宮城県気仙沼市西八幡町54番地1 TEL (0226)22-6876 FAX (0226)22-6878 e-mail shishiori-sho@kesennuma.ed.jp
いとひばだより
8/28 校内水泳記録会
昨日は高学年、本日は中学年と校内水泳記録会を実施しました。
夏休み前から水泳の学習が始まり、授業や夏休みのプール開放などを活用して練習し、子供たちは自分に合った目標を考えその成果を発揮できる種目にそれぞれ出場しました。中学年の部では、潜るコース、ビート板コース、25mチャレンジ、25・50m泳のコースに分かれて行いました。力が発揮できた人と、もう少し頑張れたという人がいたようです。また、出場する友達に対し、一生懸命声援を送る姿が光っていました。
明日は、低学年が実施の予定です。
8/26 技能五輪事前授業
本日2時間目に、志教育の一環として4、5、6年生を対象に技能五輪事前授業を行いました。これは、今年9月にフランスで行われる技能五輪国際大会に鹿折小学校卒業生の村上快仁さんが日本代表として出場することを受け、どのような大会なのかを知り、みんなで応援しようという内容のものです。大会には、情報ネットワーク施工、ウェブデザインなど様々な種目があるようですが、村上さんは自動車工の種目に出場し、エンジンの組立、分解や、故障修理診断などの課題に取り組むそうです。卒業生が国際的な場で活躍していることを知り、子供たちはとても驚いた様子でした。これから村上さんの活躍を学校全体で盛り上げたいと思います。
8/23 新しいALTの先生です
本日業前の時間に、8月から本校に勤務することになったALTのブライス先生をお迎えする式を行いました。ブライス先生はアメリカ出身の男性で、日本語がお上手でとても背が高い先生です。6年生の澤田亜希さんが代表で、お迎えの言葉を英語で発表しました。これから楽しく子供たちと授業をしてくださることと思います。ブライス先生、よろしくお願いします。
8/22 夏休み明け学校スタート
本日、33日間の夏休みが終わりました。久しぶりに校舎内に子供たちの元気な声が響き渡り、笑顔で友達との再会を喜んでいる様子が見られました。業前タイムには、放送で校長先生からのお話があり、学校目標である「かしこく、やさしく、なかよく、たくましく」の中から特に、「やさしく、なかよく」の目標を取り上げ、友達に対する言葉の使い方に気を付け仲良く過ごすことの大切さについてお話しいただきました。5年生は9月に野外活動、2学期に入るとすぐに学芸会と大きな行事が控えています。残暑に負けず、学級で協力して意欲的に生活していけるよう子供たちを励ましていきたいと思います。
7/24 市内小学校水泳大会
本日、市内水泳大会が気仙沼小学校のプールで行われました。本校からも3年生以上の代表児童が競技に参加しました。代表児童の皆さんは、7/22、23と特別練習を経ての参加でした。他校の選手と親睦を深めながら、自分の自己ベストタイムの更新を目指して全力で泳ぎ切り、多くの児童がベストタイムを更新しました。また、自己ベストの更新とはいかない児童も、力の限り泳ぎました。
選手として出場した児童は、学校の代表として参加し他校の選手と共に競い合うことができ、「参加してよかった。」と感想を述べていました。今後さらに泳ぎを練習し、学級のよき手本としても活躍してほしいと思います。
パブリック
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |