令和7年度 学校教育目標
「自ら未来を見据え 心豊かに 力強く学び続ける生徒」
~鹿折中学校は,令和3年度 ぼうさい甲子園「ぼうさい大賞」を受賞しました~
令和7年度 学校教育目標
「自ら未来を見据え 心豊かに 力強く学び続ける生徒」
~鹿折中学校は,令和3年度 ぼうさい甲子園「ぼうさい大賞」を受賞しました~
今日の3時間目の授業は,1年生が道徳科,2年生は数学と理科,3年生は保健体育でした。1年生の道徳は「日本にごみ箱を増やすことについて」,2年生は数学が「確率」,理科が「オームの法則」,3年生は「マット運動」でした。
【1年生の道徳 p4cを使いながら,考えを深めました】
【2年生 オームの法則を使いこなそう / 1の出る目の確率は】
【3年生 側転! / 協力! 】
昨日,2年生の道徳の授業では「勤労」を題材とした授業が行われました。資料は,北海道大学医学部を卒業した主人公が,札幌で開業するために,母校で研修生として働いていたが,突然の派遣となった道東,霧多布の分院での生活を描いたものです。勤労の意義や尊さ,生きがいのある人生についてみんなで考えました。
校舎の玄関を入って職員室へ向かう廊下の窓ガラスに,3年生の美術作品を展示しています。本校の自慢の1つである中庭が見える窓ガラスです。天気のいい日中と夕日の時間帯で,雰囲気もまた違って見える作品。素敵な作品ばかりです。保護者の皆様には,2月5日(月)の参観日の折に,ぜひご覧になっていただきたいと思います。書きぞめの作品は,教室前に展示しています。
本日,2学年のPTA行事を開催しました。内容は,リズム体操。「親子で楽しくリズムジャンプ」と題し,スポーツリズムトレーニング協会認定インストラクターさんの指導を受けながら活動しました。楽しい活動になりました。
本日,本校の学区にある鹿折小と大島小の児童の皆さんに震災伝承活動を行いました。本校では総合的な学習の時間に防災学習に取り組んでいます。震災を経験なさった方からのお話を伺い,未来の命のために教訓を伝えていくというものです。本日は2つのグループが小学校に伝承活動を行いました。発表の後,小学生の児童の皆さんからは,質問や感想を寄せられました。児童の皆さんありがとうございました。
*8月1日(金) 吹奏楽コンクール県大会
*8月2日(土) 気仙沼みなとまつり はまらいんや参加(3年生)
*8月10日(日)~13日(火) 国内語学研修
*8月20日(水)中学生代表者会議
*8月25日(月)実力テスト
*8月27日(水)各種委員会
*8月28日(水)東日本大震災伝承館研修(3年生)
*8月30日(土)PTA除草作業
〒988-0812
宮城県気仙沼市大峠山1番地263
TEL 0226-22-6764 FAX 0226-23-3160
校 長 三浦 利恵
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |