~ 詩人 水上不二の故郷から ~



ブログ
今日のできごと
授業の様子(図工:1・5年生)
11月はお天気の良かった日が多かったのですが、ここ2・3日の雨模様で外遊びができず、大島小学校の校庭は珍しく静かです。そんな中、図工の様子をお伝えします。1年生は「あそぼうよ!ぱくぱくさん!」色画用紙を折ってぱくぱくする口を作り、生き物を完成させます。大きな色画用紙に悪戦苦闘しながらも、迫力のある動物たちができました。5年生は想像の町を水彩画で表していました。絵の具を水で薄めながら濃淡を意識して彩色していました。











今日の給食
今日の給食は、ココアパン、ジャージャー麺、花野菜サラダ、お米のムースです。今日は2年生の教室。給食では1年ぶりとなるジャージャー麺。肉味噌を麺に上手にからめて食べていました。「おいしい!」という声がたくさん聞こえてきました。




フットサルお疲れ様会
22日の夜、お世話になったコーチの皆様をお迎えし、やまびこ杯争奪少年フットサル交歓大会のお疲れ様会を実施しました。(中学生の先輩方もたくさん参加してくれました!)会の中で、リフティング講習会やコーチ陣と先生方のエキシビジョンマッチが行われました。また、学年対抗の試合では、6年生が優勝し、卒団に花を添えました。最後にお世話になったコーチの皆様に色紙とメッセージを贈り、みんなで記念撮影しました。コーチの皆様、そして保護者の皆様、1ヶ月間本当にありがとうございました。







今日の給食
今日の給食は、塩鮭、肉じゃが、玉ねぎの味噌汁です。今日は1年生の教室。1年生では、ご飯におかずを乗せて食べるのがブームな様で、いろいろなおかずをトッピングして食べていました。





くぐなり祭り②
※下の記事「くぐなり祭り①」から先にご覧ください。
開会式に続いて、いよいよお店の開店です。スタンプカードを持った1年生から4年生が各お店でそれぞれ楽しみました。ストラックアウトやフリースローに挑戦したり、魚釣りに挑戦したりして、あちらこちらで歓声が聞かれました。迷いの森の受付は気味の悪い仮面の男です。ステージからは悲鳴も聞こえました。楽しいひとときが終わり、閉会式です。1年生から6年生までの感想発表では、楽しかったことはもちろん、3・4年生は自分たちが楽しませる側になって頑張りたいという発表や、5・6年生の発表ではやりきった充実感が表れていました。これからも大島小学校の伝統的な行事として、続いてほしいですね。















開会式に続いて、いよいよお店の開店です。スタンプカードを持った1年生から4年生が各お店でそれぞれ楽しみました。ストラックアウトやフリースローに挑戦したり、魚釣りに挑戦したりして、あちらこちらで歓声が聞かれました。迷いの森の受付は気味の悪い仮面の男です。ステージからは悲鳴も聞こえました。楽しいひとときが終わり、閉会式です。1年生から6年生までの感想発表では、楽しかったことはもちろん、3・4年生は自分たちが楽しませる側になって頑張りたいという発表や、5・6年生の発表ではやりきった充実感が表れていました。これからも大島小学校の伝統的な行事として、続いてほしいですね。
くぐなり祭り①
「みんなと一緒に楽しもう わたしたちのくぐなり祭り」をテーマに掲げ、くぐなり祭りを実施しました。開会式の中で運営委員会によるゲーム「三択クイズ」、「ピンポンリレー」を行いました。その後5・6年生が開く店の紹介がありました。「キングオブフィッシング」、「宝を探せ!トレジャーハンター」、「迷いの森」、「大島アスレチックパーク」、「宝をゲットしよう!動物の世界」、「キラキラ プラカード」。どれも楽しそうです。1年生から4年生は目を輝かせながら各お店の紹介を聞いていました。









今日の給食
今日の給食は、焼き餃子、かみかみサラダ、ちゃんぽんスープです。今日は6年生の教室。恒例のおかわりじゃんけんは、ちゃんぽんスープのうずらの卵をかけた勝負でした。うずらの卵が大好きな児童は多いです。






令和4年度第28回やまびこ杯争奪少年フットサル交歓大会
11月19日(土)月立小学校を会場にやまびこ杯争奪少年フットサル交歓大会が実施されました。これまで約1ヶ月、一生懸命練習してきた成果を十分に発揮し、準優勝することができました。相手を抜きながらのドリブルや、空間を見付け、ボールを呼び込んだ友達にパスを通し、見事にシュートを決めるなど、見応えのあるプレイがたくさん見られました。優勝できなかった悔しさは残ったものの、来年につながる大会となりました。チャレンジリフティングにおいても6年生2名がそれぞれ2位と3位になりました。22日に、フットサル交流大会(6年卒団試合)を行う予定です。













今日の給食
今日の給食は、蔵王産里芋コロッケ、メンマの煎り煮、フカだんごスープです。「今日の給食」ファンの皆様、申し訳ありません。給食の写真を撮り忘れていました!今日は5年生の教室。担任の先生が「あ、今日もサメだ。」と言うと、「今週は宮城の食材メニューですよ!」と生活委員会(給食のメニューを放送で紹介しています。)の児童が先生に教えていました。さすが、5年生ですね!




フットサル練習会5
「やまびこ杯争奪少年フットサル交歓大会」がいよいよ今週土曜日に開催されます。昨晩、大会前最後の練習会を行いました。実践に近い形で、ゲーム形式の練習を中心に行いました。中学生の先輩や先生もチームに加わっての練習で、本番さながらのプレイが見られました。最後にコーチから当日に向けて頑張るようにと励ましの言葉をいただきました。また、コーチから勝利を祈って、子どもたちにブラジルのお守りBONFIM(ボンフィン)をいただきました。コーチの皆様、1ヶ月間ありがとうございました。






クラブ活動
子どもたちが楽しみにしているクラブ活動。今日の活動の様子をお知らせします。何でもチャレンジクラブは、プラバンづくり。お気に入りのイラストを移したり、タブレットで画像を検索して移したりしていました。みんなできた作品に満足していました。家庭科クラブは、マスコットづくり、フェルトを切って、好きなマークや動物のマスコットを作っていました。スポーツクラブは、バスケット。1学期と比べると、だいぶ上手になりました。終わりのブザーと同時にシュートするブザービートもきれいに決まりました。











今日の給食
今日の給食は、スコッチエッグ、枝豆とチキンのサラダ、コンソメスープ、ソフトパンです。今日は4年生の教室。担任の先生が1日出張でいませんでしたが、しっかり勉強を頑張りました!





今日の給食
今日の給食は、サメのユウリンチー(柚たれ)、ツナの中華サラダ、卵汁です。今日は3年生の教室。サメのユウリンチーのたれに柚の学習でお世話になっている農家さんの柚が使われていることを話すと、「この前僕たちが収穫した柚が使われているかも!」とうれしそうにたれをおかわりしていました。






読み聞かせ(いわしの会の皆様)
今日もいわしの会の皆様にご来校いただき、1年生から4年生の教室で読み聞かせをしていただきました。授業とは違った子どもたちの真剣な表情に、改めて絵本の魅力を実感しました。いわしの会の皆様、ありがとうございます。5・6年生は、静かに読書をしていました。









今日の給食
今日の給食は、牛タンつくね、ささかまと雪菜の和えもの、油麩の味噌汁、宮城の食材給食です。今日は、2年生の教室。「牛タンは好きですか?」質問すると、「大好きでーす!」一人の女の子が「でも、牛タンって牛の舌なんだよね・・・。」というと「ええ!舌なの?」意外と知らない子がいるのかもしれませんね。






4年生:海洋教育(ワカメの種ばさみ)
4年生がワカメの種ばさみの体験学習を行いました。例年、震え上がるほどの寒さの中での作業ですが、今日は風一つ無い穏やかな天候の中での作業となりました。前回の練習の成果が出て、子どもたちは手際よくワカメの赤ちゃんをロープに挟んでいきました。長く手に持っていると、ワカメの赤ちゃんがやけどしてしまうと教わっていたこともあり、二人ペアでどんどん作業を進めていました。最後に、ワカメについての質問をして、さらに知識を深めていました。








代表委員会
今月22日に行われる「くぐなり祭り」のテーマを決める代表委員会を実施しました。今日は3年生が5時間授業だったため、4年生以上の参加でした。テーマは「みんなと一緒に楽しもう。私たちのくぐなり祭り」に決まりました。どんなお祭りになるのか今から楽しみです!





今日の給食
今日の給食は、気仙沼産カツオのカツ、ひじきと大豆のサラダ、ううめん汁です。今日は1年生の教室。先週から調子の悪かった校内放送ですが、放送担当の先生が調整し、通常通りの放送ができるようになりました。「放送が元に戻ったね!」とみんな喜んでいました。







今日の給食
今日の給食は、鶏肉のチーズパン粉焼き、アスパラガスのソテー、豆乳スープです。鶏肉のチーズ焼きは新メニューで職員室の先生方に大好評でした。今日は6年生の教室。今日もたくさんおかわりして、もりもり食べる6年生。さすがです!





フットサル練習会4
フットサル大会まで残すところ10日となりました。気温も低くなってきましたが、大会に向けて、頑張っています。



連絡先
〒988-0613
住所:宮城県気仙沼市高井40番地2
電話:(0226)28-2604
FAX:(0226)28-2618
カウンタ
3
2
7
9
6
8
0
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
各種リンク集
問題プリントなど
カテゴリなし
-
小学館の自宅学習支援サイト うちスタ|小学館
自宅でも安心して学べる教材を提供します! -
子供の学び応援サイト
文部科学省提供の学習支援サイトです。 -
みやぎの家庭学習支援サイト
宮城県総合教育センターが監修している学習支援サイトです。 -
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
今だからこそ見てほしい“おすすめ番組や動画”を、学年毎に紹介しています。 -
ちびむすドリル【小学生】
小学生の無料学習プリント・教材プリント -
【ドリルズ】子供の無料学習プリント
問題集はダウンロード・印刷してお使いください。 -
幼児・小学生・中学生の無料学習プリントサイト|学習プリント.com
学習プリントが全て無料でダウンロードと印刷ができます! -
単元問題ライブラリー - 宮城県総合教育センター
宮城県総合教育センターのホームページです。 -
すき!がみつかる「放課後たのしーと」
すき!が見つかる、毎日のあそびのタネを提供する無料のサービスです。