統合した唐桑小学校Webサイトはこちらです!→ http://www.kesennuma.ed.jp/karakuwa-syou/
【H27原っこニュース】
【H27年4月1日~】
やまびこ杯フットサル交歓大会
小規模校5校が出場するフットサル交歓大会に小原木小学校も初めて参加しました。
初出場初優勝を、ねらいましたが惜しくも準優勝‼︎
選手のみなさん、応援の保護者のみなさん、お疲れ様でした。いい思い出ができました。

初出場初優勝を、ねらいましたが惜しくも準優勝‼︎
選手のみなさん、応援の保護者のみなさん、お疲れ様でした。いい思い出ができました。
リズムダンス出前授業
日本ストリートダンススタジオ協会(NSSA)から仙台在住のPOGさんを招いてリズムダンス出前授業を行いました。
ヒップホップのリズムに合わせてみんな楽しく活動しました。
POGさんは1,2年生と給食も食べて行かれました。


ヒップホップのリズムに合わせてみんな楽しく活動しました。
POGさんは1,2年生と給食も食べて行かれました。
Vivo Vivo 芸術家派遣事業
今日は文化芸術による子どもの育成事業としてVivoVivo(ヴィーヴォ・ヴィーヴォ)のみなさんを迎えました。
ミュージカル「ライオンキングの音楽を使って」をテーマとして,アフリカの言葉や歌を歌いながらダンスをしました。代表による楽器体験などにも挑戦しました。

ミュージカル「ライオンキングの音楽を使って」をテーマとして,アフリカの言葉や歌を歌いながらダンスをしました。代表による楽器体験などにも挑戦しました。
アウトリーチ・コンサート
アウトリーチ事業とは,その道のプロフェッショナルの方々を招いて,体験を通して子どもたちの興味・関心を高める学習活動です。
今日は,山形からムズィカヴェルデの3名の音楽家の方が来校し,素敵な歌声と見事なピアノ演奏を聴かせていただきました。ドレミの歌や一歩を一緒に歌って楽しい時間を過ごしました。
ちなみに「ムズィカヴェルデ」とはイタリア語で,「みどりの風が吹く音楽」という意味だそうです。

今日は,山形からムズィカヴェルデの3名の音楽家の方が来校し,素敵な歌声と見事なピアノ演奏を聴かせていただきました。ドレミの歌や一歩を一緒に歌って楽しい時間を過ごしました。
ちなみに「ムズィカヴェルデ」とはイタリア語で,「みどりの風が吹く音楽」という意味だそうです。
生活科秋祭り
今年も1,2年生は生活科の学習の一環として秋祭りを行いました。
保育所の子どもたちを招待してお世話をしたり,上級生に遊び方を教えてあげたり…。みんな一生懸命頑張りました。
お出でいただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

保育所の子どもたちを招待してお世話をしたり,上級生に遊び方を教えてあげたり…。みんな一生懸命頑張りました。
お出でいただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
たてわり班ながなわチャレンジ!
さわやかな晴天のもと,業前の時間に縦割り班でながなわを跳びました。
久しぶりのなわとびでしたが,各班とも上手に跳べました。1年生もとても上手になりました。
久しぶりのなわとびでしたが,各班とも上手に跳べました。1年生もとても上手になりました。
校内持久走大会
校内持久走大会を実施しました。応援の歓声の中,原っこはそれぞれのめあてに向かって取り組みました。みんな普段とはまた違った姿,表情を見せました。
応援していただいたご家庭の皆様,地域の皆様,ありがとうございました。
応援していただいたご家庭の皆様,地域の皆様,ありがとうございました。
朝会&綿の花
今日の朝会は,栄養士の小山志織先生のお話でした。
栄養士という仕事につくまでのお話しでした。先生は中学生の時に,栄養士の仕事に関心を持ち始め,さまざまな場面で活躍する栄養士のことを知って,ますます興味が高まったそうです。

学校農園に綿の花が咲きました。まだ一つだけですが,つぼみもあるので,もう少ししたら数が増えそうです。
栄養士という仕事につくまでのお話しでした。先生は中学生の時に,栄養士の仕事に関心を持ち始め,さまざまな場面で活躍する栄養士のことを知って,ますます興味が高まったそうです。
学校農園に綿の花が咲きました。まだ一つだけですが,つぼみもあるので,もう少ししたら数が増えそうです。
マインツ大学出前授業
今日の5校時,3~6年生を対象に,ドイツのマインツ大学で教授をなさっている斎藤武彦先生を迎えて宇宙についての授業を行いました。
先生の軽妙なトークにより,のりのりで楽しく学習を進めることができました。
斎藤先生には難しい内容を分かりやすく教えていただきました。


斎藤武彦先生http://togetter.com/li/442987
プログhttp://profile.ameba.jp/takehikosaito
先生の軽妙なトークにより,のりのりで楽しく学習を進めることができました。
斎藤先生には難しい内容を分かりやすく教えていただきました。
斎藤武彦先生http://togetter.com/li/442987
プログhttp://profile.ameba.jp/takehikosaito
5年生 網起こし
さわやかな秋晴れのもと,5年生は定置網起こしの活動を行いました。
まだ夜が明けない早朝5時半に集合し,船に乗り込みました。
網にはたくさんの魚がかかっていました。低学年の頃放流したサケも大きく成長していました。
船から上がった後,お母さん方に鮭汁を作ってもらい,美味しくいただきました。

まだ夜が明けない早朝5時半に集合し,船に乗り込みました。
網にはたくさんの魚がかかっていました。低学年の頃放流したサケも大きく成長していました。
船から上がった後,お母さん方に鮭汁を作ってもらい,美味しくいただきました。
検索ボックス
新着
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
著作権について
・無断で文章・画像等を,複製・転載することを禁じます。
・Copyright © 気仙沼市立小原木小学校 All Rights Reserved.
URL
http://www.kesennuma.ed.jp/koharagi-syou/
6
0
2
4
4
5
5