宮城県気仙沼市西八幡町54番地1 TEL (0226)22-6876 FAX (0226)22-6878 e-mail shishiori-sho@kesennuma.ed.jp
いとひばだより
大谷翔平選手からいただいたグローブ
児童は、大谷選手からいただいたグローブを大切にそして楽しんで使っています。どの学年も休み時間には競うように使っています。低学年の児童は、キャッチボールではなくグローブをさわるだけでもとてもうれしいようです。
大谷選手、この度は本当にありがとうございました。児童も楽しく使っています。
校内席書大会
本日5校時、校内席書大会を行いました。冬休み中に練習してきた硬筆、毛筆についてどちらか選び、「少しでも上達しよう」と丁寧に取り組んでいました。
各教室、音楽室そして若草ホールには静寂とともに、真剣に取り組む児童の表情がたくさん見られました。
保健・給食委員会による児童朝会
今朝の児童朝会は保健・給食委員会が行いました。1月24日から30日の給食週間にちなみ、給食に関するクイズと給食センターの様子について説明してもらいました。
クイズでは、初めて給食を開始した山形県の学校の献立についてなど、楽しく出題しました。
また、給食センターの様子について、職員の方から聞き取ったことや給食をつくる様子などを丁寧に紹介しました。
一人一人が「あと一口食べる」ことで残食が減ります。つくってくださっているセンターの方へ感謝の気持ちを込めて給食をいただきましょう。
3、4年生 百人一首カルタに親しむ会
本日、2、3校時百人一首カルタに親しむ会を行いました。今年度より、コロナ禍以前に行っていた対戦形式に戻して実施しました。
3年生は初めての百人一首なので、緊張しながら読み手の鈴木恒子さんの声に耳を傾けていました。3人チームで取り合い、札が取れると、にっこりと笑顔が見られました。
4年生は、昨年度の個人戦とは異なる対戦形式でしたが、昨年の経験を生かし、たくさん取る姿が見られました。「個人戦とは違い、たくさん取ることができて楽しかった」と感想を話していました。
講師の鈴木恒子さんには、美しい響きで読み札を読んでいただき、日本語のよさを感じる時間となりました。ありがとうございました。
書きぞめ特別練習
本日放課後、書きぞめの特別練習を行いました。今年は、毛筆に堪能な保護者の方にもご協力いただき、練習を行っています。ご協力に感謝いたします。
短い時間の練習でしたが、集中して文字に向き合っていました。明日、そして15日も特別練習を行います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |