければと思います。

ボランティアの皆様、ありがとうございました。

0

こだま児童会~代表委員会~

こだま児童会の代表委員会がありました。

今回の議題は「児童会のスローガンを決めよう」です。


5・6年から発表を始め、3.4年が続き、1・2年は担任の先生が代理で発表しました。

各学年からは「絆」「健康」「努力」等の言葉が発表され、それぞれのよさを生かしたテーマが完成しました。
代表委員会への参加は3年生からとなります。初めて参加した3年生も話し合い中のつぶやきがあったり、

手を上げて意見を発表したりと、初めてとは思えない進んで話し合いに参加している姿に頼もしさを感じました。

 自分たちの意見や考えが反映された活動を経験することが、6年生の社会科の公民の学習につながって行きます。

子供の言葉に耳を傾けることの大切さを改めて感じた話し合いでした。


0

はじめまして集会

今日は「はじめまして集会(1年生を迎える会)」がありました。 

高学年が企画をして,2年生以上が,それぞれの分担の中で集会準備をしました。


 

1年生の入場を3・4年生の飾り花アーチで迎えました。ピーンと精一杯に背伸びをしたアーチに
「1年生がぶつからないように」と思う気持ちが表れていますよね。

そして,6年生にエスコートをしてもらいながら,ホール中央の席に着いて始まりました。

もちろん,司会は頼れる6年生が務めました。
 

 最初は高学年からの出し物です。1年生を含めた全校も楽しめるクイズで楽しませてくれました。
クイズの最後は,5・6年が,月立小の誇れる事を紹介していました。
 
 
 

1年生の自己紹介もありました。1年生が話しやすいインタビュー形式を取り入れて,話につまれば質問を変えて話してもらっている姿がありました。本当に下級生の立場に立った6年生の思いやりが見える工夫に見えました。

全校で楽しめるゲームもあり,子供たちは3つのグループに分かれ,
先生方も参加しての加算型ゲームでありました。減点ではない所が子供たちも安心できるゲーム内容となりました。ここにも高学年の誰も傷つけない思いやりが見え隠れしました。

 
 
 
中学年からは,メダルのプレゼントがありました。一人一人が金メダルを作り,そのメダルの裏には応援と励ましのメッセージが書き込まれていました。担任の先生にも特大の思いが込められたメダルをプレゼントしました。

 
最後に,1年生へ感想を聞いてみました。今日の会は1年生が「楽しかった」と思えば大成功です。

聞いて見たところ「楽しかったです!」
 

高学年が企画して,その高学年に2年生と中学年が力を合わせて,1年生の楽しさを導き出した会であったと思います。
そして,1年生の思いをみんなで感じ取り,月立小学校全体が楽しさいっぱいの時間になったものと思います。

 

もちろん,そこには子供たちの力を信じている担任の先生方の関わりがあり,子供たちと先生方,みんなで創り上げた会でありました。

子供たちを信じることが,子供たちを勇気づけ,その勇気が物事に向かう原動力になります。
これからも,どんなときも子供たちの力を信じて,様々な活動を展開していきたいと考えています。

0

学習参観日

今年度,最初の学習参観日です。

お忙しい中の参観,ありがとうございました。低学年は国語,中学年は体育,高学年は道徳の授業を行いました。

 

学習参観日は,保護者のみなさんに子供たちの様子を見てもらい,ご家庭に戻られてからお子さんの頑張っている姿を褒めて,認めてもらう協同活動の場所と思います。子供も大人も褒められると嬉しくなります。そして,学校とご家庭,そして子供との信頼関係も深まります。時には一緒に悩む事も信頼関係があってこその営みです。

これからも,ご家庭と一緒に子供たちの育ちを見守って行きたいと思います。

0

日常の一コマ~高学年~

新年度が始まって3日目。

始業前の教室では,宿題の自主採点をしている姿に出会いました。



左側が6年生,右側が5年生の回答が提示されています。

複式指導の良いところは,上の学年の姿を見て,下の学年が模倣し,学習の仕方を覚えて行くところです。この姿に至るまでは丁寧な指導が必要ですが,その先は,自主自立した学びが身に付いているため,学年が上がっても,子供たちは身につけた力を発揮しながら生活する事が出来ます。先生方の地道な関わりの賜です。

 

学級会では,学級がよりよくなるような係を決める話し合いをしていました。

  

係活動は,学級の自治的な活動のひとつであり,子供たちの発想の中で展開しやすい活動となります。話し合いでも,司会が一人一人の考えを聞き取って,1つの意見にまとめていました。ここでも複式指導の良いところがあり,少人数だからこそ,自分事としてとらえる気持ちが育ち,自分の思いをふくらませて,友達との意見の重なりを大事にしながら,まとめ上げる姿勢が身に付きます。そこにも担任の先生の導きがあり,成功経験として子供たちの中に積み重なって行きます。本当に見ていて頼もしい高学年です。

0

給食開始

新年度,最初の給食です。
今日のメニューは,毎日廊下の掲示スペースに紹介されます。



コロナ禍で,給食時間に友達との団らんの中で食べるという,楽しいひとときをから離れていましたが,今年度は少しずつ食事を通しての,体の栄養と心の栄養も満たされる時間を創って行ければと思います。

 

食事は毎日です。その食事を作っている家族,給食センターのみなさんにも感謝して,おいしくいただきたいと思います。
毎日,ありがとうございます。

0

令和5年度 入学式

 
今年度は、入学児童1名を迎えての入学式となりました。

6年生の児童がエスコートして入場して、式が始まりました。

月立小学校は入学式に在校生も参列し、全校で1年生の入学をお祝いします。異学年交流の中で互いの立場の理解が進み、
豊かな人間性が育まれている活動の一つであると考えています。


2年生からの励ましの言葉もあり、
気持ちが伝わるほどよい距離感が月立小学校の良い所と感じました。


学級では、担任の先生のお話を聞いて、
明日からの小学校生活を楽しみにしている姿がありました。

小学校は義務教育の始まりの学校となります。
これから中学校までの9年間という期間の中で、
お子さんの育ちを見守りながら、大切な事は丁寧に教え、
ひとり歩きが始まった時にはともに歩き、
悩んだ時には立ち止まって同じ景色を眺め、
そして、また自分から歩いてみるという営みを繰り返しながら、
心豊かでたくましい子供から大人に育てていければと思います。

今後も、月立小学校の保護者の皆様と地域の皆様の力を
いただきながら、教職員とともに楽しい学校を創って
行こうと考えています。

今後も、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

0

令和5年度 第1学期始業式~その2~

  

始業式では、2人の代表が新学期に頑張りたいことを発表しました。

 

始業式の前には職員披露式があり、今年度は校長のみの転入でした。6年生代表からのお迎えの言葉、学校の紹介がありました。


複式3学級の担任発表も行いました。発表後には先生方を笑顔にする子供たちの大きな拍手で包まれました。

令和5年度の月立小のスタートは、16人の子供たちの思いやりあふれる優しさに包み込まれた一日となりました。

ありがとうございました。

0

令和5年度 第1学期始業式~その1~


令和5年度 第1学期の始業式を迎えました。

校門の桜も満開となり、穏やかな中での式典となりました。

 

令和5年度は、児童16名でのスタートとなります。


始業式では、「学校は楽しい場所」の話をしました。

「楽しい場所」にするために、大切なこととして 
1つ目が「力を合わせる」 
2つめが「『考え』の行ったり来たり」 
3つめが「ひとりの時間を大切さ」です。
その話をした後、
最後は『学校は失敗してもよいところ』でしめくくりました。


「子供の楽しい場所=安心できる場所」と思います。
安心できる場所には、遊びや学び、対話や交流、認め合いや支え合いが生まれます。
そして、失敗したりしてもよいところであることが、子供の可能性を伸ばします。

まずは、子供たちが育つ環境を「畑」とみるならば、
その畑を学校・家庭・地域の皆さんと一緒に耕し、
子供の「安心できる場所」を創っていければと思います。

どうぞよろしくお願いします。

0

令和4年度 終了

 本日をもって,令和4年度が終了しました。
 コロナ禍の中,子供たちの安全を第一に考えながら,教育活動に当たってきました。おかげさまで,なんとか本日を迎えることができました。保護者の皆様,地域の皆様,大変ありがとうございました。令和5年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 さて,私事ですが,この度の異動により,月立小学校を転任することになりました。二年間大変御世話になりました。校長になって初めての赴任先がこの月立小学校だったこと,大変よかったと思っております。毎日子供たちに元気をもらって,大変楽しい二年間を過ごすことができました。素敵なこの月立小学校での思い出を大切にしながら,新天地でも,子供,保護者,先生方のために頑張っていきたいと思っております。大変御世話になりました。そして,大変ありがとうございました。

0

離任式

 本日,離任式がありました。
 今年度の異動は,校長一人でしたが,とても心温まる会にしていただきました。保護者の皆様にも御参列いただき,大変ありがとうございました。子供たちからも温かいお言葉,贈り物をいただきました。感謝の気持ちでいっぱいです。
 この二年間,コロナ禍の中で保護者の皆様や地域の皆様を学校にお招きすることができず,心苦しさを感じておりました。そんな中,子供たちの頑張る姿を見ていただきたいと考え,このページをスタートいたしました。
「校長先生,楽しみにしてますよ」
という言葉をいただき,始めたかいがあったと感じました。
「更新されてないけど,校長先生,学校休んでるの?」
とお子さんに聞いている保護者の皆様もいると伺いました。(出張続きで更新できず…)
 子供たちの頑張る姿をお知らせするのが校長の仕事と思い,取り組んできたところです。日々成長している子供たち,これからも後押ししていただければと思います。
 
 願いが聞き入れていただけるのであれば,もう少し月立小学校に勤務したいところでしたが,そうもいかないようです。校長になって初めての学校が,月立小学校で本当によかったと思っております。保護者の皆様,地域の皆様,大変御世話になりました。月立小学校のますますの発展を心より願っております。大変ありがとうございました。
   
0

無事,修了式を終えました

 本日,無事に令和4年度の修了式を終えることができました。大きな事故やけがもなく,元気に今日を迎えられたことに感謝です。
 校長から児童一人一人に修了証書を渡しました。卒業式の時に,受け取り方を見ていたことと昨日練習したこともあり,大変立派な態度で受け取ることができていました。この一年の成長の跡が伺えるしっかりとした態度でした。
 また,児童を代表して5年生児童が作文発表をしました。少し緊張しながらも,今年頑張ったことや次年度への抱負などを堂々と発表しました。4月からは6年生です。学校の中心として頑張ってほしいと思っています。
       

 保護者の皆様,地域の皆様,本年度も月立小学校への御理解と御協力,大変ありがとうございました。おかげさまで,令和4年度を終えることができそうです。
 「気仙沼一小さい学校」ではありますが,「気仙沼一,いや宮城県一,すばらしい学校」だと自負しております。子供たちの健やかな成長のために,令和5年度も月立小学校へお力添えいただきますようお願い申し上げます。
0

明日は修了式

 校門の脇にある桜の木の芽も大分膨らんできました。ここ数日は気温も高く,春がすぐそこまでやってきているような感じです。
 先日,二人の6年生を送り出してから,学校は5年生を中心に回っています。これまで6年生も担当していた昼の放送も,5年生が中心となり進めています。5年生もしっかり自覚しているようで「自分たちがやらなくては…」と決意を新たにしているようです。
 いよいよ明日は修了式。令和4年度が修了します。明日の修了式では,校長から一人一人に修了証書を渡します。一年間の頑張りの証を,しっかりと受け取ってほしいと思っています。全員元気に登校できることを願っています。

0

引き継がれた鹿踊

 今朝は,鹿踊の練習がありました。
 6年生から5年生に引き継がれた中立,牝鹿として,初めての練習となりました。どのような指示を出したらよいか,どのような練習をしたらよいか,戸惑っている様子が見られましたが,これまでの5年生も通ってきた道です。一歩ずつ着実に成長してほしいなと思います。
     
0

感動の卒業式

 本日,令和4年度 月立小学校 卒業式を挙行いたしました。
在校生は,登校とともに玄関,会場等の最終清掃を行ってくれました。みんなで気持ちよく卒業生を送りたいという気持ちが,掃除の様子からも見て取れました。
 今年は,PTA会長さんに加え,学校評議員の皆様にも御列席いただき,昨年度よりも多くの人たちで ,卒業生を送ることができました。
 入場の時には緊張気味だった卒業生でしたが,堂々とした態度で卒業証書を受け取り,別れの言葉も最後まで伝えきることができました。別れの言葉の終わり頃には,何人もの在校生が泣いており,卒業生との別れを悲しみました。来賓の皆様からも,月立小学校らしい卒業式だったという言葉をいただきました。来賓の皆さんにも感動いただき,御招待できたことが何よりだったと感じております。

 たった二人の卒業生でしたが,今年一年,最高学年として在校生を引っ張ってくれました。いよいよ中学生です。更なる飛躍を,教職員一同願っております。
            
0

全校児童で卒業式練習

 日中の日差しが心地よい季節となりました。駐車場脇の土手にはフキノトウも芽を出し始めました。

 本日,全校児童で合同の卒業式練習を行いました。
 全員で立ったり座ったりするタイミングを合わせたり,別れの言葉などを練習したりしました。みんな真剣に卒業式に臨み,ほぼ完成といってもいいような仕上がりでした。
卒業式にむけて体調管理をしっかりとして,みんなで卒業式を迎えたいと思っています。
 6年生と一緒に過ごすことができるのも,今日も含めてあと三日です。これまでの思い出を振り返りながら,大切に三日間を過ごしてほしいと思います。
   
0

掃除頑張っています

 今日もポカポカ陽気(少し雨は降りましたが…)の一日で,3月中旬とは思えないような感じです。このポカポカ陽気のせいか,向かいの山からかなりの量の花粉が飛散していました。写真の中で,雲のように漂っているのが花粉です。花粉症の人にとっては,辛い時期になります。


 月立小学校の子供たちは,大変真面目に掃除に取り組みます。
 年度末を迎えるに当たって,これまで手が届かなかったところまできれいに掃除をしています。月立小学校の校舎がきれいなのは,子供たちのこのような掃除のおかげでもあります。今の気持ちを大切にしながら,掃除に取り組んでほしいと思います。
   
0