鹿中 学校生活

2019年9月の記事一覧

健康課題② むし歯や歯肉の状態▲ 2極化

 以前に取り上げた「学校保健委員会」での他の話題,本校の健康課題の2つめをご紹介します。
(健康課題②:むし歯・歯肉の状態▲)むし歯が多い。(健全な歯の保有率は全国平均64.6%だが,鹿折中は36.0%)歯肉の状態もよくない。(全校生徒の42.0%が歯肉炎で要観察または要治療に該当)
(ご意見・ご助言)口腔の状態は個人差が大きく,2極化している。家庭の環境や指導力によって,はっきりと良い生徒と悪い生徒に分かれ,両極端である。むし歯や歯肉炎は予防できる病気である。食べ物に注意し,ブラッシングを習慣化していけばよい。家族ぐるみで予防に努めることが大切。親子が一緒に食事をし,一緒に歯を磨くことができるようになるといい。学校でしているように,生徒が生徒に働き掛けるような指導もいい。


運動会のお昼の時間 生放送! 放送委員会

 
 運動会当日の「昼の放送」をお聞きになったみなさんも多かったと思います。お昼を食べて,休憩をとる一時に,毎年,放送委員会が活躍して皆さんに放送をお届けしています。運動会の前半の出来事について生徒同士がインタビューしたり,話題を広めたり,後半への期待を述べたり,お昼のお弁当のことを紹介したり,なかなかの実況放送なのです。前半を称え,後半を盛り上げ,疲れを癒やしてくれる放送です。こんな運動会当日の放送企画を実施している中学校はないと思います。なぜなら,午前中の運動会の放送だけで普通は精一杯だからです。
 鹿折中の伝統は「生徒活動の充実」です。生徒全員が所属している委員会活動が日頃から充実しているからこそできる放送企画だと思うのです。貴重な休憩の時間の中での放送,ご苦労様でした。今年も楽しんで聞くことができましたよ。ありがとう。
 

お陰様で運動会を実施しました ②

 
 生徒は運動会の個々の競技に精一杯に取り組みました。適当に手を抜いたり,ふざけて笑いをとることに走ったりすることもなく,みな真っ直ぐに競技をしたと思います。それは,個人の競技でも団体の競技においても同様でした。
 
 そして,仲間が競技しているときには,積極的に大きな声を出して応援し,その成果に喜び,うまくいかなくても励まして,これも素晴らしい姿を見せてくれました。
 
 最後には,全員リレーで盛り上がり,はまらいやでフィナーレとなるプログラムでした。はまらいやで円陣をつくって一つになる姿は,今回の運動会を象徴するものだったと思います。保護者の皆様,暑い中,最後までご声援いただき,ありがとうございました。
 
 どの学年もしっかりとした態度で一生懸命に臨んだ運動会は,中学生の良さを十分に表現していたと思います。未来に期待をしたくなる,素晴らしい姿だったと思います。中でも全校をリードした3年生の活躍は立派でした。閉会式では,副実行委員長の藤村さんが生徒を代表して挨拶を述べ,今回の運動会を総括してくれました。生徒が主体となった行事ができましたね。吹奏楽部の皆さん,開閉会式での演奏,たいへんありがとうございました。
 

お陰様で運動会を実施しました ①

 
 8月31日(土)は,晴天に恵まれ,大運動会を予定通り実施することができました。天気予報では,少し前までは雨天が予想されていましたが,生徒の思いが天に通じたのでしょうか,素晴らしい天気でした。
 
 入場行進の後の開会式では,実行委員長の吉田君がこの運動会にかける思いをしっかりと述べてくれました。立派な挨拶でした。校長先生からは,未来を明るいものと感じられるような中学生の姿を発信しようと呼びかけがあり,PTAの畠山会長さんからも生徒に対して温かいお励ましのお言葉をいただきました。緊張感のあるよい開会式ができました。
 
 開会式後のプログラム1番は「エール交換」です。これは今年の新プログラムです。運動会のスタートに当たって,男子が女子を,女子が男子を互いに応援するのです。その演技には男子の良さ,女子の良さ存分に発揮されていました。いいアイディアでしたね。
 
 競技では,今年は「学年対抗方式」がとられました。もちろん,上級生にはハンディが付けられています。学年同士が競い合い,互いの力を引き出していたようです。もちろん,係の仕事がしっかりと行われなければ運動会はできません。きちんと仕事に取り組む姿はいつもどおり立派でした。その中で充実した競技が行われたので,観客の皆さんも楽しんでいらっしゃいました。保護者の皆様,駐車場誘導や来賓接待,PTA種目等へのご協力,大変ありがとうございました。
 

中学生代表者会議 総務の生徒3名が参加しました

 
 少し前のことになりましたが,第50回中学生代表者会議が8月22日(木)に開催されました。本校生徒会からは会長の吉田君を始め,3年生の及川さん,2年生副会長の中村君の3名が参加し,生徒を代表して様々な活動に取り組みました。今回の代表者会議は,東京都日野市の中学生約20名も参加して互いに交流をしながらの会議となりました。
 
 会議ではアイスブレーキングでゲームを楽しんだ後,各校の生徒会活動の紹介がありました。ポスターセッションでの各校の発表・交流でしたが,本校の生徒は「鹿中キレイの日」「あいさつ運動」「ボトルキャップ回収活動」「鹿3運動」などについて真剣に説明をしていました。(右上・左下の写真)工夫のある意義深い実践に各校の生徒は非常に興味を持った様子でした。
 
 さて,本題はワークショップでの話合いでした。今回会議では以下のようなテーマについて話合いがなされました。いじめを許さない学校をつくるための生徒会活動を提案しよう,スマホに支配されないための10箇条を提案しよう,10年後,令和10年の中学校の姿を 提案しよう,中学生ができる自然災害への備えを提案しよう,地球規模の環境問題に中学生として何ができるか提案しよう…以上5つのテーマでした。いずれも興味深いテーマです。どんな内容が提案されたのか知りたいものですね。少し難しかったかもしれませんが,この議論を本校の活動にも活用したいものです。3人の代表生徒の皆さん,たいへんご苦労様でした。