日誌

できごと

みんなで守ろう!交通安全

  
昨日,地域の方から,以下のような情報提供がありました。「気仙沼高校から田中に向かう狭い坂を,大型トラックが子供たちの列の脇をスレスレに走っていて,とても危険でした。子供たちは,道路の脇を一列にりっぱに歩いていたのですが,車の方が…」というお話でした。大変ありがたい情報提供に,本日早速,黄色コースの子供たちを招集し,安全主任より注意喚起をしてもらいました。「狭い道を一列に歩くのはりっぱです。」これからは,さらに「車の音が聞こえたら,止まって車が通り過ぎるのを待ちましょう。」と。黄色コースの子供たちは,とても真剣に話を聞き,交通安全の意識を高めました。車を運転する私たち大人も,今一度,安全運転を心掛けていきましょう!

杉の子児童会スローガン決定!

  
第1回代表委員会が行われ,今年度の杉の子児童会のスローガンが決定しました。初参加の3年生からも意見が出るなど,みんな学級の代表として意欲的に参加していました。決定したスローガンは,「みんな仲良く協力し合って 笑顔あふれる九条っ子」です。今週末に予定されている運動会でも,「協力」と「笑顔」で頑張りましょう!

レッツ ダンス!1・2年生

  
今日は,運動会に向けての「校庭整地作業」で,校庭が使えませんでした。運動会の練習はお休みかな?と思っていたら,体育館から「おかえりモネ」のテーマソングが…。軽快な音楽に誘われて,体育館に行ってみると,1・2年生の子供たちが,先生方の踊りを楽しそうに見ていました。その後,「さあ,いっしょに踊ってみましょう!」の呼び掛けに,みんなで踊る子供たち。運動会でも,元気に踊る1・2年生の姿が見られることでしょう。楽しみですね。(*^_^*)

よさこいソーラン2022 5・6年生

  
三連休明けの本日,5・6年生は,運動会で発表する「よさこいソーラン」の練習をしました。「よさこいソーラン」は,九条小では,6年生が5年生に教えるという伝統があり,今年度も6年生が師匠となって,5年生に伝授してくれました。「もっと腰を下ろして!」「腕を伸ばして!」「その調子だよ!」などと声を掛けながら,みんなで心を一つに練習に励んでいました。明日からまた三連休です。体調管理をしっかりして,運動会本番に向けて,頑張ってください。

運動会全体練習

  
運動会の全体練習が始まりました。青空の下、気持ちよい行進!みんなの足音がそろっていて,心一つに頑張りました。明日からは,ゴールデンウィークです。安全安心に過ごし,充実したお休みにしてください。