日誌

いとひばだより

5/8 運動会全体練習

 本日1時間目に、運動会の全体練習を行いました。校庭がぬかるんで使えないため、体育館で行いました。練習内容は、入場行進と開会式です。みんなでそろって行進をしたり、6年生の代表児童が選手宣誓の練習をしたりしました。

 運動会本番は5/17(土)なので、各学年の練習も佳境に入っています。運動会当日は、子供たちの練習の成果をぜひご覧ください。

0

5/7 教育実習生の先生

 ゴールデンウィークが終わり、子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。

 今日から5週間、本校で教育実習を行う及川真矢さんがいらしています。

 真矢先生は鹿折小学校出身で、母校での実習となり早速子供たちと積極的に関わりをもってくれています。主に4年生の教室で過ごしますが、各学年の教室に入り授業を参観します。

 先生を目指して様々なことを学ぼうとする真矢先生を応援したいと思います。

0

4/30 緊急時引き渡し訓練

 本日6時間目に、全校で緊急時引き渡し訓練を行いました。

 児童は、午前中に強い地震が発生したと想定し、机の下に身を隠す初期行動を行う訓練を行いました。それに伴い津波注意報が発令され、担任が児童の安全について確認し職員室と情報共有しました。その後、注意報は解除されましたが、余震の恐れを考え引渡しを行う流れとなりました。児童は真剣な態度で身を隠し、放送や先生方の指示をきちんと聞くことができていました。

 引渡しを行う際は、混雑や混乱が起きないよう、体育館に集合し、下の学年のきょうだいと一緒に引渡しを行う流れとしています。引渡しに関しては保護者の皆様の協力で、スムーズに行うことができました。今後、有事の際に引渡しを行うことになるかと思いますので、今回の訓練を生かすことができればと思います。

0

4/24 縦割り班顔合わせ

 本日2時間目に、全校で縦割り班の顔合わせを行いました。

 1~6年生の児童が、赤白4班ずつ、計8班に分かれて、年間をとおして縦割り遊びなどの活動を行います。今日の顔合わせでは、自己紹介をしたり1年間のめあてを考えたりしました。班をまとめる6年生が中心となって話し合いを進めていました。

 同じ学年の友達だけでなく、いろいろな学年の人とも友達となり交流の輪を広げていきましょう。

0

4/23 1年生を迎える会

 本日2時間目に、1年生を迎える会を行いました。

 計画委員を中心に会を計画し、2年生以上の学年がそれぞれの役割を分担して準備を進めてきました。会場の飾り付けは、5・6年生が行いました。

 1年生に喜んでもらえるよう、鹿折小学校の行事や取組の紹介をしたり、クイズを出題したりしながら、1年生と一緒に全校で楽しい時間を過ごしました。

 1年生は、はれて鹿折小学校の仲間入りとなります。これからいろいろな学年の友達や先生方と仲良くなりましょう。

0