~ 詩人 水上不二の故郷から ~



ブログ
今日のできごと
着衣泳(1・2・3年生)
衣服を身に着けたまま水の中に落ちた場合にどうしたらよいかを学習する着衣泳を行いました。命を守るための学習です。水着の時と違って体にまとわりつく衣服の重さや動きずらさを体験しました。1本のペットボトルに身を任せて浮く方法も練習しました。みんな上手にできていました。







今日の給食
今日の給食は、サンマのピリ辛焼き、メンマの炒り煮、茎わかめのスープです。今日は3年生の教室。「ピリ辛メニューは好きですか?」の質問に半分以上の児童が「だいすきです。」の回答。本校児童はピリ辛メニューが大好きです。






音楽朝会
音楽朝会に先立ち、先日の海に親しむ集いの造形づくりに対して、それぞれの班に「BIGで賞」「クールで賞」「リアルで賞」「かわいいで賞」の賞状を贈りました。7月の歌「世界中のこどもたちが」を全校で歌った後、1・2年生に発表がありました。「はしのうえで」と「タヌキの太鼓」という曲を、手や膝を叩きながら歌ったり、「ドレミであいさつ」という曲を、鍵盤ハーモニカで演奏したりしました。聴いていた児童から、「歌だけでなく、リズム打ちもじょうずにできていた。」や「1年生は鍵盤ハーモニカを習い始めたばかりなのに上手だった。」、「2年生は去年よりも上手になっていた。」などの感想発表がありました。












海に親しむ集い(砂の造形展&水遊び)
先週の話題となりますが、7日(金)に海に親しむ集いを実施しました。開会式に引き続き、海岸のごみ拾いをしました。その後、縦割り班に分かれて、砂の造形づくりを行いました。今年は「ジンベイザメ」、「マンボウ」、「リュウグウノツカイ」、「イルカ」作りに挑戦しました。完成した後は記念撮影。その後、今年初めての海での水遊びです。水は少し冷たかったですが、久しぶりの海に子ども達は大喜びでした。













今日の給食
今日の給食は、肉団子、青梗菜とエビのオイスター炒め、ちゃんぽんスープです。今日は1・2年生の教室。ちゃんぽんスープに入ったウズラの卵をニコニコしながらほおばる児童がいれば、ほかの野菜と一緒にして流し込む児童もいました。ウズラの卵は私もちょっぴり苦手です。







授業の様子(3校時)
今日は3校時の様子をお伝えします。1・2年生は図工、1年生は好きなものを粘土で、2年生はびっくり野菜というテーマで野菜をモチーフにした絵を描いていました。3・4年生は体育、タグラグビー。しっかりと作戦を立てて、試合に臨んでいました。5年生は算数、合同な図形にのテストです。みんな真剣なん表情でテストに取り組んでいました。6年生は算数、割合の勉強です。5年生で習ったことを思い出しながら学習していました。

















今日の給食
今日の給食は、五目そぼろ、七夕汁、七夕星ゼリー(七夕メニュー)です。今日は6年生の教室。カメラを向けると、はにかむ児童が多いです。「カメラは苦手です。」とうつむいてしまう子も・・・。







授業の様子(4校時)
今日も朝から暑いですね。4校時の授業の様子をお伝えします。1年生は算数。大量のプリントに挑戦していました。2年生は算数、水のかさのテストやタブレットドリルに挑戦していました。3年生は社会科。「あまおう作りの1年」をこよみを使って確認していました。4年生は外国語活動。天候や、天候ごとの過ごし方を英語で表現していました。5年生は社会科。米作りについて学習していました。6年生は音楽。音符の長さに注意しながらふし作りに挑戦していました。


















今日の給食
今日の給食は、鮭のマヨネーズ焼き、肉じゃが、ワカメの味噌汁です。今日は5年生の教室。肉じゃがにおかわりの行列ができました。暑い中でも、もりもり食べる5年生です。







授業参観
夏休み前の授業参観を実施しました。蒸し暑い中、どの学年も頑張っていました。1年生は算数「どちらがながい」初めての単独の授業参観でみんな張り切っていました。2年生は算数「水のかさの単位」水のかさのたしざん・ひきざんに挑戦していました。3・4年生は体育「タグラグビー」敵をかわして、走り抜き得点する場面が見られました。5年生は算数「形も大きさも同じ図形を調べよう」合同な平行四辺形の作図の仕方を学習していました。6年生は国語「インターネットの議論を考えよう。ある出来事についての多面的な意見に対する自分の考えをまとめていました。





















今日の給食
今日の給食は、鶏肉の甘辛だれ、青梗菜のツナマヨ和え、中華コーンスープです。今日は4年生の教室。「先生は、冷やし中華派ですかそうめん派ですか?」と聞かれたので、「そうめん派かな。」と答えると、「僕は冷やし中華派です。だって具がたくさんのってるから。」とのこと。話をしていたら冷やし中華が食べたくなりました。週末のお昼のメニューが決まりました!






今日の給食
今日の給食は、ソフトパン、エビグラタン、ペンネのトマト煮、野菜と豆のスープです。今日は3年生の教室。スプーンを渡していて子がうっかりスプーンを落としてしまいました。「○○ちゃん、気にしなくていいよ!」「○○ちゃん、大丈夫だよ!」とみんなで声を掛けてあげていました。本当に優しい子どもたちです。






今日の給食
今日の給食は、鯖の味噌煮、五目豆、すまし汁です。今日は1・2年生の教室。野菜たっぷりの五目豆におかわりの行列ができていました。1・2年生はどの子も箸の使い方が上手です。「誰に教わったの?」尋ねると、「自分で覚えました!」とのこと。偉いですね。もしかしたら上の学年のお兄さん、お姉さんよりも上手かも・・・。






おおぞら号来校
夏休み前最後のおおぞら号の来校日です。次の時間がプールのため、返却のみで来た児童や本を借りるのを楽しみにしていた児童が集まってきました。「工作の本はどこですか?」「昔の道具の本はありませんか?」など、図書館の方に尋ねながら本を探していました。





読み聞かせ(いわしの会の皆様)
今日は、子どもたちが楽しみにしている読み聞かせの日です。今日もいわしの会の皆様に来ていただきました。1年生から4年生まで、どの教室も真剣な表情で絵本に見入っていました。







海洋教育:4年生磯の学習
本日4年生がワカメの講師をお願いしている伊東様のお出でいただき、藻場や磯焼けについての学習会を行いました。他にも大島公民館長さんや気仙沼地方振興事務所水産振興班の方や気仙沼市産業部水産課の方にもお越しいただきました。今後、わかめの養殖について学習する前に海藻が育つ藻場の環境について教えていただきました。






今日の給食
今日の給食は、麻婆豆腐、春巻き、冷凍パイナップルです。今日は6年生の教室。「今日の麻婆豆腐、餡かけの粘度が強かったよ。」と教えると、「え!土が入っていたんですか?」粘度を粘土と勘違いしてしまいました。日本語って難しいですね。





今日の給食
今日の給食は、鶏肉のママレード焼き、三色ソテー、マカロのスープです。今日は5年生の教室。おかわりの行列が今日もできました。「土曜日のドッチビー大会は疲れましたか?」と尋ねると、「大丈夫です!」と笑顔で答えてくれました。







児童朝会(放送委員会)
今日の児童朝会の担当は放送委員会でした。朝・昼・放課後の放送の様子を動画で紹介しながら、放送委員会の仕事を全校児童に教えてくれました。放送室で機械を操作する姿にみんな感心していました。





第46回大島地区少年少女スポーツ大会③
閉会式では優勝チームはもちろん、準優勝、3位のチームも笑顔で記念写真を撮りました。最初のチームの記念写真の時、5年生の男子が「みんな、伏せろー!!」と突然号令をかけました。すると後ろで座っていたことが床に伏せて、記念写真に写らないように工夫していました。「よっ!赤チーム!頑張ったねえ!」などと伏せながらエールも送っていました。打合せもなく、こんな素敵なことができる子どもたちです!






連絡先
〒988-0613
住所:宮城県気仙沼市高井40番地2
電話:(0226)28-2604
FAX:(0226)28-2618
カウンタ
3
2
3
7
7
2
1
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
各種リンク集
問題プリントなど
カテゴリなし
-
小学館の自宅学習支援サイト うちスタ|小学館
自宅でも安心して学べる教材を提供します! -
子供の学び応援サイト
文部科学省提供の学習支援サイトです。 -
みやぎの家庭学習支援サイト
宮城県総合教育センターが監修している学習支援サイトです。 -
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
今だからこそ見てほしい“おすすめ番組や動画”を、学年毎に紹介しています。 -
ちびむすドリル【小学生】
小学生の無料学習プリント・教材プリント -
【ドリルズ】子供の無料学習プリント
問題集はダウンロード・印刷してお使いください。 -
幼児・小学生・中学生の無料学習プリントサイト|学習プリント.com
学習プリントが全て無料でダウンロードと印刷ができます! -
単元問題ライブラリー - 宮城県総合教育センター
宮城県総合教育センターのホームページです。 -
すき!がみつかる「放課後たのしーと」
すき!が見つかる、毎日のあそびのタネを提供する無料のサービスです。