【松小日誌】「いいね」をクリックして子供たちの応援をお願いします
地域の方との交流
・3年生が、総合的な学習の時間の一環で、地域の老人クラブの方々と交流会を行いました。今回は、子供たちが交流会の計画を立てました。
・始まりの会を行い、始めにみんなで「じゃんけん列車」を行いました。その後、お手玉、けん玉、あやとり、カルタ、紙鉄砲、コマ回しなどの遊びを、老人クラブの方々から教わりながら楽しみました。
・最後に、子供たちから歌と手作りのお花をプレゼントしました。老人クラブの方々からも、子供たち一人一人に手作りのストラップをいただきました。
・老人クラブの方々からは、帰り際に「とても楽しかったです。」というお言葉をいただきました。子供たちにとっても老人クラブの方々にとっても楽しいひとときとなり、うれしい限りです。
昭和堰の見学
・学区内には、田畑用の用水路「昭和堰」があります。地域の先人たちが、稲をはじめとする食物を育てるために、自分たちで作った用水路です。
・この用水路は、一部、山の中にトンネルを掘って通してあります。総延長3、350mのうち、トンネル部分は650mほどあります。げんのうやたがね、つるはしなどを使って手彫りで掘り進めたそうなので、一日に数十センチほどしかすすめることができなかったそうですが、両側から掘り進め、できあがったときの誤差は、わずか20cmだったそうです。便利な物が何もない時代に、この誤差は驚くばかりです。
・今日は、山の中にあるトンネルの入口と、そこから650m先の出口を見学してきました。実際に見学したことで、先人の偉業を感じることができたと思いますが、そのすばらしさを実感するのは、もう少し先のことかもしれません。
書きぞめ講習会
・今年度も、書きぞめの季節がやってきました。子供たちへの指導前に、外部講師の方をお招きし、職員対象の講習会を行いました。
・3年生以上の毛筆指導を中心に、それぞれのポイントを講師の先生から教えていただきました。実際に書きながら教わったので、指導のポイントがつかめたようでした。書きぞめのみならず、日頃の書写指導にも学んだことを生かしていきます。
学習参観③
・今年度、第3回目の学習参観を行いました。感染症に罹患し、学校を休まざるを得ない職員が増えてきたため、一部の学級では、学習参観を実施しませんでした(後日、フリー参観という形で実施する予定です)。
・おうちの人たちに授業の様子を見てもらうことが楽しみなのか、午前中から張り切っている子もいました。2年生は、覚え立てのかけ算九九をおうちの人に聞いてもらいました。3年生は、担任と養護教諭で、歯みがき指導を行いました。染め出しをし、上手に磨けていないところを鏡を見ながら磨きました。仕上げは、保護者の皆様にお願いしました。
・授業後は、学年・学級懇談会を行いました。学校からは、学習面、生活面での子供たちの様子についてお伝えしました。保護者の皆様からは、学校への要望等も伺ったので、善処してまいります。今後も、学校と家庭で情報を共有しながら子供たちのよりよい成長に努めてまいります。
いろいろな船
・先日、1年生が国語の学習の発展として、マグロ船と造船所の見学に行ってきました。
・マグロ船では、魚を冷凍保管する倉庫をはじめ、機関室、寝室、操舵室など、いろいろな部屋を見せていただきました。造船所では、大型船を真下から見ることができ、その大きさに子供たちは驚いていました。
・気仙沼ならではの体験活動です。地元を知る良い機会にもなりました。