階上中学校 日記

今日の出来事

卒業まであと〇日・・・

2月27日(水)

 3年生の教室内や廊下には、卒業までのカウントダウンカレンダーが貼られています。昨日でいよいよ一桁となりました。カレンダーには、入試を控えて緊張感が漂う中にも、「卒業までの間は仲間とともにたくさんの思い出を作ろう!」という一人一人の思いが感じられるコメントが多くあります。残された階上中での時間を大切にしてほしいと思います。

↓ 今日の給食

リクエスト献立

ごはん 鶏肉のからあげ 大豆もやしのナムル チゲ風スープ 牛乳  780㎉

 

家庭科の授業が終了~三浦先生ありがとうございました~

2月25日(火)

 三連休が終了し、2月の最終週を迎えました。今週は暖かい日が多いようです。来週は宮城県公立高校の入試や1・2年生の期末試験が控えています。体調を万全にし、ベストな状態で臨んでほしいと思います。

 さて、今日は朝会を開き、今日で授業が終了する三浦先生とのお別れの会を持ちました。3校兼務で、非常に大変だったことと思いますが、そんなことはおくびにも出さず、満面の笑顔と明るい口調で、毎時間頑張っていただきました。1年間ご指導いただきありがとうございました。

↓ 朝会と2年生の授業の様子

(フェルトにボタンをつけて、周りをかがってできあがり。ボタン穴がしっぽについていて、連結できる仕組みのようです。)

↓ 今日の給食

【シーザーサラダについて知ろう】

メロンパン スコッチエッグ シーザーサラダ ミネストローネ 牛乳 742㎉

Baton~つながれ、どこまでも~

2月21日(金)

 宮城県震災復興本部では、防災についての情報誌「Baton」を発行しています。その11号に、本校生徒5名が参加した「宮城震災伝承プロジェクト」の記事が載りましたので、紹介させていただきます。地元の中高生の自発的な取組を今後も期待したい、とありました。階上中生にも投げかけてみたいと思います

↓ 今日の給食

【気仙沼の食材を味わおう かつお】

ごはん かつおのみぞれだれ きんぴらごぼう じゃがいものみそ汁 牛乳 786㎉

階上中学校のよさとは?

2月20日(木)

 1年生の国語で「話し合って考えをまとめる」という授業を行いました。テーマは「私たちの学校のよさ」です。

付箋に書いた考えを比較したり、関連付けたりしグループの考えをまとめました。上の写真はその一つです。

階上中学校に入学してもうすぐ一年、階上中のよさを受け継ぎ、先輩になる準備ができているのだなと頼もしく感じました。意外と多かったのは「体育館がきれい」という意見です。それらも含めて、今後もよさを伸ばしていきましょう。

↓ 今日の給食

 

リクエスト献立

わかめごはん 厚焼き玉子のそぼろあん ツナのサラダ ふかだんご入りちゃんこ鍋 牛乳 740㎉

 

 

今までのご指導に感謝!

2月19日(水)

 階上中学校には音楽の先生の配置がなかったため、近隣の学校から兼務教員として菅原先生に来ていただき、1年間ご指導いただきました。今日は菅原先生の最終勤務日ということで、全校集会をひらき、ご挨拶いただきました。(生徒からの感謝の言葉は、最後の授業でお伝えしました。)菅原先生には高い専門性のもと、情熱を持って1時間1時間の授業づくりを工夫していただきました。

 1年生の授業を参観させていただきましたが、リコーダーの演奏のまとめの内容でした。「曲にあった吹き方で表現しよう」をテーマに、どの生徒も生き生きと練習に取り組んでいました。

 菅原先生、1年間のご指導、本当にありがとうございました。

↓ 全校集会

↓ 1年生 最後の授業の様子

↓ 全校集会では県中体連から功績賞を、県スポーツ協会から表彰状を贈られた畠山さんの表彰も行い、全校生徒でお祝いをしました。畠山さんのますますの活躍をお祈りしています。

↓ 今日の給食

【宮城水産の日 めかぶ】

ごはん ぶり味噌かつ チンゲン菜とえびのオイスター炒め めかぶのスープ 牛乳 827㎉

幼児との関わりを学んでいます

2月18日(火)

 今日は2年生の家庭科の授業の様子を紹介します。

 今、2年生の家庭科では幼児との関わりを学んでいます。中学校の家庭科では、幼児の発達と生活の特徴や、子供が育つ環境としての家族の役割について学習します。また、幼児にとっての遊びの意義や幼児との関わり方について考え、工夫することも学びます。生徒たちは班ごとに幼児が楽しめるおもちゃを考え、実際に制作し、今日はその出来がどうかを試す時間だったようです。もぐらたたきや、お魚釣りなど、工夫した作品が出来上がっていたようです。みんな、とても楽しそうでした!担当の三浦先生からは、おもちゃは階上保育園さんにお届けし、園児たちに楽しんでもらうと聞いていました。園児のみなさん、ぜひ遊んでみてください。

↓ 今日の給食

 【リクエスト給食

チョコレートパン 大根サラダ みそラーメン ジョア(マスカット) 牛乳 851㎉

 

令和7年度学校経営方針をご承認いただきました

2月17日(月)

 今日は、第3回階上小・中学校の学校運営協議会が開催されました。今年度の学校評価の内容や今後の方策や、来年度の小中学校それぞれの学校経営方針をご説明し、ご承認をいただきました。地域とともにある学校を目指し、来年度の計画を作成していきたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

(イメージ)

↓ 今日の給食

【宮城の郷土料理 はっと汁】

ごはん ほっけの塩焼き 筑前煮 はっと汁 牛乳 757㎉

2月の「みんな語り部」

2月14日(金)

 今日は2月11日に行われた、気仙沼震災遺構 伝承館の「みんな語り部」に参加した菊田さん、三浦さんの頑張りを紹介します。当日は部活等の関係で、午後から参加しました。強風だったこともあり、来館者はそう多くはありませんでした。高校生やOB・OGの方がたくさん参加していたこともあり、今回は、その方々がお客さん役となり、二人の語り部としての説明を聞いてくださいました。途中途中、「私だったら○○も付け加えるよ」「○○のこと、もう少し詳しく話した方がいい」「分かりやすい!」などのアドバイスもいただき、たいへん勉強になりました。

 2回目は、初代館長さんも聞いてくださり、語り部の内容だけにとどまらず、震災直後の市職員としての対応等も話していただきました。たくさんのことを学ぶことができました。本当にありがとうございます。

↓ 「語り部」研修の様子です。

↓今日の給食

 

【リクエスト給食 ♡ バレンタインメニュー

ごはん ハート型ハンバーグ クラムチャウダー 杏仁豆腐入りフルーツ白玉 牛乳

 

学年PTA行事&学習参観

2月13日(木)

 今日は10日に開催した学年PTA行事と学習参観の様子を紹介します。

 1年生は親子でクッキング「一人でできるもん!料理教室」と銘打って、鶏肉のレモン煮とピリ辛みそ汁の調理実習を行いました。かなり親御さんに頼ってしまいましたが、とてもおいしくできたそうです。ご協力いただきました本吉共同調理場の松本先生、ご指導いただきましてありがとうございました。

↓2年生はYouTuberのオガトレさんを講師にお招きし「親子で簡単 ストレッチ講座」を開催しました。参加した生徒は、「だんだん身体が柔らかくなるのが実感できた」「柔軟性があることで、腰痛などを防ぐことがわかった。これからストレッチにも力を入れたい」と話していました。ぜひ続けてほしいと思います。

↓ 3年生は最後の学習参観となりました。社会の授業で、世界の貧困について真剣に考えていました。

↓ 今日の給食

【リクエスト献立 ピリ辛みそ汁】

ごはん あじのみりん焼き 五目豆 ピリ辛みそ汁 牛乳 752㎉

 

 

今日の階中タイムは体力・学力向上!

2月12日(水)

 今日は5時間授業日+階中タイムでした。階中タイムでは、1・2年生は時間走で体力向上、3年生は受験に向けての自主学習を行いました。個人のペースを大事にしながら、学力も体力もどんどん伸ばしてほしいと思います。

↓ チューリップの芽が出てきました。春はそこまで・・・

↓ 今日の給食

【三陸産の茎わかめを味わおう】

ごはん ヤンニョムチキン 茎わかめのサラダ 米粉ワンタンスープ 牛乳 752㎉