日誌

【松小日誌】「いいね」をクリックして子供たちの応援をお願いします

応援合戦

・今日の運動会全体練習では,閉会式の練習の他に,各組の応援合戦の練習も行いました。
・感染症拡大防止のため,どのようにすれば応援合戦を実施できるかを考え,今回は,「①応援団はマスクを外し,マイクを使用して応援をリードする」「②応援の声は出さずに,手拍子や動きで一体感を表現する」としました。
・制限のある中での応援合戦の練習でしたが,どちらの組も気持ちが高ぶるような応援となっていました。本番が楽しみになりました。

運動会全体練習始まる

・今週の土曜日に開催される運動会に向けて,今日から全体練習が始まりました。今日は,入場,開会式,退場の練習を行いました。
・開会式では,一連の流れに沿って行いました。限られた時間での練習ですが,運動会当日には子供たちの一所懸命な姿を御家族の皆様に御覧いただけるよう,指導に当たります。

水揚げから食卓まで

・5年生が,総合的な学習の時間の一環で,リアスアーク美術館の企画展示「水揚げから食卓まで ~水産物の加工と流通~」の見学に行ってきました。自分たちが食べている様々な水産物が,水揚げされてからどのように流通し,食卓に上がるのかを写真や道具などの展示から学んできました。
・のりを集める掃除機のような道具や,鰹節などの加工品も展示してあり,子供たちはタブレットでの撮影に夢中になっていました。気仙沼の食と暮らしについて理解が深まっていたようでした。

ゲストティーチャー

・3年生と4年生が,松岩公民館の館長さんをゲストティーチャーに総合的な学習の時間の授業を行いました。
・3年生は,学区内の名勝について,4年生は,マイクロプラスチックについて,画像資料を中心に教えていただきました。
・子供たちの「もっと調べてみたい!」という気持ちが高まっていました。

出前お話会

・気仙沼図書館の方に来校いただき,1年生を対象に「出前お話会」を行いました。気仙沼図書館の紹介,本の借り方について教えていただいた後に,大きな絵本「スイミー」の読み聞かせを行っていただきました。
・大きな絵本に子供たちは興味津々の様子で,前のめりになりながら聞いていた子もいました。

・朝は,1年生教室で5年生の子供たちが読み聞かせをしていました。「松岩小学校っていい学校だな」と思える出来事が増えました。