カテゴリ:今日の出来事
生徒会総務・応援団引き継ぎ式~更なる高みに~
12月2日(月)
今日は階中タイムで「生徒会総務・応援団引き継ぎ式」が行われました。
3年生が今まで頑張って発展させた階上中の伝統を、さらに発展させられるよう、頑張ってほしいと思います。
↓ 生徒会総務の引き継ぎ
↓ 応援団 引き継ぎ式
↓ 今日の給食
ごはん さめチリ 小松菜のツナマヨ和え えびとわかめのスープ 牛乳 766㎉
「少年の日の思い出」~1年生国語~
11月28日(木)
今日は国語科の研究授業があり、1年生の学習の様子を参観しました。ヘルマン・ヘッセ原作の「少年の日の思い出」を題材とし、主人公の言葉や行動から心情を読み取り、自分の言葉で表現することをねらった内容でした。外国の作品で時代も古く、難しい言葉が並んでいるので、読み取りは難しいのでは・・・と考えていたのですが、何度も繰り返し音読したり、佐藤教諭が上手にヒントを与えたりしたことで、どの生徒も主人公の胸の内を想像し、自分の言葉で表現しようと頑張っていました。間もなく中間テストを迎えます。どの学年の生徒も学習に集中できるよう、声掛けをしたいと思います。
↓ 今日の給食
ごはん 油麩丼の具 こりこりさらだ(面瀬小1年生さん考案メニュー)
さつま汁 牛乳 753㎉
「道具を使った時の仕事の大きさについて調べよう」
11月27日(水)
今日は5校時に理科の研究授業を行いました。単元は「運動とエネルギー」で、滑車を使用した際の仕事の大きさを実験から導き出し、考察するという内容でした。前半しか参観できなかったのですが、どの生徒も教師の発問によく反応し、説明に耳を傾け、メリハリがあって、とても活気のある授業授業だと感じました。
↓本日の「階中タイム」は「勉強に集中!」
先日の「階中タイム」の振り返りで、「友達と教え合いながら勉強する教室もほしい」という要望を受け、今日はそのクラスも設けてみました。ぐるっと回って見てみると、一番人気のようでした。
↓ 今日の給食
ごはん えごま豚メンチカツ もやしのツナ炒め めかぶのスープ 牛乳 770㎉
3年生 貴重な学びとなりました~気仙沼市次世代のライフデザインセミナー~
11月26日(火)
今日の2・3校時、3年生の家庭科で「気仙沼市次世代のライフデザインセミナー」が開かれました。前半はにじのわ助産院の助産師である大森様から御講話をいただきました。命とは・・・、自分の心と体を守るためは・・・、いろんなひとがいてOK・・・、傷ついていい人なんていない・・・など、とても大事なことをみんなで考える素敵な時間を過ごしまた。
後半は育児まっただ中のお母さんと赤ちゃんご来校いただき、妊娠が分かったときの率直な気持ちや、妊娠・出産で大変だったこと、うれしかったことなど、貴重なお話し伺ったり、実際に生徒が妊婦体験や赤ちゃんのお世話体験をさせていただいたりと、学びの多い時間となりました。企画やご準備いただいた担当の皆様、本当にありがとうございました。
↓ セミナーの様子
↓ 今日の給食
チョコレートパン みそラーメン 大根サラダ 宮城県産お米のババロア 牛乳 851㎉
海洋教育こどもサミットin気仙沼(オンライン)で堂々の発表!
11月22日(金)
今日は午後1時過ぎからオンラインで「海洋教育こどもサミットin気仙沼」が開催され、本校で海洋に関する探究学習を進めている3年生4名と2年生6名が学校代表として参加しました。発表も、参加校の発表を聞く態度も素晴らしく、毎日の学習の成果が見事に表れていると感じました。
今日の交流から感じたこと、疑問に思ったこと、刺激を受けたこと等たくさんあったと思います。海と共存していくために私たちができることを考え、共有し、行動に移していければと思います。
↓ 今日の給食
ごはん さばの塩焼き 肉じゃが 玉ねぎのみそ汁 牛乳 777㎉
パブリック
所在地
〒988-0238
宮城県気仙沼市長磯中原125
TEL:0226-27-2304
FAX:0226-27-2919
Mail:hashikami-chu @ kesennuma.ed.jp
(※メールを送るときは,@の前後のスペースを詰めてください)