面瀬小ニュースR4
5-2 社会科「低い土地のくらし」
本日は運動会の予定を変更して普通授業を行っています。2校時,5年2組の社会科の授業を参観しました。「低い土地のくらし」という単元で,輪中で有名な海津市の農業についての学習です。
学習課題を確認後,学習範囲を音読し,「パイプライン」「揚水機場・排水機場」など調べるポイントについて洗い出しました。子供たちはそれらについて調べたことをカードにまとめていきます。
タブレットに入っている「ロイロノート」というアプリを使っています。教科書などの記述内容を集約したり,教科書の画像を取り込んで説明に生かしたりしながらカードを作成します。
左の画像は担任のR先生から提供された海津市のパイプラインの資料です。これらの資料も子供たちは必要に応じて活用します。できたカードは左の画像ように順番を整えてできあがったものを保存したり担任に提出したりします。また,プレゼンテーションの資料としても活用します。
以前の授業とはかなり様変わりして,私のような旧式の教員はついていくのに苦労しています。
さて校庭ですが,東側に水たまりがまだありますが,だいぶ乾いてきました。子供たちも遊ぶのを我慢してくれています。明日は良い状態でできそうです。
学習課題を確認後,学習範囲を音読し,「パイプライン」「揚水機場・排水機場」など調べるポイントについて洗い出しました。子供たちはそれらについて調べたことをカードにまとめていきます。
タブレットに入っている「ロイロノート」というアプリを使っています。教科書などの記述内容を集約したり,教科書の画像を取り込んで説明に生かしたりしながらカードを作成します。
左の画像は担任のR先生から提供された海津市のパイプラインの資料です。これらの資料も子供たちは必要に応じて活用します。できたカードは左の画像ように順番を整えてできあがったものを保存したり担任に提出したりします。また,プレゼンテーションの資料としても活用します。
以前の授業とはかなり様変わりして,私のような旧式の教員はついていくのに苦労しています。
さて校庭ですが,東側に水たまりがまだありますが,だいぶ乾いてきました。子供たちも遊ぶのを我慢してくれています。明日は良い状態でできそうです。
0
残念です。運動会再延期
今朝の校庭の状況です。
昨日の午後,体育主任のR先生と水取りをして「上から降らなければ何とかできそうだ」と思われる状況まで回復できたのですが・・・・・残念です。
予定では24日(月)に順延するとお知らせしていましたが,校庭の状況と天気予報から24日(月)の実施も危ぶまれます。そこで,予定を変更して25日(火)に運動会を実施することにしました。どうぞよろしくお願いします。
24日(月)通常登校で午前授業(12時に下校します。弁当は不要です。)月曜日の用意を持たせてください。
25日(火)運動会を午前中に行います。給食後,5,6校時の授業を行います。
昨日の午後,体育主任のR先生と水取りをして「上から降らなければ何とかできそうだ」と思われる状況まで回復できたのですが・・・・・残念です。
予定では24日(月)に順延するとお知らせしていましたが,校庭の状況と天気予報から24日(月)の実施も危ぶまれます。そこで,予定を変更して25日(火)に運動会を実施することにしました。どうぞよろしくお願いします。
24日(月)通常登校で午前授業(12時に下校します。弁当は不要です。)月曜日の用意を持たせてください。
25日(火)運動会を午前中に行います。給食後,5,6校時の授業を行います。
0
1-1 朝の活動/4-1 理科の授業
過日担当から,一昨日と今日,「緑の羽募金」への協力をいただきたいという文書を保護者の皆様に配付しました。今日はその2回目の募金活動の日です。環境美化委員の子供に付いて,1年1組にお邪魔しました。
朝の用意を終えた1年生はビニールの小袋に用意してきたお金を6年生の募金箱に入れました。たくさんの協力を得て環境美化委員さんはとても嬉しそうでした。
続いて1年1組に来たのは保健委員会のお姉さんです。毎週金曜日は清潔調べで,ハンカチ,ちり紙,つめ,名札をチェックするためです。1年生のほとんどが合格でした。
2校時,校舎を巡視していると,理科室から子供たちの声が聞こえました。覗いてみるとS先生が授業をしていました。S先生は4,5,6年生の理科の教科担任として学習を進めています。
今日の学習は晴れた日の気温の変化について,折れ線グラフに表し,代わり方の特徴と理由を考えることです。
真剣にノートに板書をまとめたり,自分の考えを発表したりしながら,学習内容を理解していました。
ところで,これが現在の校庭の状況です。
水たまりから水が流れるような工夫などをしていますが,かなり厳しい状況です。今日もお天気祭り頑張ります。皆さんの力も貸してください。
子供たちが下校したあとの1年2組の教室の窓にはたくさんのてるてる坊主がありました。
朝の用意を終えた1年生はビニールの小袋に用意してきたお金を6年生の募金箱に入れました。たくさんの協力を得て環境美化委員さんはとても嬉しそうでした。
続いて1年1組に来たのは保健委員会のお姉さんです。毎週金曜日は清潔調べで,ハンカチ,ちり紙,つめ,名札をチェックするためです。1年生のほとんどが合格でした。
2校時,校舎を巡視していると,理科室から子供たちの声が聞こえました。覗いてみるとS先生が授業をしていました。S先生は4,5,6年生の理科の教科担任として学習を進めています。
今日の学習は晴れた日の気温の変化について,折れ線グラフに表し,代わり方の特徴と理由を考えることです。
真剣にノートに板書をまとめたり,自分の考えを発表したりしながら,学習内容を理解していました。
ところで,これが現在の校庭の状況です。
水たまりから水が流れるような工夫などをしていますが,かなり厳しい状況です。今日もお天気祭り頑張ります。皆さんの力も貸してください。
子供たちが下校したあとの1年2組の教室の窓にはたくさんのてるてる坊主がありました。
0
運動会総練習
今日1~3校時に運動会の総練習を行いました。上の学年の徒競走など省略した競技もありましたが,競技の仕方や係の動きなどを確認することができました。
外の活動ではありますが,徒競走やリレーなど全力で走るとき以外は原則マスクを付けての活動です。また,競技の前後は手指の消毒をすることにしました。子供たち同士で声を掛け合って消毒をしていました。
昨年度とあまり変わらないということですが,各学年とも工夫された競技になっており見ごたえがありました。子供たちの真剣に取り組む姿がステキでした。
今日は白組318点,紅組313点,僅差で白組の優勝となりました。本番はどうなるか楽しみにしていてください。あまり水はけが良くない校庭ですので,明日の雨の降り方が心配です。少ない降雨で済むように単身赴任のアパートで一人,お天気祭りを頑張ります。
外の活動ではありますが,徒競走やリレーなど全力で走るとき以外は原則マスクを付けての活動です。また,競技の前後は手指の消毒をすることにしました。子供たち同士で声を掛け合って消毒をしていました。
昨年度とあまり変わらないということですが,各学年とも工夫された競技になっており見ごたえがありました。子供たちの真剣に取り組む姿がステキでした。
今日は白組318点,紅組313点,僅差で白組の優勝となりました。本番はどうなるか楽しみにしていてください。あまり水はけが良くない校庭ですので,明日の雨の降り方が心配です。少ない降雨で済むように単身赴任のアパートで一人,お天気祭りを頑張ります。
0
3年 算数「わり算」
3校時,3年生の算数の授業を参観しました。いつもは2つに分かれて少人数での授業ですが,今日は出張者が多いためO先生一人での授業です。
いつもは2つに分かれていますので,冒頭は既習事項の復習から入りました。わり算には,①一人分の数を求めるタイプ,②何人に分けられるかを求めるタイプがあることを復習して児童の理解を揃えました。
今日の学習は「0や1のわり算」です。テンポ良く学習を進め,一つ目の内容である0のわり算について,「わられる数が0のときもわり算ができる。また,0をどんな数でわっても答えは0になる。」とまとめました。すぐさま,O先生は「・・・し終えた人は,まとめを指さして立ちなさい。立ったらまとめを微音読しなさい。」と指示しました。O先生はこのような確認のための指示を頻繁に出します。これにより,子供たちには心地よい緊張感が生まれます。
もう一つの注目点は,「0をどんな数でわっても答えは0になる」というまとめを使えば簡単に問題が解けることを意識づけたところです。「0÷3=0」のあとに書いた問題は「0÷13752=」です。子供たちは全員自信をもって挙手をし,「0」と答えました。同時に算数を学ぶ意義も感じながら。
活気のある授業から,テンポ,確認,変化のある繰り返しなど授業成立のキーワードが頭に浮かんだ1時間でした。こういう指導スキルを後進に引き継ぐことも私たちの年代の責任です。
いつもは2つに分かれていますので,冒頭は既習事項の復習から入りました。わり算には,①一人分の数を求めるタイプ,②何人に分けられるかを求めるタイプがあることを復習して児童の理解を揃えました。
今日の学習は「0や1のわり算」です。テンポ良く学習を進め,一つ目の内容である0のわり算について,「わられる数が0のときもわり算ができる。また,0をどんな数でわっても答えは0になる。」とまとめました。すぐさま,O先生は「・・・し終えた人は,まとめを指さして立ちなさい。立ったらまとめを微音読しなさい。」と指示しました。O先生はこのような確認のための指示を頻繁に出します。これにより,子供たちには心地よい緊張感が生まれます。
もう一つの注目点は,「0をどんな数でわっても答えは0になる」というまとめを使えば簡単に問題が解けることを意識づけたところです。「0÷3=0」のあとに書いた問題は「0÷13752=」です。子供たちは全員自信をもって挙手をし,「0」と答えました。同時に算数を学ぶ意義も感じながら。
活気のある授業から,テンポ,確認,変化のある繰り返しなど授業成立のキーワードが頭に浮かんだ1時間でした。こういう指導スキルを後進に引き継ぐことも私たちの年代の責任です。
0
児童朝会(委員会紹介)
今日は児童朝会を行いました。朝会には講話朝会,音楽朝会等いくつかの種類がありますが,児童朝会は5,6年生が所属する委員会が担当するものです。
今日は,その1回目で各委員会の活動紹介を行いました。企画運営は計画委員会です。
9人の委員長さんが,自分の委員会の活動内容や協力依頼などについてスピーチしました。話す内容をしっかり準備していて,原稿なしで説明する姿に感心しました。「すごいなぁ」「あんな風になりたいなぁ」と思った下級生も多くいたと思います。
企画運営の計画委員のY君,Uさんも立派でした。終了後,児童会担当のR先生とともに振り返りを行いました。各委員長と計画委員会の子供たちは,R先生からの今日の活動の意味付け,価値付けに成就感を感じ,次の活動の意欲を新たにしたようです。
今日は,その1回目で各委員会の活動紹介を行いました。企画運営は計画委員会です。
9人の委員長さんが,自分の委員会の活動内容や協力依頼などについてスピーチしました。話す内容をしっかり準備していて,原稿なしで説明する姿に感心しました。「すごいなぁ」「あんな風になりたいなぁ」と思った下級生も多くいたと思います。
企画運営の計画委員のY君,Uさんも立派でした。終了後,児童会担当のR先生とともに振り返りを行いました。各委員長と計画委員会の子供たちは,R先生からの今日の活動の意味付け,価値付けに成就感を感じ,次の活動の意欲を新たにしたようです。
0
5年2組 国語の学習「要旨をとらえる」
3校時,5年2組の国語の授業「動物たちが教えてくれる海の中のくらし」を参観しました。この授業のめあては「要旨を明らかにして,話の内容をみんなに伝よえう」です。
前々回の教科書の改訂から,今使っている国語の教科書に「言葉の力」が示されました。これは,この単元の学習で子供たちにどんな力を身につけさせるかを端的にしめしたものです。5年生のこの単元の言葉の力は「要旨をとらえる」です。要旨とは文章全体で筆者が述べようとする考えの中心となるもののことです。
R先生はそのまとめ方を以下のように示しました。
尾括型の文章であるのでまとめの9,10の段落の中に要旨はあります。先ず,その段落を読み,筆者が一番言いたいことをさがします。
そもそも問いは何だったかを確認するためK 君は文章構成図を見返していました。問いと答え(結論)は対応しますから良いアイデアです。一番言いたいことを見つけたらペアで情報交換をしました。
それらを基に要旨をまとめて書き出しますが,初めてなのでなかなか難しいようで,R先生は文章化のため,もう一度,筆者が一番言いたいことを発表させ,その文の中で具体を表す部分を捨てることを捉えさせました。
前にもお話ししましたが,国語は技能教科です。読むことの学習では,読むための道具を子供たちに身につけさせる必要があります。本時はそれをよく表した授業でした。難しいけど,がんばれ5年生!
R先生はそのまとめ方を以下のように示しました。
尾括型の文章であるのでまとめの9,10の段落の中に要旨はあります。先ず,その段落を読み,筆者が一番言いたいことをさがします。
そもそも問いは何だったかを確認するためK 君は文章構成図を見返していました。問いと答え(結論)は対応しますから良いアイデアです。一番言いたいことを見つけたらペアで情報交換をしました。
それらを基に要旨をまとめて書き出しますが,初めてなのでなかなか難しいようで,R先生は文章化のため,もう一度,筆者が一番言いたいことを発表させ,その文の中で具体を表す部分を捨てることを捉えさせました。
前にもお話ししましたが,国語は技能教科です。読むことの学習では,読むための道具を子供たちに身につけさせる必要があります。本時はそれをよく表した授業でした。難しいけど,がんばれ5年生!
0
運動会全体練習②
今日も業前から1校時にかけて運動会の全体練習を行いました。今日は,係の子供たちの様子を紹介します。
今年は開・閉会式の進行や挨拶を子供たちにしてしてもらうことにしました。競技以外でも子供たちが輝く運動会にしたいと考えたからです。
大勢の前で,話したり活動したりすることは事前の準備や練習が必要です。子供たちにはそれなりの負荷はかかりますが,やり遂げたときの成就感は自己肯定感へとつながることでしょう。
今日の全体練習もきびきび子供たちが行動していたので,予定より早く終了しました。また,完成度も高いので来週月曜日に予定していた3回目の全体練習はしないことにしました。(天気の関係もあるのですが)
当日は係の子供たちの動きにも注目してください。そして,しっかり頑張っていたことを褒めていただきたいと思います。
今年は開・閉会式の進行や挨拶を子供たちにしてしてもらうことにしました。競技以外でも子供たちが輝く運動会にしたいと考えたからです。
大勢の前で,話したり活動したりすることは事前の準備や練習が必要です。子供たちにはそれなりの負荷はかかりますが,やり遂げたときの成就感は自己肯定感へとつながることでしょう。
今日の全体練習もきびきび子供たちが行動していたので,予定より早く終了しました。また,完成度も高いので来週月曜日に予定していた3回目の全体練習はしないことにしました。(天気の関係もあるのですが)
当日は係の子供たちの動きにも注目してください。そして,しっかり頑張っていたことを褒めていただきたいと思います。
0
運動会全体練習①
本日の1校時,清々しい青空の下,初めての運動会の全体練習を行いました。今日の練習内容は,入場行進,ラジオ体操,応援合戦です。
6年生は,しっかり手を振って,膝を高く上げて行進していました。その姿を見て下級生が真似する,とても良い関係性ができています。プラカード,旗の保持者など役割をもつ子供たちは先週から業前に練習をしていました。初めてなのにスムーズに移動ができたのは,そういった事前の準備があったからなのだと思いました。
昨年度は実施しなかった応援合戦も手拍子をメインにして行います。応援リーダーたちは事前に練習していましたが,各組全員と合わせるのは今日が初めてです。声を出すところ,手拍子をするところを確認しながら進めていました。
話を聞く態度も立派で,体育主任のR先生からも褒められました。明日の全体練習では開・閉会式を中心に練習を行う予定です。
6年生は,しっかり手を振って,膝を高く上げて行進していました。その姿を見て下級生が真似する,とても良い関係性ができています。プラカード,旗の保持者など役割をもつ子供たちは先週から業前に練習をしていました。初めてなのにスムーズに移動ができたのは,そういった事前の準備があったからなのだと思いました。
昨年度は実施しなかった応援合戦も手拍子をメインにして行います。応援リーダーたちは事前に練習していましたが,各組全員と合わせるのは今日が初めてです。声を出すところ,手拍子をするところを確認しながら進めていました。
話を聞く態度も立派で,体育主任のR先生からも褒められました。明日の全体練習では開・閉会式を中心に練習を行う予定です。
0
2年生活科「学校あんない」
2,3校時,2年生の子供たちが,1年生を引き連れて面瀬小学校を案内しました。案内するのは,体育館,多目的室,家庭科室,保健室,職員室,イングリッシュルーム,理科室,図書室,音楽室,そして校長室です。
案内役の2年生は,私に対する挨拶や部屋の紹介の役目もあります。「校長室は校長先生がお仕事をする部屋です。校庭のみんなの様子を見ています。」と紹介してくれました。
今日はお客さんなので,お客さん用のソファーにも座りました。座り心地は良好だったようです。
校長室の中には,子供たち目を引くものがたくさんあります。一番は部屋の東側の壁にある歴代校長の肖像写真でしょうか。そして歴代PTA会長の写真,でっかい耐火金庫・・・・。いろいろ発見しましたね。
スタートする前の時間は2年生が案内や部屋紹介の段取りのチェックをしていました。また,1年生に読めるようにシールになっている特製の名札や案内板も準備していました。1年生さんは楽しそうでしたよ。2年生の皆さんご苦労様でした。
案内役の2年生は,私に対する挨拶や部屋の紹介の役目もあります。「校長室は校長先生がお仕事をする部屋です。校庭のみんなの様子を見ています。」と紹介してくれました。
今日はお客さんなので,お客さん用のソファーにも座りました。座り心地は良好だったようです。
校長室の中には,子供たち目を引くものがたくさんあります。一番は部屋の東側の壁にある歴代校長の肖像写真でしょうか。そして歴代PTA会長の写真,でっかい耐火金庫・・・・。いろいろ発見しましたね。
スタートする前の時間は2年生が案内や部屋紹介の段取りのチェックをしていました。また,1年生に読めるようにシールになっている特製の名札や案内板も準備していました。1年生さんは楽しそうでしたよ。2年生の皆さんご苦労様でした。
0
かわいいお客様来室1-1,1-2
5校時,校長室に可愛いお客様が来ました。1年生の生活科の「学校にいる人と仲良くなろう」の勉強です。
お客様ですから,1組,2組ともソファーにお座りいただきました。そして,一人一人から質問を受けました。
「校長先生はどんなお仕事をしていますか?」→「みんなが先生方と一緒に勉強できるような準備をしています。あとみんなの様子をホームページでお知らせしています。見てみてね。」,「好きな食べ物は何ですか?」→「カレーライスです。」,「好きな飲み物は何ですか?」→「ビールです。」,好きな○○をたくさん聞かれました。
まだ,文字を書くことに慣れていないのに,頑張ってメモをとっていて立派でしたよ。
歴代の校長先生の写真の気付いたグループもありました。校長室には珍しいものがたくさんありますよ。今度は探検に来てくださいね。
お客様ですから,1組,2組ともソファーにお座りいただきました。そして,一人一人から質問を受けました。
「校長先生はどんなお仕事をしていますか?」→「みんなが先生方と一緒に勉強できるような準備をしています。あとみんなの様子をホームページでお知らせしています。見てみてね。」,「好きな食べ物は何ですか?」→「カレーライスです。」,「好きな飲み物は何ですか?」→「ビールです。」,好きな○○をたくさん聞かれました。
まだ,文字を書くことに慣れていないのに,頑張ってメモをとっていて立派でしたよ。
歴代の校長先生の写真の気付いたグループもありました。校長室には珍しいものがたくさんありますよ。今度は探検に来てくださいね。
0
5年1組 算数の学習
3校時,5年1組は算数の学習でした。前にもお知らせしましたが,5,6年生の算数は算数の教科担当のM先生がメインで2人体制で学習を進めています。(ティームティーチング=TTと言います。)
TTでは,T1が主に授業をすすめ,T2は評価や個別指導で子供をサポートします。
今日の学習内容は,大きな体積の単位「1立方メート(㎥)」の理解です。私は長さ,面積,体積の学習では「量感」が大切だと考えています。
M先生は,適用問題を解き,学習のまとめを行ったあとすぐに,すずらんテープで1㎥を表す活動に取り組ませました。量感をもたせるためです。「だいたいこんな形になりますよ」「1㎥には12本の辺があるから,1mのテープ12本だ」などと,話しながら,ふにゃふにゃの1㎥を作っていました。
完成したグルーブは思わずピースサイン。振り返りでは「『1㎥』の立方体が1mの長さでのテープでできていました。大きさがよく分かりました」などの考えが発表されました。私も一緒に作って楽しかったです。
TTでは,T1が主に授業をすすめ,T2は評価や個別指導で子供をサポートします。
今日の学習内容は,大きな体積の単位「1立方メート(㎥)」の理解です。私は長さ,面積,体積の学習では「量感」が大切だと考えています。
M先生は,適用問題を解き,学習のまとめを行ったあとすぐに,すずらんテープで1㎥を表す活動に取り組ませました。量感をもたせるためです。「だいたいこんな形になりますよ」「1㎥には12本の辺があるから,1mのテープ12本だ」などと,話しながら,ふにゃふにゃの1㎥を作っていました。
完成したグルーブは思わずピースサイン。振り返りでは「『1㎥』の立方体が1mの長さでのテープでできていました。大きさがよく分かりました」などの考えが発表されました。私も一緒に作って楽しかったです。
0
R3PTA総会 議決に関する報告(速報)
Formsでの議決をお願いしておりましたPTA総会の議案について,結果がまとまりましたので報告いたします。なお,正式な報告文書は後日お届けいたします。
1.4つの議案とも承認されました。(詳細は以下のPDFファイルをご覧ください。)
PTA総会Forms議決まとめ.pdf
2.「決算報告書,会計予算の使途が明記されていない。」というご指摘をいただきましたので,訂正版を作成しました。
令和2年度 PTA決算報告書.pdf
令和3年度 PTA会計予算.pdf
Formsへの接続ができない等の不具合もあり,ご迷惑をおかけしましたが,たくさんの方々の協力をいただき有り難うございました。
本日の本部役員会,拡大役員会もどうぞよろしくお願いします。
1.4つの議案とも承認されました。(詳細は以下のPDFファイルをご覧ください。)
PTA総会Forms議決まとめ.pdf
2.「決算報告書,会計予算の使途が明記されていない。」というご指摘をいただきましたので,訂正版を作成しました。
令和2年度 PTA決算報告書.pdf
令和3年度 PTA会計予算.pdf
Formsへの接続ができない等の不具合もあり,ご迷惑をおかけしましたが,たくさんの方々の協力をいただき有り難うございました。
本日の本部役員会,拡大役員会もどうぞよろしくお願いします。
0
6年1組 漢字の学習
1校時,6年生は国語の授業。前半は「あかねこ漢字スキル」という副教材を使って新出漢字の指導をしていました。
「あかねこ漢字スキル」は,私が駆け出しだった頃からある伝統的な教材です。読み方,使われ方の確認の後,下の写真のように,「そらがき」(1,2,3・・・と筆順を唱えながら,空中に大きく漢字を書く),「ゆびがき」(スキルの漢字を指でなぞりながら書く)をして練習していきます。
そして,鉛筆での「なぞり書き」,「写し書き」と進んでいきます。担任のG先生の指導を見ていて,30年も変わらぬ指導が行われていることに,教育の不易の部分をみたような気がしました。
当時の私は,「亜流はダメ,指導の仕方には長年の積み重ねがあるんだから」と先輩からの受け売りを後輩に偉そうに話していましたっけ。
国語は体育や音楽に近い技能教科だと言われます。読み方,書き方,話し方・聴き方の技術を身につける教科です。そのために伝統を重んじながらも新しい指導の在り方を取り入れて,指導力を伸ばしていきたいと考えています。
「あかねこ漢字スキル」は,私が駆け出しだった頃からある伝統的な教材です。読み方,使われ方の確認の後,下の写真のように,「そらがき」(1,2,3・・・と筆順を唱えながら,空中に大きく漢字を書く),「ゆびがき」(スキルの漢字を指でなぞりながら書く)をして練習していきます。
そして,鉛筆での「なぞり書き」,「写し書き」と進んでいきます。担任のG先生の指導を見ていて,30年も変わらぬ指導が行われていることに,教育の不易の部分をみたような気がしました。
当時の私は,「亜流はダメ,指導の仕方には長年の積み重ねがあるんだから」と先輩からの受け売りを後輩に偉そうに話していましたっけ。
国語は体育や音楽に近い技能教科だと言われます。読み方,書き方,話し方・聴き方の技術を身につける教科です。そのために伝統を重んじながらも新しい指導の在り方を取り入れて,指導力を伸ばしていきたいと考えています。
0
2年1組 国語の学習
3校時,2年1組では国語「たんぽぽ」の学習をしていました。
私が行ったときは,ワークに絵で示されたたんぽぽの部位の名前を書き込んでいるところでした。
「花」「くき」「は」「ね」「小さな花」「わた毛」「たね」,教科書の記述をヒントにしながら書き込み,発表しながらみんなで確認しました。何のための活動なのだろうと疑問に思っていると,担任のN先生は学習課題を確認しました。
「まとまりごとに どんなことが書かれているだろうか」というのが本時の課題です。そして,N先生は,文章の最初の部分が1字分空いているところに注目させ,番号を書かせました。そして「これを段落といいます」と教えました。
次は,段落ごとに音読して何について書いてあるのかを確かめました。「①は『葉』と『花』がでてくるよ。」,「②は『根』について書いてあります。」と,段落が書かれている内容のまとまりであることを子供たちは徐々に掴んできました。授業の最初のワークの部位の名前調べはここにつながる布石だったようです。
私が行ったときは,ワークに絵で示されたたんぽぽの部位の名前を書き込んでいるところでした。
「花」「くき」「は」「ね」「小さな花」「わた毛」「たね」,教科書の記述をヒントにしながら書き込み,発表しながらみんなで確認しました。何のための活動なのだろうと疑問に思っていると,担任のN先生は学習課題を確認しました。
「まとまりごとに どんなことが書かれているだろうか」というのが本時の課題です。そして,N先生は,文章の最初の部分が1字分空いているところに注目させ,番号を書かせました。そして「これを段落といいます」と教えました。
次は,段落ごとに音読して何について書いてあるのかを確かめました。「①は『葉』と『花』がでてくるよ。」,「②は『根』について書いてあります。」と,段落が書かれている内容のまとまりであることを子供たちは徐々に掴んできました。授業の最初のワークの部位の名前調べはここにつながる布石だったようです。
0
議事内容の承認について
4月28日付けの文書でお願いいたしましたPTA総会の議事内容の承認について,締め切りの期日が迫っております。現在103名の会員の方々からご意見をいただいております。まだの方は,下のリンクからFormsに進み,議決をお願いします。
PTA総会の議事内容の承認のFormsへ
PTA総会の議事内容の承認のFormsへ
0
地震発生対応避難訓練
本日,3校時,地震想定の避難訓練を行いました。地震及び津波注意報が発生した場合の安全な避難の仕方をつかませることがねらいです。特に1年生に避難の仕方と避難場所を確認してもらうため,校庭のコンディションが悪い中でも実施しました。
10:45訓練地震発生,放送で「机の下にもぐって身を守りなさい」の指示が出されました。
その後,津波注意報が発生したので高台に避難の指示。校庭が柔らかいため,事前計画に示されている校庭ではなく玄関前で人数確認して第2次避難場所に避難するように放送されました。
先生方の指示に耳を傾けながら,整然と静かに避難が行われました。私語など一切聞こえません。ですから,短時間で安全に高台に避難することができました。
訓練の最後に,担当のG先生から避難の仕方が大変よかったこと,有事の際の心構えについてお話がありました。
避難訓練についての事前の話し合いの際,高台の第2次避難場所が私有地だと聞いて驚きましたが,同時に面瀬小が地域の皆さんに支えられていることが嬉しくもなりました。大変立派な訓練でした。おうちでも褒めてあげてください。
事故や感染に気をつけて,よいゴールデンウィークをお過ごしください。
10:45訓練地震発生,放送で「机の下にもぐって身を守りなさい」の指示が出されました。
その後,津波注意報が発生したので高台に避難の指示。校庭が柔らかいため,事前計画に示されている校庭ではなく玄関前で人数確認して第2次避難場所に避難するように放送されました。
先生方の指示に耳を傾けながら,整然と静かに避難が行われました。私語など一切聞こえません。ですから,短時間で安全に高台に避難することができました。
訓練の最後に,担当のG先生から避難の仕方が大変よかったこと,有事の際の心構えについてお話がありました。
避難訓練についての事前の話し合いの際,高台の第2次避難場所が私有地だと聞いて驚きましたが,同時に面瀬小が地域の皆さんに支えられていることが嬉しくもなりました。大変立派な訓練でした。おうちでも褒めてあげてください。
事故や感染に気をつけて,よいゴールデンウィークをお過ごしください。
0
2年2組 図工「すきなこと なあに」
2校時,校舎を回っていると,2年2組は図工の勉強に取り組んでいました。どんなテーマですかと聞くと,自分の好きなことを描いているとのこと。作品のいくつかを紹介します。
校庭の桜の木の下で遊んでいるのでしょうか,ピンクで表した花がきれいです。担任のR先生は教室を回り,「水族館だね,いいねぇ」「様子がよく分かるよ」と一人一人に声を掛けていきます。
描き終えた子は,「ぼくは計算が得意だから算数がすきです」「ブランコをするのが好きです」など,作品カードに何をしているところかを書いていました。
K君のカードには「R先生とおべんきょうはたのしいよ」と記されていました。カードを書き終えた子でR先生の顔を描いている子もいました。R先生いいなぁ,なんだかうらやましく思えました。
校庭の桜の木の下で遊んでいるのでしょうか,ピンクで表した花がきれいです。担任のR先生は教室を回り,「水族館だね,いいねぇ」「様子がよく分かるよ」と一人一人に声を掛けていきます。
描き終えた子は,「ぼくは計算が得意だから算数がすきです」「ブランコをするのが好きです」など,作品カードに何をしているところかを書いていました。
K君のカードには「R先生とおべんきょうはたのしいよ」と記されていました。カードを書き終えた子でR先生の顔を描いている子もいました。R先生いいなぁ,なんだかうらやましく思えました。
0
音読朝会(テレビ放送)
昨年度は見合わせていた音読朝会が復活しました。但し,対面ではなくテレビ放送での朝会です。シュプレヒコール劇的に大きな声を出すことも多かったからという以前の様子を踏まえて,この形を試すことにしました。
撮影は職員室の特設スタジオで行いました。今日の主役である6年生は音読の様子を事前に体育館で録画しており,それを特設スタジオで視聴した5年生の代表児童が感想を発表するという形です。
左のような映像が教室に送られています。6年生は早口ことばを紹介した後,国語の教科書教材「いのち」を読み表しました。(固定カメラで引きの絵だったので,個々の表情が分かりにくいなど課題はこれから解決していきたいと思います。)
それを踏まえて5年生のT君,Sさんが感想を述べました。声の大きさ,速さなどの技術的な面だけでなく,「6年生さんのように読めるようになりたい」という思いも伝え,とても立派でした。
私もテレビ放送を初体験。緊張しながら音読と朗読の違いなどについて話しました。すらすら読めるようになると書かれている内容を理解することができます。それができるようになったら自分の解釈を表現する朗読にチャレンジするとよいと思います。毎日の宿題になっている音読をぜひ聞いてあげてください。
撮影は職員室の特設スタジオで行いました。今日の主役である6年生は音読の様子を事前に体育館で録画しており,それを特設スタジオで視聴した5年生の代表児童が感想を発表するという形です。
左のような映像が教室に送られています。6年生は早口ことばを紹介した後,国語の教科書教材「いのち」を読み表しました。(固定カメラで引きの絵だったので,個々の表情が分かりにくいなど課題はこれから解決していきたいと思います。)
それを踏まえて5年生のT君,Sさんが感想を述べました。声の大きさ,速さなどの技術的な面だけでなく,「6年生さんのように読めるようになりたい」という思いも伝え,とても立派でした。
私もテレビ放送を初体験。緊張しながら音読と朗読の違いなどについて話しました。すらすら読めるようになると書かれている内容を理解することができます。それができるようになったら自分の解釈を表現する朗読にチャレンジするとよいと思います。毎日の宿題になっている音読をぜひ聞いてあげてください。
0
1年1組 国語の学習
2校時,1年1組では国語の授業を行っていました。今日から「あいうえおのうた」の勉強です。口の形に注意して母音を正しく発音したり,リズムをよく読むことで韻を踏んだ文の心地よさを味わったりすることがねらいです。
いつもなら,「先生のお口の形をよく見てね」などと真似させるところですが,マスク着用ですからプラスαの工夫が必要です。M先生は,「あ」は向こうを指さし「あっ」で,「え」は驚きの表情で「えっ」と動作も交えてつかませていきました。
口の形を確認したら,音読します。教科書を両手で持って,背筋を伸ばしてしっかり読みました。しかし,1年生の集中力はそう長くは持ちません。一通り読めるようになったら今度は動作化しながら読みます。「ありさんになって読むよ」「いしころ,いろんな形があったね」と声掛けしながら進めます。こういった変化のある繰り返しによって子供たちに内容が浸透していきます。
国語の授業の前半で扱っている「ひらがなのお稽古」も終わったら日替わりのリーダーさんが列ごとに集めて所定の場所に片付けます。これも繰り返しにより,右の写真のように先生の補助がなくてもスムーズにできるようになりました。すごいね,1年生。がんばれ,1年生。
いつもなら,「先生のお口の形をよく見てね」などと真似させるところですが,マスク着用ですからプラスαの工夫が必要です。M先生は,「あ」は向こうを指さし「あっ」で,「え」は驚きの表情で「えっ」と動作も交えてつかませていきました。
口の形を確認したら,音読します。教科書を両手で持って,背筋を伸ばしてしっかり読みました。しかし,1年生の集中力はそう長くは持ちません。一通り読めるようになったら今度は動作化しながら読みます。「ありさんになって読むよ」「いしころ,いろんな形があったね」と声掛けしながら進めます。こういった変化のある繰り返しによって子供たちに内容が浸透していきます。
国語の授業の前半で扱っている「ひらがなのお稽古」も終わったら日替わりのリーダーさんが列ごとに集めて所定の場所に片付けます。これも繰り返しにより,右の写真のように先生の補助がなくてもスムーズにできるようになりました。すごいね,1年生。がんばれ,1年生。
0
4年1組 算数の学習(初任研実践授業)
2校時,4年1組の算数の授業を参観しました。担任のM先生は今年度採用になった初任の先生です。初任の先生は初任者研修に取り組みますが,今日の授業もその一環です。
本時の学習は,折れ線グラフのかき方についてです。教科書に示された手順に従って子供たちはリオの1年間の気温の変化を折れ線グラフに表していきます。1月から12月の平均気温を表す点をグラフに書き入れ,その後,その点を定規で結んでいきます。
代表児童が黒板にグラフを書き表しました。その後に神戸の気温も同じグラフに青鉛筆で表し,両者を比較しました。気付いたことをノートに書き,ペアで考えを交流します。M先生は発表内容を板書していきますが,それにしっかりと子供たちが反応してノートにメモしており真剣さが伝わってきました。
さて,この実践授業を見ていたのは私だけではありません。初任研拠点校指導員のK先生にもご覧いただいていました。この後,この授業についてK先生からご指導をいただきます。こういう授業実践が年間30回行われ指導力の向上を図ります。
頑張れM先生,子供たちのために!
本時の学習は,折れ線グラフのかき方についてです。教科書に示された手順に従って子供たちはリオの1年間の気温の変化を折れ線グラフに表していきます。1月から12月の平均気温を表す点をグラフに書き入れ,その後,その点を定規で結んでいきます。
代表児童が黒板にグラフを書き表しました。その後に神戸の気温も同じグラフに青鉛筆で表し,両者を比較しました。気付いたことをノートに書き,ペアで考えを交流します。M先生は発表内容を板書していきますが,それにしっかりと子供たちが反応してノートにメモしており真剣さが伝わってきました。
さて,この実践授業を見ていたのは私だけではありません。初任研拠点校指導員のK先生にもご覧いただいていました。この後,この授業についてK先生からご指導をいただきます。こういう授業実践が年間30回行われ指導力の向上を図ります。
頑張れM先生,子供たちのために!
0
1年生を迎える会
今日の2校時,1年生を迎える会を行いました。感染対策で,体育館には1年生と6年生だけが入り,他の学年はZoomを介したテレビ放送を教室で視聴する形で参加しました。
体育館には入れませんでしたが,2年生はメダルのプレゼント,3年生は一人一人に向けたこの会の招待状,4年生は花のアーチ,5年生はくす玉などの装飾を担当し,1年生を迎えました。
6年生は,学校行事や学校のキャラクター「おもしん」などの学校紹介,計画委員は学校にかかわる○×クイズでおもてなしをしました。
お返しとして,1年生は,先ず,下校グループ(方面)の色ごとに自己紹介のご挨拶をしました。同じ色の6年生も起立してくれ,顔合わせができました。1年生はパプリカのダンスも披露。6年生や計画委員の子供たちも曲に合わせて体が自然に動いていました。
2年2組の教室を覗くと,教室のテレビの画像を真剣に見ていました。校歌もしっかり歌っていました。
先輩たちが1年生を優しい気持ちで迎えてくれる様子を見ていて,ほっこり温かい気持ちになりました。また,withコロナの下での行事は,先生方の工夫や子供たちの頑張りにより実施できていることを改めて感じました。
体育館には入れませんでしたが,2年生はメダルのプレゼント,3年生は一人一人に向けたこの会の招待状,4年生は花のアーチ,5年生はくす玉などの装飾を担当し,1年生を迎えました。
6年生は,学校行事や学校のキャラクター「おもしん」などの学校紹介,計画委員は学校にかかわる○×クイズでおもてなしをしました。
お返しとして,1年生は,先ず,下校グループ(方面)の色ごとに自己紹介のご挨拶をしました。同じ色の6年生も起立してくれ,顔合わせができました。1年生はパプリカのダンスも披露。6年生や計画委員の子供たちも曲に合わせて体が自然に動いていました。
2年2組の教室を覗くと,教室のテレビの画像を真剣に見ていました。校歌もしっかり歌っていました。
先輩たちが1年生を優しい気持ちで迎えてくれる様子を見ていて,ほっこり温かい気持ちになりました。また,withコロナの下での行事は,先生方の工夫や子供たちの頑張りにより実施できていることを改めて感じました。
0
3年1組 算数の学習
3校時,3年生は算数でした。3年生の算数は少人数指導で行っており,二つの教室に分かれて担任のO先生と主幹教諭のY先生が授業をしています。
少人数指導のよさの一つは個への対応が丁寧にできることです。考えを書かせたり,問題を解かせたりしている際の机間指導では,一人一人の学びの様子を見取り適切なアドバイスをすることができます。
授業の終わりには学習のまとめや感想をノートに書かせています。Y先生は2人の学習感想を取り上げてみんなに紹介していました。こういう余裕ができるのも少人数指導のよさです。
「0のかけ算は答えが0になることが分かりました」・・・今日の学習がしっかり理解できたようです。
3年生でステキだなぁと思っているのがO先生の学級通信です。紙面では子供たちの様子は勿論ですが,学習のポイントや指導のねらいなども綴られています。「なるほど,そういうことなのが」「ここに気をつければいいのか」と親目線で共感しながら読んでいます。学級通信を基にして親子の会話が弾んでいる様子が目に浮かび微笑ましく思っています。
少人数指導のよさの一つは個への対応が丁寧にできることです。考えを書かせたり,問題を解かせたりしている際の机間指導では,一人一人の学びの様子を見取り適切なアドバイスをすることができます。
授業の終わりには学習のまとめや感想をノートに書かせています。Y先生は2人の学習感想を取り上げてみんなに紹介していました。こういう余裕ができるのも少人数指導のよさです。
「0のかけ算は答えが0になることが分かりました」・・・今日の学習がしっかり理解できたようです。
3年生でステキだなぁと思っているのがO先生の学級通信です。紙面では子供たちの様子は勿論ですが,学習のポイントや指導のねらいなども綴られています。「なるほど,そういうことなのが」「ここに気をつければいいのか」と親目線で共感しながら読んでいます。学級通信を基にして親子の会話が弾んでいる様子が目に浮かび微笑ましく思っています。
0
1年2組 生活科の学習
5年生が校庭で陸上運動をしているのに混じって,「S先生,見つけたよ」というかわいらしい声が聞こえたので私も校庭に出てみました。
声の主は1年2組の子供たち,生活科の春探しの勉強のようです。異例の暖かさで桜はピンクのがくだけになってしまいましたが,チューリップも水仙も同じように花が終わったものがかなり見られました。
それでも子供たちは見つけたものをS先生に報告します。タンポポ,シロツメクサ,ナズナ,虫を見つけた子もいました。タブレットで記録というのも今時ですね。
たくさんの「見つけたよ」があったため,なかなかオモトープにたどり着きませんでしたが,水面を泳いでいるメダカを見つけて歓声があがりました。
校舎に入ろうとしたとき,「一番最初に見つけたのはツバメだよ」と教えてくれました。巣の下に写っているのは今日の快晴の青空。ぽかぽかで気持ちのいい一日でした。
声の主は1年2組の子供たち,生活科の春探しの勉強のようです。異例の暖かさで桜はピンクのがくだけになってしまいましたが,チューリップも水仙も同じように花が終わったものがかなり見られました。
それでも子供たちは見つけたものをS先生に報告します。タンポポ,シロツメクサ,ナズナ,虫を見つけた子もいました。タブレットで記録というのも今時ですね。
たくさんの「見つけたよ」があったため,なかなかオモトープにたどり着きませんでしたが,水面を泳いでいるメダカを見つけて歓声があがりました。
校舎に入ろうとしたとき,「一番最初に見つけたのはツバメだよ」と教えてくれました。巣の下に写っているのは今日の快晴の青空。ぽかぽかで気持ちのいい一日でした。
0
5年2組 算数の学習
2校時,各学級の学習の様子を見て回りました。今日は,その中の5年2組の算数の学習の様子を紹介します。
5,6年生の算数は担任ではなく,算数専科のM先生が指導しています。M先生は東京都の現職で4月から本校にお勤めの先生です。しかし,気仙沼スタンダードと言われている学習展開の約束に沿って授業を進めています。
課題を共有し,それについての自分の考えをノートにまとめたら,ペアになって自分の考えを伝え合います。M先生が大切に指導しているのはこの部分で,自分の考えを一方的に伝えるだけでなく,うなずきながら傾聴したり,曖昧な点を質問したりしながら深めさせようとしています。
そして代表児童何人かに発表してもらい,方法としてまとめていきます。今日はペアのところまでに時間をかけたため,まとめと適用問題まではいきませんでしたが,M先生の問い掛けにしっかり応え,じっくり考えている子供たちの様子を見て,頼もしく感じました。
今日から「面瀬小学校ニュース」のスタートです。行事の様子だけでなく,今日のように学級の学びの様子もお伝えします。どうぞよろしくお願いします。
(初回は5年2組でした。前にお願いしていた「個人情報保護についての同意書」が全員分揃い,保護者皆様の意向が確認できたからです。そちらの提出もご協力ください。)
5,6年生の算数は担任ではなく,算数専科のM先生が指導しています。M先生は東京都の現職で4月から本校にお勤めの先生です。しかし,気仙沼スタンダードと言われている学習展開の約束に沿って授業を進めています。
課題を共有し,それについての自分の考えをノートにまとめたら,ペアになって自分の考えを伝え合います。M先生が大切に指導しているのはこの部分で,自分の考えを一方的に伝えるだけでなく,うなずきながら傾聴したり,曖昧な点を質問したりしながら深めさせようとしています。
そして代表児童何人かに発表してもらい,方法としてまとめていきます。今日はペアのところまでに時間をかけたため,まとめと適用問題まではいきませんでしたが,M先生の問い掛けにしっかり応え,じっくり考えている子供たちの様子を見て,頼もしく感じました。
今日から「面瀬小学校ニュース」のスタートです。行事の様子だけでなく,今日のように学級の学びの様子もお伝えします。どうぞよろしくお願いします。
(初回は5年2組でした。前にお願いしていた「個人情報保護についての同意書」が全員分揃い,保護者皆様の意向が確認できたからです。そちらの提出もご協力ください。)
0
令和3年度ホームページ準備中です
今年度は,転出したA先生に代わり校長(山田)がホームページの「面瀬小学校ニュース」を担当します。どうぞよろしくお願いします。
本日,その準備の一つとして,下の「個人情報保護についての同意書」のお願いの文書を持たせました。ご協力お願いします。
本日,その準備の一つとして,下の「個人情報保護についての同意書」のお願いの文書を持たせました。ご協力お願いします。
0
1
7
0
7
7
9
5
ブログ
面瀬小ニュースR6
記事がありません。
連絡先
宮城県気仙沼市松崎下赤田58番地
TEL 0226-22-7800
FAX 0226-24-7215
omose-sho◎kesennuma.ed.jp
(迷惑メール防止のため@マークを◎にしています)
学校周辺の地図
QRコード