面瀬小学校ニュース

4年生 川と私たちの生活についての学習 

   
 4年生は5,6時間目に総合の学習(海洋教育)として,『未来に残そう面瀬川』~川と私たちの生活について~という学習を行いました。この学習は,川や海の環境は,自分たちの生活の在り方と深くかかわっており、面瀬川の生き物の命や豊かな海の環境を未来につなぐためには,川を汚さない生活の工夫が必要であることに気付くことができることを目標にしています。
 講師として,
NPO法人「森は海の恋人」副理事長の畠山信さんをお招きして,水は山・川・海を循環していくことについて様々な生き物や地形の様子を基にしたお話しと「森は海の恋人」の活動についても学びました。授業のまとめでは,豊かな川や海を残していくために自分たちができることについて話し合いました。子供たちからは,面瀬川の環境を守ることが豊かな気仙沼の海を守ることに結びついていることに理解を深めていました。
 畠山信さん,大変ありがとうございました。

6年生 薬物乱用防止教室

      
  宮城県気仙沼保健福祉事務所の幡野玲子さんと池田翔さんをお迎えして,6年生を対象にした薬物乱用教室を行いました。はじめに,薬物とはどういうものかについて分かりやすく説明していただき,違法薬物を使うことでどのような症状が出て,体にとれほど恐ろしい影響が出るかについて写真などを使って説明されました。  子供たちにとっては少しショックを受けてしまうような写真や説明もありましたが,薬物がどんなに恐ろしい物か十分に理解することができていました。薬物が大きな社会問題となっている今,もうすぐ中学校に進学する6年生の子供たちにとって,今回の薬物乱用防止教室は大変大事な学習になりました。
 

校内席書大会

        
 校内席書大会を行いました。12月から練習を続けてきた書きぞめ練習の集大成です。はじめに校長先生から3つ頑張ってほしいこと「(①気持ちを落ち着けて,集中して最後まで粘り強く取り組むこと。②一筆一筆手本をよく見て丁寧に書くこと。③作品は大事に扱うこと。)と,これまでの練習の成果をしっかり出して,今までで一番良い心のこもった素晴らしい作品を仕上げてください。」というお話がありました。
 1,2年生は硬筆を,3~6年生は毛筆と硬筆に分かれて一人一人が集中して丁寧に一字一字を書き上げていました。より良い字を書けるように先生方の指導にも熱が入っていました。この作品の中から1月27日の市内書きぞめ展に出品される予定です。全校児童の作品は,2月3日~2月17日の校内書きぞめ展として各教室・廊下に展示しますので,参観日や学校におこしの際にご覧いただきたいと思います。

給食委員会による集会活動

   
 給食委員会の子供たちによる児童集会が行われました。今回は「給食の始まりと歴史」というテーマで,クイズやメッセージを取り入れた発表でした。給食は120年前の明治22年から山形県で始まったということや当時から現在までのメニューなど,イラストや文字を使って分かりやすく発表しました。発表のまとめには,給食を作ってくれる人々への感謝の気持ちを伝えていました。今日の発表を聞いて,全校児童が給食の大切さやありがたさについて改めて理解を深めて,好き嫌いなく給食をおいしく食べていけるようにさせたいと思います。

2017スタート

   
 1月10日,全校児童が元気よく登校してきました。始業式では,校長先生から「「酉(とり)年」の4つの意味 (①とても強い意志と決意の持ち主,自分が選んだ道で様々な成果を生み出す。②果物がしっかりと熟してよく実っている。③「幸運を取り込む」のトリという語呂合わせで,昔から商売繁盛や願い事を叶えることができる縁起物。④「申(さる)」と「戌(いぬ)」の間で,仲の悪い猿と犬の間に入って,仲直りをさせる役割をする親切で,お世話好きな動物。)があります。皆さんも,ぜひ今年の「酉年」にあやかって,何事にも「強い意志を持ちながら一番を目指して」頑張り,その成果を「しっかりと実らせて」,誰に対しても「親切に,優しくお世話できる」人になってください。」というお話がありました。 
 作文発表では,3年生の代表児童が,3つの目標(社会科の調べ学習,友達を大切にすること,早ね・早おき・朝ごはんを守り,元気に学校に通いたい)について。4年生の代表児童は,2つのがんばりたいこと(苦手な算数を家族や教えてもらったり,自学やスキルでがんばること。漢字練習に一生懸命がんばること。)について,立派に発表しました。
 全校児童一人一人が自分の目標をしっかりもって学習や運動に取り組み活躍する3学期にしたいと思います。