今日の出来事
運動会総練習 今後の課題を確認しました
6月12日(木)
今日は運動会の総練習を行いました。全ての種目を実施することはできませんでしたが、流れや、何ができなかったのかを全体で確認できたことがとても良かったと感じています。開会式練習では、生徒に、まずは楽しもう、そして先を見て自主的に動こう、と話しました。実行委員が掲げた「みんなで楽しめる運動会」「みんなで盛り上がる運動会」となるよう、残り1日、しっかり準備をしてほしいと思います。
↓ 今日の給食
【登米市の油麩丼を味わおう】
ごはん 油麩丼の具 雪菜と笹かまの和え物 豆腐とわかめのみそ汁 牛乳 784㎉
あなたも一緒に活動しましょう!BFC隊員の募集が始まりました
6月10日(火)
昨日、防災委員長から標記の募集アナウンスがありました。
防火・防災の知識を身に付けるために活動しているのがBFC(少年消防クラブ)です。階上中はこれまでの活動が認められ、令和5年度には「総務大臣表彰」をいただきました。
BFCの活動を通して、地域の防災力を担う一員となれるよう、前向きに取り組んでくれたら嬉しいです。
↓募集ポスターが掲示板に
↓ 今日の給食
【宮城県産の食材 いちご】
食パン(宮城県産いちごジャム) ハンバーグデミソースがけ にんじんサラダ
パンプキンスープ 牛乳 817㎉
運動会練習が本格的に始まりました!
6月9日(月)
いよいよ今週末に運動会近づきました。これまで実行委員が中心となって種目の提案や演技図説明などを行ってきました。選手や係決めも終了し、運動会本番に向けて一致団結する時期を迎えました。わくわく感を大事にしながら、練習を進めてまいります。早寝・早起き・朝ご飯をしっかり守って元気に運動会を迎えさせたいと思いますので、ご家庭でのお声掛けをよろしくお願いいたします。
↓ 歳祝いを控えた卒業生の鈴木様がご来校なさり、素敵なシャクヤクの花をくださいました。玄関がとても明るくなりました。ありがとうございました。
↓ 今日の給食
【宮城県産の食材 うーめん】
ごはん かつおの更紗揚げ すき昆布の煮物 うーめん汁 牛乳 742㎉
※「更紗揚げ」とは、カレー粉や調味料で下味をつけて、粉をまぶして揚げたものです。 仕上がりの⾊が、東南 アジアの「更紗」という織物に似ていることから、この名前になったそうです
親子草刈り作業
6月7日(土)朝6時から、親子草刈り作業を行いました。
校庭の除草作業や校庭周辺の草刈り作業を行い、校庭がきれいになりました。
来週14日(土)の運動会は、万全の環境で迎えられそうです。
参加された皆さん、本当にありがとうございました。
探究学習 ワークショップ型講話 すばらしいお話しを聴かせていただきました!
6月5日(木)
今日は探究学習ワークショップ講話を開催しました。講師の方々のお話を聴くことを通して、驚いたこと、面白いと思ったこと、疑問に思ったこと、何とかしたいと思ったことを見つけ、今後の課題設定の参考とすることを目的としています。防災や水産業、海洋、観光、福祉等、気仙沼や階上でご活躍なさっている方に、すばらしい御講話を拝聴できたこと、本当にありがたいと思いますし、子どもたちの学びを支えてくださっていることに、心から感謝申し上げます。
↓ 今日の給食
【正しい箸の持ち方】
ごはん 豚肉のみそ焼き 三色ナムル 肉だんごのスープ 牛乳 747㎉
パブリック
所在地
〒988-0238
宮城県気仙沼市長磯中原125
TEL:0226-27-2304
FAX:0226-27-2919
Mail:hashikami-chu @ kesennuma.ed.jp
(※メールを送るときは,@の前後のスペースを詰めてください)