鹿中 学校生活

今日の鹿折中

中学生の子育て

 
 小学生のように手はかからなくなりましたが,中学生の子育ては難しいと思います。各ご家庭ではどうでしょうか。中学生には中学生の子育てが必要です。
 今日は図書のご紹介です。左の図書は「友だち幻想」という新書(ちくまプリマー新書,菅野仁)です。人間関係というものについて,多くの示唆を与えてくれる良書です。以前,市教育長さんが中学生にこの本を薦めていましたが,中学生の保護者の方々が読まれても有益ではなかいかと思います。特に,友だち関係について考えることの多いお子様をお持ちの保護者の方にはお薦めです。
 右は,昨年,日本PTA全国協議会が創立70周年記念に際して出版した物です。様々な家庭の子育ての逸話が紹介されています。子どもと共に学び,共に乗り越え,親として成長するために役立つ図書です。子育てにはどの家庭にも当てはまる正解というのはないのかもしれません。我が家の子育てを考え,実践するのに役立つ図書です。
 子どもを育てることと,親として成長することは,裏表の関係です。ですから,子どもの成長を導く私たちの学びは大切です。子どもを育てながら,私たちは大人として成長しなければならないのです。

1年総合的な学習 防災講話を行いました 


 
 
 5月8日(水)の5・6校時に1年生は総合的な学習を行いました。1年生の学習テーマは「社会にはどんな課題があるのか?」(社会の課題)です。今回は社会の課題の一つとして「防災」を考えます。小学校までの学習で,このことを随分勉強をしてきたと思いますが,中学生ですから,防災上の課題を知り,その課題にどう取り組むべきかを考えさせたいと思います。
 当日は気仙沼市役所総務部危機管理課からお二人の講師をお招きし,様々な災害の可能性と情報入手の方法を教えていただきました。1年生の生徒たちは,実によくお話を聞いていたと思います。休憩時間にも先生と地図を見ながら会話をしています。そして,関連する質問を積極的に行うことができていました。これからの学習が楽しみです。
 それにしても,一番感心したのは「メモ」です。1年生の生徒はお話を聞きながら,思い思いにメモをとっていました。積極的なお話の聞き方に加えて,意欲的なメモの取り方でした。この学習習慣は小学校で培ってきたのではと思いますが,とてもよい習慣だと思います。下の写真はその様子を撮影したものです。今後,工夫のあるメモ,自分の考えや気付きを深めるメモの取り方に発展させたいものです。
 

ESDへの導入 世界と自分の関係

 
 
 5月7日(火)の朝会で,世界と自分を考えるお話を校長先生が行いました。この内容は,気仙沼市が取り組んでいるESD(持続発展教育)や宮城県の志教育の趣旨を踏まえたものです。昨年度も総合的な学習や教科学習の進展する前に全校生徒に対してお話しして理解を促し,意欲を高めるよう行っていたものです。
 お話では,まず,宮澤賢治の『農民芸術概論綱要』の中から「世界が全体幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない」という言葉を紹介しました。このことに疑問をもち,世界が全体幸福になるということはどんな状態になるのかを考えると,国連が提唱する「SDGs」が一つの答えになるはずだというお話です。次に,エチオピアの13歳の少女の日常生活を動画で視聴し,世界には課題がいっぱいあること,その課題に対してみんなが行動していく必要があることを生徒は理解しました。そして,自分たちが今できることを精一杯にやっていこう,そのことで最終的に「みんなが幸せになれる 民主的で 家族のような社会(学校・地域)」を目指そうと話されました。
 少し難しい内容でしたが,2回目の今年は,生徒の理解も進んでおり,みんな真剣な眼差しでお話を聞いていたのが印象的でした。先生たちもこのことに興味をもってお話を聞いていたようです。本校の教育活動のベースにこの考え方をしっかりと根付かせて,未来へのアプローチができる教育をしていきたいものです。
 
 
 

修学旅行 出発!

 
 昨日5月8日(水)に3年生は修学旅行に出発しました。東京方面への2泊3日の修学旅行です。集合は朝5:35分に鹿折公民館です。寝坊したり,忘れ物をしたり,体調が整わなかったりする生徒はいないか,少し心配でしたが,予定された時刻にみんなが集合し,出発式となりました。
 式では校長先生や教頭先生がお話をしましたが,3学年PTAの秋山様からもごあいさつをいただきました。そして,実行委員長の新野くんが代表であいさつを述べると自然と拍手が湧きました。3年生は見送りの保護者のみなさんや先生方にあいさつをして,出発したのです。みんなと一緒に東京方面での旅行を楽しく行い,一層絆を深めて,更なる成長を果たして帰ってきてほしいものです。先生と一緒に進めてきた,これまでの準備を生かし,保護者の皆さんの御協力に応える,素晴しい修学旅行にすることを願っています。3年生の保護者の皆様,朝早くからのお見送り,大変ありがとうございました。
 

授業参観 ありがとうございました!

 
 
 4月25日(木)の参観授業の様子をご紹介しましょう。この日のある学級の朝の会では「今日はいいところを見てもらう日だ」と話合っていたようでしたが,いいところはしっかり出せたでしょうか?
 支援学級の授業は英語です。イースターのことを勉強していたようです。「イースターエッグ」というのがあるのだそうです。ALT:ディラン先生が写真を見せて説明してくれました。1年生は,どちらの学級も「学級目標をつくる」学級活動でした。①自分の考えをもつこと,②級友と話合うことが大事にされていましたね。どんな目標になったのでしょう。2年生は理科の授業です。実験をして確かめる授業です。小グループでの活動が上手にできる2年生です。どのグループも質の高い学習活動でした。
 
 3年生も「学級目標をつくる」学級活動でした。ワークシートで3月7日の卒業式をどのように迎えたいかを考え,そのために自分たちの足りないこと,高めたいことをはっきりさせ,そのことから現在の目標設定をしていました。これは「バックキャスト・アプローチ」というやり方です。友達のよい意見も参考しながら,結果,3年生は自分たちの学級目標を決めました。「Action!~僕らにできる最大限~」です。これからが楽しみな目標ができましたね。
 保護者の皆様,生徒たちの学習の様子をご覧いただき,大変ありがとうございました。ご家庭からも学習活動にご助言をいただければと思います。