日誌

できごと

修学旅行 6年生

  
  
  
6月29・30日と福島方面への修学旅行に行って参りました。当日は,東北南部の梅雨明けが発表され,暑い暑い2日間となりましたが,子供たちは,熱中症対策をしっかりとして,友達と励まし合いながら,福島の自然や歴史、文化をたくさん学びました!たくさん体験しました!たくさん思い出をつくりました!お世話になった皆様,本当にありがとうございました。

文化庁巡回公演 5年生

  
  
  
今日は,5年生の子供たちによる文化庁巡回公演「講談の世界」の本公演でした。本公演では,約1か月,練習に練習を重ねた講談を発表しました。声の強弱や抑揚を工夫しながら,一生懸命発表しました。また,裏方さんの仕事も体験し,講談という文化について総合的に学ぶことができました。コロナ禍でなければ,お家の方々にもお見せしたかったくらいです。講談という素晴らしい日本文化に触れて…体験して…感動した本公演となりました。貞水企画のみなみなさま~ 誠に~ ありがとうございました~(パンパン!)

気仙沼市子ども芸術劇場 3~6年生

  
  
コロナ禍のため,3年生以上参加の「子ども芸術劇場」は2年ぶりの開催となりました。本日の演目は,「TAP DO!~リズム&ミュージック」。タップはもちろん,ジャグリング,パーカッションなど,心から笑って楽しめるエンターテイメント満載で,子供たちもノリノリでした。久しぶりのライブに,心も満たされた子供たちでした。

神山川上流見学 4年生

  
  
校外学習にふさわしい梅雨の晴れ間。4年生が,神山川上流見学に行きました。始めに,羽田神社の太郎坊・次郎坊杉まで行き、太平洋を一望しました。次に,徳仙丈おいらせに行き、「川の始まり」の観察をしました。足下は,腐葉土でふわふわ柔らか…水はとても冷たかったです。最後は,大石倉橋付近で,川の生き物の観察です。ライフジャケットを身に付け,颯爽と川に向かう子供たち。草かげや岩の下をねらって,生き物探しに夢中でした。充実の校外学習となりました。

全国小学生歯みがき大会 4年生

  
  
4年生が,第79回「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。歯みがきの大切さとともに,「歯みがきの基本」と「デンタルフロスの使い方」について学びました。また,大人になっても健康な歯や歯ぐきを保つためにどうしたらよいか隣の人と考えたり,「未来宣言カード」に毎日頑張ることを記入したりして,「歯みがき大会」は無事終了しました。4年生のみなさん,輝く未来のために,輝く歯になるよう毎日上手に磨きましょう!