令和7年度 学校教育目標
「自ら未来を見据え 心豊かに 力強く学び続ける生徒」
~鹿折中学校は,令和3年度 ぼうさい甲子園「ぼうさい大賞」を受賞しました~
令和7年度 学校教育目標
「自ら未来を見据え 心豊かに 力強く学び続ける生徒」
~鹿折中学校は,令和3年度 ぼうさい甲子園「ぼうさい大賞」を受賞しました~
10月6日(日),鹿折地区市民運動会が鹿折小学校で,
大島地区市民運動会が大島みどりのふれあい広場で行われました。
当日は曇り空で,時折,雨も降ってきましたが,最後まで元気いっぱい運動会を楽しみました。
中学生は鹿折地区では,リレーや競技役員として、大島地区では,島中ソーランや競技役員として,
活躍しました。
地域のみなさんと一緒に,盛り上がった運動会になりました!
これからも地域とともに様々な活動をしていきたいと思います。
ボランティア委員会では、気持ちよく2学期を迎えるために、
10月3日(木)から10月9日(水)までの5日間、ロッカー整理整頓キャンペーンを行います。
ボランティア委員のみなさんが放課後に各クラスのロッカーをチェックし、
10月10日(木)の昼の放送でランキングを発表します。
どのクラスもお手本のように、きれいに整理整頓できるようにがんばってほしいと思います。
9月も最終週に入りました。
今週末は、新人戦があります。
いよいよ学校も後半戦を迎えようとしています。
そして、生徒会も代替わりの時期を迎えました。
生徒会役員選挙には、生徒会長と副会長にそれぞれ1名ずつ立候補しました。
今日から立候補者による学級訪問が始まります。
立会演説会と投票日は10月7日(月)です。
今年度の震災伝承学習がいよいよスタートしました。
今日の5,6時間目の総合的な学習の時間にガイダンスを実施しました。
今年度も講師には、東北大学の災害科学国際研究所の佐藤翔輔と新家杏奈先生をお願いしています。
今日のガイダンスでは、お二人の先生から、「今年度の探究的学習について」と
「インタビュー方法の説明と実践について」をレクチャーしていただきました。
その中では、3年生選抜メンバーによるインタビューの実演もありました。
聞き取り調査は、10月9日(水)に予定しています。
今年も学びの多い時間にしていきたいと思います。
9月8日(日)、イオン気仙沼店で気仙沼消防署主催の「救急フェスタ2024」が開催されました。
その救急フェスタに3年生の髙橋蒼空さんと西條伸ノ介さんが、一日救急隊長を任命され、参加しました。
救急フェスタでは、AEDの実演をしたり、パンフレットを配ったりと、
来店された人たちに救急救命の大切さを広げていました。
緊張した面持ちでしたが、堂々と最後まで任務をやり遂げました。
*8月1日(金) 吹奏楽コンクール県大会
*8月2日(土) 気仙沼みなとまつり はまらいんや参加(3年生)
*8月10日(日)~13日(火) 国内語学研修
*8月20日(水)中学生代表者会議
*8月25日(月)実力テスト
*8月27日(水)各種委員会
*8月28日(水)東日本大震災伝承館研修(3年生)
*8月30日(土)PTA除草作業
〒988-0812
宮城県気仙沼市大峠山1番地263
TEL 0226-22-6764 FAX 0226-23-3160
校 長 三浦 利恵
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |