宮城県気仙沼市西八幡町54番地1 TEL (0226)22-6876 FAX (0226)22-6878 e-mail shishiori-sho@kesennuma.ed.jp
日誌
いとひばだより
1年生,学校探検を行いました
本日,5校時に1年生が生活科の学習で学校探検を行いました。グループごとにチームのマークを帽子に貼り,声を掛け合いながら様々な部屋を回り,「学校の秘密」探しをしました。
「職員室には台所がある!」「音楽室にはたくさんの楽器がある!」「上の階ではたくさんのお兄さん,お姉さんが勉強している!」と多くの秘密を見付けていました。
校長先生からは,校長室に飾ってあるたくさんの写真の秘密を教えてもらいました。
「学校の秘密」をたくさん見付けることができた1日でした。
0
運動会まであと3日,全体練習を行いました
運動会まであと3日です。今日は,雨で延期になっていた全体練習を行いました。開会式の練習では,大きな声を出して「ゴーゴーゴー」を歌いました。応援合戦の練習も行い,赤組,白組の応援団を中心に元気いっぱいに声を出していました。
今日はいつも以上に気温が高くなりましたが,暑さに負けずに頑張っていました。
0
運動会まであと4日
運動会まであと4日となり,各クラスでは,本番に向けて一生懸命練習を行っています。
中学年では,入退場も含めて練習を行いました。バトンの受け渡しも随分上達しました。
高学年では,鹿折ソーランの練習を行いました。全員での掛け声や動きにも力強さが見られるようになってきました。
20日(土)の本番に向けてどの学年も頑張っています。
0
3名の教育実習生が鹿折小学校に来ました
本日より6月9日(金)まで,東北福祉大学から3名の教育実習生が鹿折小学校で一緒に実習を行います。
今日は各教室の授業の様子を参観しました。子供たちは実習生に質問したり,一緒に休み時間を過ごしたりと楽しく過ごす様子が見られました。
4週間という短い時間ですが,どうぞよろしくお願いします。
0
防災タイム
先週木曜は,月に1度の防災タイムの日でした。業前活動の時間に,学年に応じた防災に関する学習を行いました。朝,関東地方で大きな地震があり,担任が話を切り出すと「ニュースで見てきた!」という児童が多くいるようでした。また,学校には「未来への絆」という防災に関する副読本があり,家にいるときの身の守り方や,地震によって起こる津波のメカニズムなどを,副読本や映像資料から学習している学年もありました。これらの知識を身に付け,自分の身は自分で守れるよう継続して指導していきたいと思います。

0
新着情報
パブリック
学習支援サイト
カウンタ
4
0
3
1
1
5
3
QRコード
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |