2024年10月の記事一覧
月立子どもフェスティバル✨
子供たちによる 子供たちのための フェスティバルの開催です!!
今日は月立保育所や地域のちびっ子も来ていただきました。子供の祭りです。
ゲストのお迎えは、低学年の4人です。そこは2年生が歓迎の挨拶をして地域のちびっ子をお迎えしました。
1年生も保育所のちびっ子に自分が楽しみにしている遊び場を伝えている姿に成長を感じました。
もう一つが、フェスに来ている保育所のちびっ子さんの言葉や行動が、今年の春の姿とは全く違い、保育所に入所して、小さな集団ではあっても、その子供の成長を促し、すくすくと育っている姿に感動しました。もちろん、保育所の先生方の関わりが、その育ちを推し進めていることは間違いなく、これからの姿も楽しみになります。
オープニングセレモニーでは、主催側の上学年から、お店の紹介がありました。
ちびっ子の皆さんも、一緒に並びました。
お互いに挨拶もしました。
そして、オープンです✨
みんな本当に楽しんでいました。
昨日のブログでも書きましたが、自分たちが主役であると、こんなにまで生き生きと活動している姿に変化します。
今日は遊びの中の学びをしていますが、普段の授業は学びの中の遊びになれば、遊びは子供たちのものですので、楽しくなりますね✨
そして、大人の時間です。
始めに、お店の紹介をしました。
子供たちが考えた遊びですが、どうしても遊びとはいえども本気=マジ!になってしまいます。
それが素敵=イケてる大人の姿でもありますね✨
楽しさと一生懸命さが伝わってきます!
茶房「のどか」のお休み処もあり、ホッコリしたひとときを過ごしていました。
閉会式では、それぞれの遊び場の表彰がありました。
おうちの方々からも、子供たちの頑張りに大きな拍手がありました。
本当におうちの方々の力が、子供たちの頑張りにつながっている事を感じました。
これからも、学校と一緒に子供たちの育ちを支える環境作りに力を貸していただければと思います。
ありがとうございました✨
上学年の子供たちから「お抹茶、飲みたいです!!!」との訴えがあり、昼休みは職員室前で、出前お抹茶ストア「のどか」が開店しました。
お抹茶は好評でした。良いことがあったときは、お抹茶パーティーも良いですね。
おまけ付き
子供たちと先生方の雰囲気も和やか、おうちの方々の雰囲気も穏やか、本当に安心できる環境で2学期を歩んでいます。
これからもよろしくお願いします。
今回の月フェスのご感想や子供たちへの励ましは、ぜひ、「つきポくん」でお願いします✨昼の校内放送で紹介します。ペンネームでもOKです。
フェスティバルの準備
明日は月立子どもフェスティバルです。
5時間目は、4年生以上の子供たちが体育館で準備をしていました。
やっぱり、自分たちが主役となれる活動の姿は良いものです。話し言葉は増えるし、大きく聞こえるし、考えるし、駆け動くし、楽しさが伝わってきます。
どれだけ子供たちに学習や物事を任せられるかが大事になってきます。
掃除の時間も同じです。
今日は1年生の2人に校長室の掃除をしてもらいました。校長室のお掃除を任せられたという使命感が、一生懸命さにつながり、掃除が喜びになっていたように思います。職員室もきれいにしてもらいました。
昼の校内放送では、急遽、明日のフェスのPR放送をしました。
どんどん子供たちが出来ることを預けて、子供たちの活動が増えれば、ダイナミックな子供たちの姿に変身し始まります。これが学校の楽しさですね。
活動のきっかけは、先生方作り、それが次第に子供たちに移っていきます。
子供たちが自分たちの学級・学校という社会作りをしっかり経験することが、大人になっての社会作りの仕組みを理解し、社会参加の感覚を養うことにつながります。
2学期は子供主役の時間が増えるように、学校とおうちの方々と地域の皆さんの力を合わせて、子供たちに社会作りの一員である感覚を養って行ければと思います。
明日のフェスもよろしくお願いします✨
いい感じの仲間たち
業間時間に図書室で図書ボランティアの皆さんと、月立小学校の子供たちの幸せな姿を楽しく話していると、多目的室から太鼓の音が聞こえてきました。
練習の予定は無かったから見ていると、上学年の子供たちが練習をしていました。後に聞くと、新月公民館祭りに出演するからの自主練習をしていたのです。
子供たちの自主性と自治的な力を高めるためには、きっかけを作り、子供たちが歩み始めたら、1人で歩かせてみて自信を付けさせる。その繰り返しを6年間の生活の中で育てると、自分の足でしっかりと歩み、困ったときは大人に相談し、力を借りる事を覚え、さらに、歩幅が大きく広がっていきます。その歩みの一端が見られて、少し嬉しくなりました。
今週の木曜日の月立子どもフェスティバルの準備も同じで、子供たち自身が歩んでいる姿になります。
先生方も自分のできるお店を開いて、月立子どもフェスティバルを盛り上げようと準備しています。
お時間がある方は、お誘い合わせの上、子供たちと先生方の活動を応援していただければと思います。
そして、月立小Kids郵便局のファンの方から、開局記念のモニュメントをいただきました。
マスコットキャラクター「つきポくん」推しもジワリと広がって、八瀬川下りをしているところです。ホ〇ぼーやを越えるかも知れません。
現在、ハロウィン絵はがきコンテスト開催中です。ぜひ、お時間のある方は、参加してみてください✨
音を楽しむ秋
今日はアーティスト派遣プログラム・プロの声楽家の方々の歌に触れるコンサートがありました。
ソプラノ歌手 湯浅桃子さん、テノール歌手 布施雅也さん、ピアニスト 谷合千文さんの3人が、子供たちに素敵な音を聞かせていただきました。
音楽室に響き渡る歌声に目を大きくしたり、そばに来てささやく歌声に恥ずかしくなったり、重なり合う歌声に微笑んだり、そして鍵盤に流れる指先に驚いたりと、子供たちの全ての感覚を震わせ、心を揺れ動かす感動をいただきました。
去年も本コンサートを主催していただいている北野生涯教育振興会の同じコンサートに、プロの声楽家の皆さんに来ていただき、子供たちの歌に対する姿勢の変化は大きく、今年の校歌の歌声は違ってきています。
今回の体験を、この後のこだまステージ発表会に生かして、おうちの方々、地域の方々に子供たちのはつらつと響き渡る歌声をお聴かせしたいと思っています。
素敵な音を聴かせていただいた、湯浅さん、布施さん、谷合さん、本当にありがとうございました✨
発表の秋
10月の3週目の日曜日は、穏やかな天気でイベント向きの天候に恵まれました。
新月中学校の文化祭に行ってみると、やはり小学生とは違い、生徒自身が作って行く催しであると感じました。
プログラムの表紙を見ると、月立小卒業生の生徒さんが描いたものと気づき、合唱コンクールの指揮者の立場で活躍している姿があり、そして、実行委員でアナウンスをしている声を聞き、嬉しさいっぱいの文化祭に出会いました。
「小学生も見たら、いろいろな感じ方をするのだろうな…」と思っていたら、そこには、月立Kidsが見に来ていて、喜び溢れる会場になりました。
数年後には、この新月中学校で学んでいく子供たちです。地域の中で、ぐんぐん育てていければと思いました。
新月中学校のみなさんの、心をひとつにして成功させようとする姿が溢あふれる文化祭を見せていただき、ありがとうございました✨
ふるさとに誇りをもち
夢と希望に満ちた
心豊かでたくましい 児童の育成
【き】 気持ちよくはたらく子
【だ】 だれにでもやさしい子
【て】 ていねいに学ぶ子
月立小学校 いじめ防止基本方針について掲載します。
気仙沼市 GIGAスクール構想.pdf
気仙沼市 タブレット端末貸与について.pdf