日誌

【松小日誌】「いいね」をクリックして子供たちの応援をお願いします

プール納会

・業前時間にプール納会を行いました。今年度は、夏休み中の市内水泳大会や泳げない子供たち対象の「いるか教室」が暑さのために中止となりましたが、夏休み明けは、天候に恵まれ、どの学年も予定された時間を水泳学習に充てることができました。

・校長先生のお話の後、代表児童2名が今年度の水泳学習で頑張ったことを話しました。1年生の子は、お風呂よりも深くて大きなプールにびっくりしたこと、ビート板を使ってバシャバシャできるようになったこと、5年生の子は、市内水泳大会に向けて練習に一生懸命取り組んできたことを話しました。二人とも今年度の頑張りをしっかりと振り返り、来年度の目標につなげていました。

 

臨時休業

・昨日から、前線の影響で当地方に線状降水帯が発生し、大雨警報、洪水警報、土砂災害警戒情報が発令されたことを受け、午前6時段階では、児童は自宅待機としていましたが、午前8時段階で市内小中学校全校で、臨時休業の措置をとることになりました。

・いつも冠水しない道路が冠水しており、線状降水帯のすごさを実感しました。雨が小康状態になった時に通学路点検を行いましたが、倒木等の被害はなく、ほっとしているところです。

水泳記録会

・今年度、暑さのために市内水泳大会が中止となりました。選手の子供たちの成果の発表の場をなんとか学校で持ちたいと考え、5・6年合同で水泳学習を行い、そこで記録会を行うことにしました。

・たくさんの友達から大きな声援を受け、最後まで全力で泳いだ子供たちでした。最後の種目は、男女対抗のリレーでした。アンカーまでもつれる接戦でしたが、最後は、女子チームが勝ちきりました。

・大会事務局から記録賞の用紙をいただいているので、計測したタイムを記入し、子供たちに手渡します。

 

指導主事学校訪問

・教育事務所の先生方にお出でいただき、国語、社会、理科、生活科、図工、道徳の6コマの授業について御指導をいただきました。

・分科会では、それぞれの授業の進め方等について、丁寧な御指導をいただきました。全体会では、学校経営等について御指導をいただきました。先生方にとって、よい研修の機会となったと思っています。早速明日からの授業に生かしていきます。

ヘチマの観察

・4年生が理科で育てたヘチマの観察を行いました。天候に恵まれたこと、夏休み中の水の管理を担任がしっかりと行ったことで、ヘチマは順調に育ちました。

・子供たちは、雄花と雌花の違いを確認しながら観察していました。雌花は、すでに身になっているものが多く、花はほとんど枯れていましたが、その違いを感じ取っていたようです。