令和7年度 学校教育目標
「自ら未来を見据え 心豊かに 力強く学び続ける生徒」
~鹿折中学校は,令和3年度 ぼうさい甲子園「ぼうさい大賞」を受賞しました~
令和7年度 学校教育目標
「自ら未来を見据え 心豊かに 力強く学び続ける生徒」
~鹿折中学校は,令和3年度 ぼうさい甲子園「ぼうさい大賞」を受賞しました~
今日から放課後の英語学習会がスタートしました。
ALTのブライス先生とコミュニケーションを図りながら、
楽しんで英語を学習していくことを目標としています。
内容はブライス先生とリスニングやスピーキングをしたり、
文法や単語のスペシャルクイズにチャレンジしたり、
外国や日本の文化に関する学習をしたりします。
初日の今日は、19人の生徒が英語学習を楽しんでいました。
次回は、10月31日(木)にハロウィーンスペシャルをする予定です!
10月10日(木)は目の愛護デーです。
目の愛護デーに合わせて、保健委員会では、次の3つの活動を実施しています。
①正しい姿勢の呼びかけ
②目の体操の紹介
③メディアコントロールチャレンジ(通称メディコン)第3回
「目の体操の紹介」は10月9日(水)から3日間、朝の会で実施します。
「メディコン3回目」は10月10日(木)から1週間、実施します。
この機会に、普段の生活を振り返り、目の愛護に努めましょう!
10月6日(日),鹿折地区市民運動会が鹿折小学校で,
大島地区市民運動会が大島みどりのふれあい広場で行われました。
当日は曇り空で,時折,雨も降ってきましたが,最後まで元気いっぱい運動会を楽しみました。
中学生は鹿折地区では,リレーや競技役員として、大島地区では,島中ソーランや競技役員として,
活躍しました。
地域のみなさんと一緒に,盛り上がった運動会になりました!
これからも地域とともに様々な活動をしていきたいと思います。
ボランティア委員会では、気持ちよく2学期を迎えるために、
10月3日(木)から10月9日(水)までの5日間、ロッカー整理整頓キャンペーンを行います。
ボランティア委員のみなさんが放課後に各クラスのロッカーをチェックし、
10月10日(木)の昼の放送でランキングを発表します。
どのクラスもお手本のように、きれいに整理整頓できるようにがんばってほしいと思います。
9月も最終週に入りました。
今週末は、新人戦があります。
いよいよ学校も後半戦を迎えようとしています。
そして、生徒会も代替わりの時期を迎えました。
生徒会役員選挙には、生徒会長と副会長にそれぞれ1名ずつ立候補しました。
今日から立候補者による学級訪問が始まります。
立会演説会と投票日は10月7日(月)です。
*9月3日(水) 本吉地方英語暗唱・弁論大会
*9月4日(木) 少年の主張本吉大会
*9月10日(水)指導主事学校訪問
*9月12日(金)期末テスト
*9月17日(水)震災伝承学習ガイダンス
*9月26日(金)新人大会壮行会
*9月27日(土)地区新人大会①実力テスト(3年)
*9月28日(日)地区新人大会②実力テスト(3年)
*9月29日(月)宮城県中学校英語暗唱・弁論大会
*9月30日(火)県中体連駅伝大会
〒988-0812
宮城県気仙沼市大峠山1番地263
TEL 0226-22-6764 FAX 0226-23-3160
校 長 三浦 利恵
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 |