【H27原っこニュース】

2016年2月の記事一覧

病院 少年消防クラブ修了式

3年生は少年消防クラブの修了式を行いました。
防災や防火について気仙沼消防署唐桑出張所の方から年に4回ご指導していただきました。
 

花丸 1年生と保育園児との交流会

1年生は,来年度入学予定の4人の保育園児のみなさんと交流会をしました。
鍵盤ハーモニカの演奏や国語の学習を生かしたじゃんけん遊びなどで楽しく交流しました。
学校を案内したり,給食を一緒に食べたり,いつもは一番小さい1年生がお兄さん,お姉さんに見えました。
 
 

音楽 ドレミの集い

今朝のドレミの集いでは卒業式に歌う「みんな大好き」を歌いました。
練習を積み重ねて,さらに素晴らしい歌声で卒業式に臨んでほしいと思います。
 

キラキラ 参観日 5,6年生学年PTA行事

今日は参観日でした。各学年とも1年間の成長した姿をご家庭の方々にご覧になっていただきました。
 
 

午前中,5年生と6年生は学年PTA行事も行いました。
5年生はパンケーキ作り,6年生はソフトバレーボールをしました。その後,ご家庭の方と一緒に給食を食べました。
 
 

星 夢へ向かって一歩

みどりのカーテンの活動でお世話になっている東京の菊本るり子先生から6年生へ素敵なカレンダーが届きました。
「夢へ向かって一歩」の書は菊本先生のお知り合いの方が書いたそうです。
6年生は卒業まであとわずかとなりました。残された期間,たくさんの思い出を作ってほしいと思います。

会議・研修 おもちゃを作りました

3年生と6年生が理科で学習したまとめとして,電気の働きを利用したおもちゃを作りました。1階準備室前の廊下に展示しています。学校へお越しの際はぜひご覧ください。
3年生「つくってあそぼう」 6年生「電気とわたしたちのくらし」
 
 

保健の学習

6年生と1年生は養護教諭の佐藤先生と保健の学習をしました。
6年生は「飲酒の害と健康」,1年生は「からだのせいけつ」について学習しました。
 

晴れ 節分集会

今朝の原っこは節分集会でした。計画委員会のみなさんが計画を立てて実施しました。
節分に関するクイズの後,紅白に分かれて玉入れ形式で「自分の鬼」を退治しました。
 
 

星 スポーツ笑顔の教室

元WBCフェザー級チャンピオンの越本隆志さんが小原木小学校へやってきました。
5,6年生は,一緒に身体を動かしたり,夢について越本先生からお話をうかがったりしました。
越本先生は日本人最年長で世界チャンピオンになった方です。
挫折や失敗を乗り越えて世界チャンピオンになったお話はとても感動的でした。
   
越本隆志オフィシャルブログ