令和7年度 学校教育目標
「自ら未来を見据え 心豊かに 力強く学び続ける生徒」
~鹿折中学校は,一昨年度(令和3年度)ぼうさい甲子園「ぼうさい大賞」を受賞しました~
令和7年度 学校教育目標
「自ら未来を見据え 心豊かに 力強く学び続ける生徒」
~鹿折中学校は,一昨年度(令和3年度)ぼうさい甲子園「ぼうさい大賞」を受賞しました~
7月9日(火)、大島を会場に地区駅伝競走大会が行われました。
大島を会場に駅伝大会が行われるのは14年ぶりです。
沿道には多くの人が応援に駆けつけていました。
開会式では、鹿折中が代表で選手宣誓を行いました。
「1本のたすきに込められた思いを胸に
駅伝新時代の幕開けを大島の地につげる
最高の走りを披露することを誓います!」
この宣誓の通り、一人一人が今までで最高の走りを地元大島の声援を胸に披露することができました。
結果は次の通りです。
男子 第3位。
女子 第2位。
この他に、男子は2区、4区、6区で区間賞を、女子は4区で区間第3位、5区で区間賞を獲得しました。
走り終わった子供たちの表情はやり切った気持ちからかとても清々しい顔をしていました。
たくさんの応援をありがとうございました。
7月3日(水)、吹奏楽コンクール、地区駅伝大会の壮行式がありました。
吹奏楽部のみなさんは7月14日(日)、登米市祝祭劇場で開催される地区コンクールに参加します。
駅伝部のみんさんは7月9日(火)、大島で開催される地区駅伝大会に参加します。
今日の壮行式では選手宣誓で、それぞれの部長さんが声を合わせて、
「鹿中生の誇りを胸に、みんなの応援を力に、力を尽くします!」と堂々と宣誓しました。
また、鹿峰会会長からは「思いのつまったたすきをつなぎ、息の合った演奏で鹿中の底力を発揮してください。」
と激励の言葉がありました。
再び、「鹿中旋風」が巻き起こることを期待しています。
6月27日(木)、28日(金)の2日間、2年生では職場体験を実施しました。
職場体験を通して、望ましい職業観や勤労観、よりよい人とのかかわり方や将来の生き方を
多面的に考えさせることをねらいとしています。
この2日間、29の事業所で体験を行っています。
鹿折中学校でも3名の生徒が体験をしており、授業参観をしたり、用務員さんの仕事を
体験したりしています。
各職場を巡回していた先生方の話では、どの職場でも子供たちは一所懸命仕事をしていたそうです。
この職場体験を通して、一回りも二回りも大きく成長することを期待しています。
6月25日(火)、放課後に合唱コンクールの中間発表会がありました。
全校生徒が体育館に集まり、並び方やステージへの移動の仕方を確認した後に、
各学年の自由曲を発表しました。
初めて全校生徒の前で歌ったこともあり、やや緊張した表情ではあったものの、
1年生は1年生らしく伸び伸びと、2年生は曲調を捉えてしっとりと、
3年生は美しいハーモニーで自由曲を歌い上げました。
そして、最後は全校合唱の「群青」。
鹿折中学校の体育館に響く「群青」を聞いていると、胸にこみ上げてくるものがあります。
合唱コンクール当日まで、あと10日あまり。
さらに、練習を積み重ね、当日は最高の歌声を届けます。
6月23日(日)、鹿折地区合同避難所初期設営訓練を行いました。
訓練には鹿折地区自主防災組織、鹿折地区まちづくり協議会、気仙沼市危機管理課、気仙沼消防署、
技能実習生の皆様のご協力をいただきました。
前半は、各委員会ごとに、本部、受付班、テント設営班、スペース設営班、掲示・伝達班、救護班、支援班の
チームに分かれて訓練を実施しました。
後半は各学年ごとに、搬送訓練、ロープワーク訓練、応急手当訓練を行いました。
生徒たちは自分たちから進んで動いており、訓練のねらいである自主的・自発的な態度が
この訓練を通して、養われていると感じました。
最後の感想発表では、
①用具の定期的な点検が必要である。
②備品の数の確認が必要である。
③トイレや水道の点検が必要である。
などの課題も述べており、課題意識を持って訓練に臨んでいたことが分かりました。
11月には気仙沼市の防災訓練の会場にもなっています。
今回の訓練の内容を参考にしていきたいと思います。
*5月2日(金) 放課後学習会
*5月4日(日) 気仙沼・本吉地方中学校庭球大会
*5月7日(水) 救急救命講習(2年)
*5月8日(木) 生徒総会
*5月13日(火)~16日(金) 修学旅行(3年)
*5月16日(金)MAP活動(1年)
*5月22日(木)地区中総体壮行会
*5月24日(土),25日(日)地区中総体
*5月26日(月),27日(火)振替休業日
*5月30日(金)英語検定
〒988-0812
宮城県気仙沼市大峠山1番地263
TEL 0226-22-6764 FAX 0226-23-3160
校 長 三浦 利恵
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |