面瀬小ニュースR4
令和3年度 離任式
ここ2,3日,春めいてきましたが,春は別れの季節でもあります。今回の人事異動で本校の8名の先生方とお別れすることになり,本日,離任式のセレモニーを行いました。
代表児童から転出される先生方一人一人に花束が贈られ,その後,お一人ずつからお話をいただきました。
面瀬小学校での指導は,楽しいことばかりではなかったと思いますが,「元気な挨拶に力をもらいました」「ピンチのときでも大丈夫と自分を信じてください」「当たり前の1日1日の積み重ねが力になっています」など,子どもたちへの励ましの言葉をいただきました。
セレモニーの後は,校舎前に並びお見送りをしました。8名の先生方は,子どもたちから抱えきれないほどの花やプレゼント,メッセージをもらっていました。お心遣いありがとうございました。
お互いに言葉を掛けたり,グータッチしたり,記念の写真を撮ったりと,別れがたい様子で,見送りの行列は長く続きました。
転出される先生方の新天地での更なるご活躍を心よりお祈りいたします。
代表児童から転出される先生方一人一人に花束が贈られ,その後,お一人ずつからお話をいただきました。
面瀬小学校での指導は,楽しいことばかりではなかったと思いますが,「元気な挨拶に力をもらいました」「ピンチのときでも大丈夫と自分を信じてください」「当たり前の1日1日の積み重ねが力になっています」など,子どもたちへの励ましの言葉をいただきました。
セレモニーの後は,校舎前に並びお見送りをしました。8名の先生方は,子どもたちから抱えきれないほどの花やプレゼント,メッセージをもらっていました。お心遣いありがとうございました。
お互いに言葉を掛けたり,グータッチしたり,記念の写真を撮ったりと,別れがたい様子で,見送りの行列は長く続きました。
転出される先生方の新天地での更なるご活躍を心よりお祈りいたします。
0
令和3年度 修了式
今日で令和3年度の授業日は最後です。気仙沼にも感染者が連日出ていることから,2校時の修了式は,前半後半の2部制で行いました。
前半は1,3,4年生,後半は2,5年生に分け,途中に入れ替えをして密を避けました。各学級の代表に修了証書を手渡した後,式辞の中で,通信票の所見に書かれていた子どもたちの頑張りを学年毎に紹介しました。一つだけ紹介します。
・・・・「自分に合った方法を試したり選択したりしながら課題に取り組み,力を伸ばそうと頑張りました。お母さんと一緒に取り組んだ漢字練習帳をいつも嬉しそうに提出しました。家庭での取組が本人の自信や意欲につながっていました。」と書いてありました。校長先生が思うには,この人は初めは漢字があまり得意ではなかった。でも,お母さんと一緒に家庭学習で頑張ったから,正しく書けるようになったんだね。努力は裏切らない。頑張る人,すごく,かっこいいです。・・・・・・
式辞は少し長かったのですが,子どもたちは真剣に話を聞いてくれました。
後半の最後には,児童代表の言葉を5年2組のC君が述べました。原稿を見ないで堂々とスピーチする姿に最高学年の自覚を感じ,頼もしく思いました。話の内容は今日配付した学校便りでも紹介していますので,ご覧ください。
今年度も新型コロナ感染症に影響を受けながらの学校生活になりましたが,学習や諸行事は,ほぼ計画通りに行うことができました。修了式という節目を迎え,本校の教育活動に対するご理解とご協力に改めて感謝いたします。ありがとうございました。
前半は1,3,4年生,後半は2,5年生に分け,途中に入れ替えをして密を避けました。各学級の代表に修了証書を手渡した後,式辞の中で,通信票の所見に書かれていた子どもたちの頑張りを学年毎に紹介しました。一つだけ紹介します。
・・・・「自分に合った方法を試したり選択したりしながら課題に取り組み,力を伸ばそうと頑張りました。お母さんと一緒に取り組んだ漢字練習帳をいつも嬉しそうに提出しました。家庭での取組が本人の自信や意欲につながっていました。」と書いてありました。校長先生が思うには,この人は初めは漢字があまり得意ではなかった。でも,お母さんと一緒に家庭学習で頑張ったから,正しく書けるようになったんだね。努力は裏切らない。頑張る人,すごく,かっこいいです。・・・・・・
式辞は少し長かったのですが,子どもたちは真剣に話を聞いてくれました。
後半の最後には,児童代表の言葉を5年2組のC君が述べました。原稿を見ないで堂々とスピーチする姿に最高学年の自覚を感じ,頼もしく思いました。話の内容は今日配付した学校便りでも紹介していますので,ご覧ください。
今年度も新型コロナ感染症に影響を受けながらの学校生活になりましたが,学習や諸行事は,ほぼ計画通りに行うことができました。修了式という節目を迎え,本校の教育活動に対するご理解とご協力に改めて感謝いたします。ありがとうございました。
0
1-1,1-2,2-1,2-2,3年,5-2のお楽しみ会
3校時は学級毎にお楽しみ会をしているところがたくさんありました。今日はその様子を紹介します。
1年1組の子どもたち,昨日の話し合いが間に合ったようで,クイズや紙芝居を楽しんでいました。クイズでは「ボールはボールでも四角いボールはなーんだ?」という難問が出題されました。答えは「段ボール」でした。分かりましたか。
1年2組は2校時からだったので様子を見ることはできませんでしたが,宝探しの戦利品を誇らしげに見せてくれました。2年2組はハンカチ落としの真っ最中。私も子どもの頃やりました。
2年1組は,お絵かきリレーで楽しみました。お題について部分的に絵を描き,グループのメンバー全員で絵を完成させます。お題の一つとして「校長先生」を取り上げてもらました。
3年生は「絵しりとり」というゲーム。前の人が描いた絵を見て,その絵の表す言葉に続く,次の絵を描いてつないでいきます。バナナ→ナスというように。
5年2組のゲームは「新聞ゲーム」です。じゃんけんで負けた人は乗っている新聞紙を半分のサイズに折っていきます。新聞紙から床に落ちたら脱落です。
4年生はお楽しみ会を昨日既に行いました。5年1組は午後からの予定です。クラス替えの学級もあります。このメンバーでの今年度最後のイベントをみんな楽しんでいました。
1年1組の子どもたち,昨日の話し合いが間に合ったようで,クイズや紙芝居を楽しんでいました。クイズでは「ボールはボールでも四角いボールはなーんだ?」という難問が出題されました。答えは「段ボール」でした。分かりましたか。
1年2組は2校時からだったので様子を見ることはできませんでしたが,宝探しの戦利品を誇らしげに見せてくれました。2年2組はハンカチ落としの真っ最中。私も子どもの頃やりました。
2年1組は,お絵かきリレーで楽しみました。お題について部分的に絵を描き,グループのメンバー全員で絵を完成させます。お題の一つとして「校長先生」を取り上げてもらました。
3年生は「絵しりとり」というゲーム。前の人が描いた絵を見て,その絵の表す言葉に続く,次の絵を描いてつないでいきます。バナナ→ナスというように。
5年2組のゲームは「新聞ゲーム」です。じゃんけんで負けた人は乗っている新聞紙を半分のサイズに折っていきます。新聞紙から床に落ちたら脱落です。
4年生はお楽しみ会を昨日既に行いました。5年1組は午後からの予定です。クラス替えの学級もあります。このメンバーでの今年度最後のイベントをみんな楽しんでいました。
0
1-1,4-1,5-2 年度末のまとめいろいろ
3校時,6年担任のG先生が職員室にいるのに違和感を感じながら,校舎の巡視をスタート。今日を含めあと3日ということでどの学級も年度末のまとめをしているようです。
5年2組では,個々のタブレットにたまった画像などのデータを6年生でも使えるように,必要なものだけ残してクラウド上の自分のドライブにお引っ越ししていました。1人1台時代だからこその新しい年度末の作業ですね。
さすが5年生,手順を教えてもらうとさくさくと作業を進めることができました。
4年1組では外国語活動のまとめです。今日は数字の言い表し方のまとめとして英数字カルタをしていました。J先生が言った数字を聞き取って,その数字が書いてある札を取ります。グループ毎に歓声を上げながら取り組んでいました。
最後は1年1組,学級会(話し合い活動)をしていました。議題はお楽しみ会についてです。「いつやるの?」と聞くと「明日です」との答え。「話し合いしっかりしないと明日できないね」と私が余計なことを言ったら,手が挙がるようになりました。
楽しい会になるといいですね。
明後日の修了式は,5学年を2グループに分け,密にならないように体育館で実施します。また,離任式は暖かければ外で行う予定でいます。
5年2組では,個々のタブレットにたまった画像などのデータを6年生でも使えるように,必要なものだけ残してクラウド上の自分のドライブにお引っ越ししていました。1人1台時代だからこその新しい年度末の作業ですね。
さすが5年生,手順を教えてもらうとさくさくと作業を進めることができました。
4年1組では外国語活動のまとめです。今日は数字の言い表し方のまとめとして英数字カルタをしていました。J先生が言った数字を聞き取って,その数字が書いてある札を取ります。グループ毎に歓声を上げながら取り組んでいました。
最後は1年1組,学級会(話し合い活動)をしていました。議題はお楽しみ会についてです。「いつやるの?」と聞くと「明日です」との答え。「話し合いしっかりしないと明日できないね」と私が余計なことを言ったら,手が挙がるようになりました。
楽しい会になるといいですね。
明後日の修了式は,5学年を2グループに分け,密にならないように体育館で実施します。また,離任式は暖かければ外で行う予定でいます。
0
令和3年度 卒業式
今日は卒業式です。コロナ禍で開催自体が危ぶまれましたが,38人全員揃ってこの日を迎えることができました。式は,参加した皆さんのお陰で,厳粛な中にも暖かさに満ちたステキなものとなりました。式の最中の撮影はできなかったので,登校時の様子,式後の学級活動の様子などを紹介します。
子どもたちは9時を目指して登校です。9時に近づくにつれて,教室が賑やかになってきました。華やかな装いの所為もあるでしょう。みんな可愛いし,かっこいいですよ。
式が終わって教室に戻りました。緊張感から開放されてほっと一息,というところでしょうか。
最後の授業の始まりです。例年ならば保護者の皆さんにもご覧いただくのですが,コロナ対策のため今回はそれが叶いませんでした。G先生,きっと泣くんだろうなぁと思いながら校長室に戻りました。
後で聞くと,最後の授業も感動的なものだったそうです。すべてが終わって,私たち職員も階段と昇降口でお見送り。最後の記念の写真を撮り合う温かい時間はしばらく続きました。少し寒かったですが,降らずにお天気がもってくれたことに雨男の私としては感謝です。ステキな卒業式になりました。皆さん有り難うございました。(奇跡の連続に感謝します。)
子どもたちは9時を目指して登校です。9時に近づくにつれて,教室が賑やかになってきました。華やかな装いの所為もあるでしょう。みんな可愛いし,かっこいいですよ。
式が終わって教室に戻りました。緊張感から開放されてほっと一息,というところでしょうか。
最後の授業の始まりです。例年ならば保護者の皆さんにもご覧いただくのですが,コロナ対策のため今回はそれが叶いませんでした。G先生,きっと泣くんだろうなぁと思いながら校長室に戻りました。
後で聞くと,最後の授業も感動的なものだったそうです。すべてが終わって,私たち職員も階段と昇降口でお見送り。最後の記念の写真を撮り合う温かい時間はしばらく続きました。少し寒かったですが,降らずにお天気がもってくれたことに雨男の私としては感謝です。ステキな卒業式になりました。皆さん有り難うございました。(奇跡の連続に感謝します。)
0
1-2 3年 4年 6年の話題
今日は紹介したい話題が盛りだくさんです。コンパクトに4つの学年の話題を紹介します。
先ずは1年2組,創意の時間の外国語活動。今日は白,茶色,灰色,黒,黄色,ピンク,赤,紫,緑,青,橙色の11色の言い方を勉強しました。9マスのビンゴカードに9色の色を塗り,「好きな色は何ですか?」とみんなが聞くとJ先生が「○○色」と答えます。答えの色に丸を付けてビンゴゲームを進めます。
いました強者が,Rくん。すべてのマスに丸が入ったパーフェクトビンゴで満面の笑みでした。それぞれの色を英語で何て言うのか,覚えているか聞いてみてください。
お次は3年生,算数でそろばんの勉強です。
教科書の問題をやり終え,O先生のスペシャル問題254+534に挑戦。「そろばん便利だ。筆算よりいいかも。」などの声が聞こえてきました。黄色い玉の巨大そろばん,お父さん,お母さんが子どものころにもありましたよね。
4年生は三陸新報の取材を受けました。
10才で1/2成人式となる各校の4年生それぞれの将来の夢などを紹介するあのコーナーのための写真撮影です。撮影の様子を見ていて,やっぱりマスクなしの顔はいいなぁと思いました。3月中には掲載されるとのことです。
最後は6年生。明日の卒業式を前に,先生方にありがとうのメッセージカードを贈りました。私はAさんから手渡されました。嬉しかったです。先生方一人一人に書いてくれたんですね。忙しいのに。ありがとうございました。
明日がステキな卒業式になりますように。
先ずは1年2組,創意の時間の外国語活動。今日は白,茶色,灰色,黒,黄色,ピンク,赤,紫,緑,青,橙色の11色の言い方を勉強しました。9マスのビンゴカードに9色の色を塗り,「好きな色は何ですか?」とみんなが聞くとJ先生が「○○色」と答えます。答えの色に丸を付けてビンゴゲームを進めます。
いました強者が,Rくん。すべてのマスに丸が入ったパーフェクトビンゴで満面の笑みでした。それぞれの色を英語で何て言うのか,覚えているか聞いてみてください。
お次は3年生,算数でそろばんの勉強です。
教科書の問題をやり終え,O先生のスペシャル問題254+534に挑戦。「そろばん便利だ。筆算よりいいかも。」などの声が聞こえてきました。黄色い玉の巨大そろばん,お父さん,お母さんが子どものころにもありましたよね。
4年生は三陸新報の取材を受けました。
10才で1/2成人式となる各校の4年生それぞれの将来の夢などを紹介するあのコーナーのための写真撮影です。撮影の様子を見ていて,やっぱりマスクなしの顔はいいなぁと思いました。3月中には掲載されるとのことです。
最後は6年生。明日の卒業式を前に,先生方にありがとうのメッセージカードを贈りました。私はAさんから手渡されました。嬉しかったです。先生方一人一人に書いてくれたんですね。忙しいのに。ありがとうございました。
明日がステキな卒業式になりますように。
0
卒業式予行 (5年生も立派でした)
今日の2,3校時,18日に行う卒業式の予行を行いました。今年度も新型コロナ感染症の影響で,参加者を絞ってたり,従来の内容を変更しての実施となります。本校では,来賓はPTA会長さんお一人,保護者の参加も1家庭2名まで,在校生代表の5年生の参加は見合わせました。
今年度も卒業式当日は参加出来ない5年生には,今日の予行に参加してもらい,6年生たちの緊張しながらも頑張る姿を見てもらい,いよいよ自分たちが最高学年になるのだという意識をもってもらいたいと考えました。
子どもたちの参加態度は大変立派で,会場全体に心地よい緊張感が感じられました。式当日の感動が薄れてしまうと困るので,式の様子の画像は4枚に留めておきます。
18日(金)は何とか天気はもちそうですが,寒いという予報が出ています。6年生の保護者の皆さんは防寒対策を万全にしてご来場ください。無事,卒業式ができますように・・・・・・・・・。
今年度も卒業式当日は参加出来ない5年生には,今日の予行に参加してもらい,6年生たちの緊張しながらも頑張る姿を見てもらい,いよいよ自分たちが最高学年になるのだという意識をもってもらいたいと考えました。
子どもたちの参加態度は大変立派で,会場全体に心地よい緊張感が感じられました。式当日の感動が薄れてしまうと困るので,式の様子の画像は4枚に留めておきます。
18日(金)は何とか天気はもちそうですが,寒いという予報が出ています。6年生の保護者の皆さんは防寒対策を万全にしてご来場ください。無事,卒業式ができますように・・・・・・・・・。
0
2年生 図工「いっぱい うつして」「かぶって へんしん」
今日の3校時,2年生は両クラスとも図工に取り組んでいました。
先ずは2組,「いっぱい うつして」という題材で,クリアファイルを切って型紙をつくり並べ方や重なり方などを工夫して版画に表すという学習です。
動物や魚,お家などを切り出し,赤,青,水色,ピンクのインクをローラーを使って作品バックに刷っていきました。完成したら,これまでの図工作品を入れて持ち帰ると思いますので,楽しみにしていてください。
さて,1組は「かぶって へんしん」という題材で,粘土で作った自分の顔型にお花紙を重ねて貼り,張り子のお面をつくる学習です。
2度目に行ったときには,ほとんどが薄めたのりで紙を重ね張りする工程を終えて,色紙を切って顔を作っていました。節分の鬼だったり,ピエロだったり,戦隊ヒーローのようなお面もありました。完成したら,みんなでかぶって記念写真を撮ってくださいね。
先ずは2組,「いっぱい うつして」という題材で,クリアファイルを切って型紙をつくり並べ方や重なり方などを工夫して版画に表すという学習です。
動物や魚,お家などを切り出し,赤,青,水色,ピンクのインクをローラーを使って作品バックに刷っていきました。完成したら,これまでの図工作品を入れて持ち帰ると思いますので,楽しみにしていてください。
さて,1組は「かぶって へんしん」という題材で,粘土で作った自分の顔型にお花紙を重ねて貼り,張り子のお面をつくる学習です。
2度目に行ったときには,ほとんどが薄めたのりで紙を重ね張りする工程を終えて,色紙を切って顔を作っていました。節分の鬼だったり,ピエロだったり,戦隊ヒーローのようなお面もありました。完成したら,みんなでかぶって記念写真を撮ってくださいね。
0
オンライン朝の会
臨時休業の今日,9:00から各学級でオンライン朝の会を実施しました。
学習内容の大体は終了しており,現在まとめや復習に取り組んでいる学年が多いことから,朝の会だけのオンラインとしました。メールでの急な実施の連絡になりましたが,ほぼ全員が接続し,安否確認や健康観察をすることができました。
本来,業前に,みやぎ鎮魂の日の全校集会(テレビ放送)をする予定でしたが,実施できませんでしたので,先生方には私たちの気仙沼の人たちにとっての3.11の意味と今日の日の過ごし方についても話すようにお願いしました。
昨日会ってたのに,6年生のオンラインの様子を見ていて,何だか懐かしいような,直接会えないのが寂しいような気持ちになりました。卒業式前の貴重な1日だからですかね。卒業式が無事にできることを心から祈っています。
お家の皆様には,接続のサポートをしていただき有り難うございました。
学習内容の大体は終了しており,現在まとめや復習に取り組んでいる学年が多いことから,朝の会だけのオンラインとしました。メールでの急な実施の連絡になりましたが,ほぼ全員が接続し,安否確認や健康観察をすることができました。
本来,業前に,みやぎ鎮魂の日の全校集会(テレビ放送)をする予定でしたが,実施できませんでしたので,先生方には私たちの気仙沼の人たちにとっての3.11の意味と今日の日の過ごし方についても話すようにお願いしました。
昨日会ってたのに,6年生のオンラインの様子を見ていて,何だか懐かしいような,直接会えないのが寂しいような気持ちになりました。卒業式前の貴重な1日だからですかね。卒業式が無事にできることを心から祈っています。
お家の皆様には,接続のサポートをしていただき有り難うございました。
0
保護者の皆様へ(お願い)
本校における新型コロナウイルス感染者の連絡を受け,保護者の皆様におかれましては,さぞかし不安な思いを抱えていることとお察し申し上げます。
学校としましては,保健所や市教育委員会等,関係機関との連携を十分に図りながら,さらなる感染拡大を未然に防ぐとともに,子どもたちの心のケアに努めていく所存です。
本日の一斉下校に際して,子どもたちには,校内放送で以下の内容を伝えました。
全校のみなさんに,これから大事なお話をします。
先ほど,面瀬小学校の児童が,コロナウイルスに感染しているという連絡がありました。そこで,念のため,今日は,授業をやめて,お家に帰ってもらうことにしました。また,安全安心に学習に取り組んでもらうため,学校全体を消毒するので,11日(金)は学校をお休みとする予定です。詳しくはメールでお知らせします。みなさんには,お家で過ごしてもらうことになります。コロナウイルスについては,新聞やニュースで取り上げられているとおり,これまでの感染者数の記録を塗り替える程の勢いで増えています。みなさんも,とても不安で,心配なことでしょう。
でも,これまで取り組んできたこと,頑張ってきたことを続けていくしかありません。それは,「不織布マスクの着用」「手洗い・消毒の習慣」「換気の徹底」等です。今は,お友達の家に遊びに行くのも我慢しましょう。これらのことを気を付けるだけで,感染を防げることが分かっています。3日間お休みになると思いますが,担任の先生から指示された宿題や自分から進んで自学等に取り組んでください。
それから,もう一つ,みなさんにお話ししたいことがあります。それは,コロナウイルスは,インフルエンザと同じように,目には見えない細菌の病気で,誰にでも感染する可能性があるということです。悪いのは感染した人ではなく,ウイルスです。感染した人が誰であっても,責めたり差別したりしては,絶対いけません。これまで共に,頑張ってきた仲間なのですから,早くよくなるように祈ってください。元気になるように励ましてください。「もし自分が感染してしまったら,周りのみんなにどのようにしてほしいか」を考えて行動してください。みなさんの心まで,コロナウイルスに感染されてしまわないように,「思いやり」と「勇気」の心をもちましょう。お休みの間,心が落ち着かなくて,心配になったり不安になったりする人もいると思います。その時は,お家の人にお話を聞いてもらってください。決して一人ではありませんから…。
それでは,気を付けて帰ってください。
今回のことで,差別や偏見,いじめ等が生まれることなく,全校児童がこれまでどおり,仲よく明るく生活できることを心から願っています。
保護者の皆様におかれましても,これまで同様に子どもたちを温かく見守り,お声掛けくださいますようよろしくお願い申し上げます。
長文にて失礼いたしました。
気仙沼市立面瀬小学校 校長 山田潔
長文にて失礼いたしました。
気仙沼市立面瀬小学校 校長 山田潔
0
2-1 道徳「3くみ 大すき」
昨日,仕事が錯綜していて面瀬小学校ニュースをアップできませんでした。ごめんなさい。昨日の2年1組の2校時の道徳の学習の様子を紹介します。
取り上げた題材は「3くみ 大すき」で,より良い学校生活,充実した集団生活について考えさせるものです。資料に即した学習のあとN先生は「このメンバーで過ごすのもあと二週間になりました。このクラスの良いところをこのハートに書いてみんなで確確認しましょう。」と切り出しました。
子どもたちは思い思いに,2年1組の良さを書きました。この後,書いたカードをみんなに見せながら自分の考えた良さを発表していきます。
発表した人のカードをN先生が次々と黒板に貼っていきました。黒板にはハート型の花びらの綺麗な花が咲きました。花びらには「みんなが元気で仲良し」「みんな分かり合う。失敗しても次につなげる」「みんなチャレンジするところ」「意見を出すと友達からステキな意見が出るところ」「笑われても折れない真っ直ぐな気持ち」・・・・ステキなクラスの良さが書いてありました。
取り上げた題材は「3くみ 大すき」で,より良い学校生活,充実した集団生活について考えさせるものです。資料に即した学習のあとN先生は「このメンバーで過ごすのもあと二週間になりました。このクラスの良いところをこのハートに書いてみんなで確確認しましょう。」と切り出しました。
子どもたちは思い思いに,2年1組の良さを書きました。この後,書いたカードをみんなに見せながら自分の考えた良さを発表していきます。
発表した人のカードをN先生が次々と黒板に貼っていきました。黒板にはハート型の花びらの綺麗な花が咲きました。花びらには「みんなが元気で仲良し」「みんな分かり合う。失敗しても次につなげる」「みんなチャレンジするところ」「意見を出すと友達からステキな意見が出るところ」「笑われても折れない真っ直ぐな気持ち」・・・・ステキなクラスの良さが書いてありました。
0
5-1 図工「段ボールで,試して,作って」
3校時,5年1組では図工に取り組んでいました。「段ボールで,試して,作って」という段ボールを使った立体作品作りです。本校の5年生はテーマを「靴」として取り組ませましたということです。
段ボールの特徴を生かし,切ったりはがしたり折り曲げたりして,立体に表すことが,ここでの学習内容なのですが,難しいポイントは平面の段ボールから立体の靴を作ること,そのためにどう切り出し,どう接着するかをイメージすることの2つだと感じました。
イメージした形に接着できるように,まわりに輪ゴムを巻いて押さえたり,中につっかえ棒をして倒れないようにしたり,いろいろな工夫をしていました。
1組の子どもたちが上手だったのは,段ボールに印刷されていたロゴを生かすこと。靴の底や甲の部分に貼って楽しんでいました。ちなみにS君の頭には「自販機での販売はできません」というロゴが貼っついていました。
段ボールの特徴を生かし,切ったりはがしたり折り曲げたりして,立体に表すことが,ここでの学習内容なのですが,難しいポイントは平面の段ボールから立体の靴を作ること,そのためにどう切り出し,どう接着するかをイメージすることの2つだと感じました。
イメージした形に接着できるように,まわりに輪ゴムを巻いて押さえたり,中につっかえ棒をして倒れないようにしたり,いろいろな工夫をしていました。
1組の子どもたちが上手だったのは,段ボールに印刷されていたロゴを生かすこと。靴の底や甲の部分に貼って楽しんでいました。ちなみにS君の頭には「自販機での販売はできません」というロゴが貼っついていました。
0
1-1 生活科 昔の遊びに挑戦
少し時期はずれましたが,1年生は昔からの正月遊びを体験しようと風車や凧を作ってきました。3校時,1年1組ではそのまとめとして,いろいろな昔の遊びをして楽しみました。
東昇降口のすぐ前では,竹とんぼを飛ばしていました。風の影響は受けますが,3人とも上手に飛ばすことができました。校庭の中央では凧揚げです。風が強かったので走る必要は無かったのですが,最初は頑張って走っていました。でも,風下に糸を伸ばせば飛ぶことに気付いたようです。
西昇降口の前では,竹ぽっくりをやっていました。女子に人気でした。乗り方もなかなか上手でしたよ。
一番難しかったのはコマ回しです。ひもの巻き方がなかなか上手くいきません。ちゃんと巻かないとコマから外れてしまいます。回転させるようにコマを投げて,ひもを引き寄せる動作も難しいですよね。一人で回せたのはAさん,私と二人で回したのはY君でした。来年はおじいちゃん,おばあちゃんに教えて貰えるといいですね。
東昇降口のすぐ前では,竹とんぼを飛ばしていました。風の影響は受けますが,3人とも上手に飛ばすことができました。校庭の中央では凧揚げです。風が強かったので走る必要は無かったのですが,最初は頑張って走っていました。でも,風下に糸を伸ばせば飛ぶことに気付いたようです。
西昇降口の前では,竹ぽっくりをやっていました。女子に人気でした。乗り方もなかなか上手でしたよ。
一番難しかったのはコマ回しです。ひもの巻き方がなかなか上手くいきません。ちゃんと巻かないとコマから外れてしまいます。回転させるようにコマを投げて,ひもを引き寄せる動作も難しいですよね。一人で回せたのはAさん,私と二人で回したのはY君でした。来年はおじいちゃん,おばあちゃんに教えて貰えるといいですね。
0
4年生 国語「世界一美しいぼくの村」
2校時4年生は国語の学習です。国語の文学的文章教材(物語文)にはいわゆる平和教材がいくつか取り上げられていますが,「世界一美しいぼくの村」もその一つで,アフガニスタンの内戦について描かれています。
学習も最終盤の本時の目標は,「最後の一文を比べて読もう」でした。何と比べるのかというと続編である「世界一美しい村へ帰る」の終わりの一文です。ワークシートに二つの物語の最後の一文を読んで感じたことをまとめていきます。
子どもたちの筆が止まっているのを感じたC先生は,グループでの話し合いを入れて情報交換を促しました。
友達の考えに触れ自信をもって自分の考えを伝え合うことができたようです。発表したことをC先生は黒板にまとめていきますが,子どもたちは自発的に発表の中で「なるほど」と思ったことをワークシートに書き加えていました。一人一人の感じ方の違いに気付くことが,この単元のねらいであるので,達成できたのではないかと思いました。
一方で平和や反戦への思いは,誰一人ぶれること無く全員に共通してもたせたいことだと最近改めて強く思っています。
学習も最終盤の本時の目標は,「最後の一文を比べて読もう」でした。何と比べるのかというと続編である「世界一美しい村へ帰る」の終わりの一文です。ワークシートに二つの物語の最後の一文を読んで感じたことをまとめていきます。
子どもたちの筆が止まっているのを感じたC先生は,グループでの話し合いを入れて情報交換を促しました。
友達の考えに触れ自信をもって自分の考えを伝え合うことができたようです。発表したことをC先生は黒板にまとめていきますが,子どもたちは自発的に発表の中で「なるほど」と思ったことをワークシートに書き加えていました。一人一人の感じ方の違いに気付くことが,この単元のねらいであるので,達成できたのではないかと思いました。
一方で平和や反戦への思いは,誰一人ぶれること無く全員に共通してもたせたいことだと最近改めて強く思っています。
0
6年 理科 「地球の生きる」(2)環境を守る
2校時,6年生はS先生と理科の学習です。人や他の生物が地球で暮らし続けるための環境保全に対する取り組みについて調べて,まとめる学習です。
今日は,一人一人が調べたことの発表会を行いました。事前に作ったポスターをモニターに示しながら,手書きした読み原稿に即して発表していました。
燃料電池車,再生可能エネルギー,国立公園など興味を持ったことについて調べたのですが,ネタ元はインターネットのようです。ネットで調べてまとめるスキルはここ1年でかなり高まりました。
いわゆる「コピペ」では,本当に理解したことにならないことは子どもたちも理解しています。発表の後は質疑もあり,それに備えて難しい言葉の解説を読み原稿に付け足していた子もいました。(さすがIさん。)
午後からの学習参観,お出でいただきありがとうございました。感染拡大防止対策で5,6校時に3学年ずつに分けての実施になりました。皆様のご協力で実施することができました。検温,手指消毒のご協力にも感謝します。
今日は,一人一人が調べたことの発表会を行いました。事前に作ったポスターをモニターに示しながら,手書きした読み原稿に即して発表していました。
燃料電池車,再生可能エネルギー,国立公園など興味を持ったことについて調べたのですが,ネタ元はインターネットのようです。ネットで調べてまとめるスキルはここ1年でかなり高まりました。
いわゆる「コピペ」では,本当に理解したことにならないことは子どもたちも理解しています。発表の後は質疑もあり,それに備えて難しい言葉の解説を読み原稿に付け足していた子もいました。(さすがIさん。)
午後からの学習参観,お出でいただきありがとうございました。感染拡大防止対策で5,6校時に3学年ずつに分けての実施になりました。皆様のご協力で実施することができました。検温,手指消毒のご協力にも感謝します。
0
6年生を送る会
今日の2,3校時,6年生を送る会を行いました。残念ながら一堂に会することはできませんので,体育館には6年生とホスト役の5年生だけが入りました。その他の学年は出し物のときだけ体育館に入り,他はZoomで視聴する形をとりました。
4年生の持つ花のアーチをくぐって6年生が入場したあとすぐに行われたのは,各委員会の引継です。6年生の激励に応え,5年生は来年の活動の決意を述べました。
「ご卒業おめでとうございます」と書かれたくす玉を割って披露したあと,3年生から各学年の出し物がスタートしました。3年生は「ロマンチシズム」のダンスで会場を一気に暖めました。
2年生はコミカルな動きの「昆虫太極拳」,6年生も一緒に楽しみました。1年生からは「スマイル」の歌にのせて手作りのメダルをプレゼントしました。
4年生は,体育で練習した縄跳びや跳び箱を披露しました。5年生は書道パフォーマンス,その場で「ファイト」「応援」「笑顔」「感謝」の文字を書き上げました。
出し物と出し物の間に生まれる時間も6年生に楽しんでもらおうと,計画委員による6年生インタビューも行いました。
そして最後は,6年生からのお礼としてダンスと縄跳びを組み合わせたパフォーマンスが披露されました。かっこよかったですよ。
趣向を凝らした各学年の出し物やステキな会場の装飾,きびきびとした進行により,在校生の感謝の気持ちが6年生に伝わったように思います。目を細めて嬉しそうに見ている6年生の顔を見て私も嬉しくなりました。
みなさん,ステキな会をありがとう。頑張りましたね。卒業式まで今日を含めてあと17日です。
4年生の持つ花のアーチをくぐって6年生が入場したあとすぐに行われたのは,各委員会の引継です。6年生の激励に応え,5年生は来年の活動の決意を述べました。
「ご卒業おめでとうございます」と書かれたくす玉を割って披露したあと,3年生から各学年の出し物がスタートしました。3年生は「ロマンチシズム」のダンスで会場を一気に暖めました。
2年生はコミカルな動きの「昆虫太極拳」,6年生も一緒に楽しみました。1年生からは「スマイル」の歌にのせて手作りのメダルをプレゼントしました。
4年生は,体育で練習した縄跳びや跳び箱を披露しました。5年生は書道パフォーマンス,その場で「ファイト」「応援」「笑顔」「感謝」の文字を書き上げました。
出し物と出し物の間に生まれる時間も6年生に楽しんでもらおうと,計画委員による6年生インタビューも行いました。
そして最後は,6年生からのお礼としてダンスと縄跳びを組み合わせたパフォーマンスが披露されました。かっこよかったですよ。
趣向を凝らした各学年の出し物やステキな会場の装飾,きびきびとした進行により,在校生の感謝の気持ちが6年生に伝わったように思います。目を細めて嬉しそうに見ている6年生の顔を見て私も嬉しくなりました。
みなさん,ステキな会をありがとう。頑張りましたね。卒業式まで今日を含めてあと17日です。
0
3年生 ゲーム大会
今日は午前中,出張でしたので,5校時に校舎を回ることができました。1階の教室を回ってみると,1年2組と2年1組では明後日の参観日でお家の方々に向けてする発表の練習をしていました。
1年は自分ができるようになったことを,2年生は小さい頃を振り返りながらお家の方々に感謝の気持ちを発表するようです。
そんな中,盛り上がっていたのは3年生です。黒板には「ゲーム大会」と書いてありました。楽しそうなので混ぜてもらいました。
参加したのは「爆弾落としゲーム」です。車座でボールを回し,音楽が止まったときにボールを持っていた人がモノマネをするというものです。
爆弾が落ちた子は,猫とか犬とかのモノマネをしていましたが,いました,いました芸達者が。N君はお猿を,Rさんはゴジラを熱演していました。
集会活動は子どもたちの企画運営の力,自治的な取組の意欲を育てます。今年3年生は7回の集会活動を計画し,7組の実行委員にその企画運営を委ねました。盛り上がる良い会にしようと実行委員は休み時間に話し合ったり,準備をしたりしたそうです。右の写真の背中の子たちが今回の実行委員さんのようですね。「混ぜてくれてありがとう。楽しい会でしたよ。」
1年は自分ができるようになったことを,2年生は小さい頃を振り返りながらお家の方々に感謝の気持ちを発表するようです。
そんな中,盛り上がっていたのは3年生です。黒板には「ゲーム大会」と書いてありました。楽しそうなので混ぜてもらいました。
参加したのは「爆弾落としゲーム」です。車座でボールを回し,音楽が止まったときにボールを持っていた人がモノマネをするというものです。
爆弾が落ちた子は,猫とか犬とかのモノマネをしていましたが,いました,いました芸達者が。N君はお猿を,Rさんはゴジラを熱演していました。
集会活動は子どもたちの企画運営の力,自治的な取組の意欲を育てます。今年3年生は7回の集会活動を計画し,7組の実行委員にその企画運営を委ねました。盛り上がる良い会にしようと実行委員は休み時間に話し合ったり,準備をしたりしたそうです。右の写真の背中の子たちが今回の実行委員さんのようですね。「混ぜてくれてありがとう。楽しい会でしたよ。」
0
5-2 算数 円と円周率
2校時,5年2組は算数の授業でした。今日はこれまで学習した円周率について,いろいろな円の円周と直径を測り取って3.14であることを確かめる学習です。
M先生から円周と直径の測定の仕方を教えてもらい,ペアでいろいろなものの円周と直径を実測しました。
タンバリン,磁石,スズランテープ,クリアラッカーの缶,スティックのり,消火器などなど,大きいものから小さいものまで,円筒形から球形まで,いろいろと測りました。
測った数値は,円周÷直径の式に当てはめて計算します。タブレットの電卓機能を使いました。結果はワークシートにまとめていきます。数を調べて3.14に近い数値のものが多いことを確かめ,その確からしさを高めていく学習です。このような帰納的思考の学習内容は多くないので大切な学習ですが,問題はみんなで導き出した結果です。さて,5年2組では,「円周率は大体3.14になる」という望ましい結果になったでしょうか?
M先生から円周と直径の測定の仕方を教えてもらい,ペアでいろいろなものの円周と直径を実測しました。
タンバリン,磁石,スズランテープ,クリアラッカーの缶,スティックのり,消火器などなど,大きいものから小さいものまで,円筒形から球形まで,いろいろと測りました。
測った数値は,円周÷直径の式に当てはめて計算します。タブレットの電卓機能を使いました。結果はワークシートにまとめていきます。数を調べて3.14に近い数値のものが多いことを確かめ,その確からしさを高めていく学習です。このような帰納的思考の学習内容は多くないので大切な学習ですが,問題はみんなで導き出した結果です。さて,5年2組では,「円周率は大体3.14になる」という望ましい結果になったでしょうか?
0
1-2 図工 かざぐるまをつくろう
3校時,1年2組は図工の勉強です。前の図工で取り組んだ「はこと はこを くみあわせて」の発展として風車を作っていました。
紙コップを8等分にしてハサミで切れ目を入れ,切った羽を斜めに折っていきます。
次に紙コップの中心の穴(S先生とMさんが開けてくれた)に竹串を刺して,竹串のとがった部分にテープを巻きます。
S先生が色を着けた羽が回転させるとどのように見えるかを紹介してくれたので,みんな色のシールを貼ったり色を塗ったりしては,羽を回転させて出来映えを確認していました。
ご覧の通り中々の出来です。偶然から出来た模様も綺麗ですね。軸にストローを通してよく回るようにして完成ということでした。今度,みんなの作品を回して見てみたいです。
紙コップを8等分にしてハサミで切れ目を入れ,切った羽を斜めに折っていきます。
次に紙コップの中心の穴(S先生とMさんが開けてくれた)に竹串を刺して,竹串のとがった部分にテープを巻きます。
S先生が色を着けた羽が回転させるとどのように見えるかを紹介してくれたので,みんな色のシールを貼ったり色を塗ったりしては,羽を回転させて出来映えを確認していました。
ご覧の通り中々の出来です。偶然から出来た模様も綺麗ですね。軸にストローを通してよく回るようにして完成ということでした。今度,みんなの作品を回して見てみたいです。
0
6年 卒業制作
3校時,6年生は図工の学習でした。卒業記念の作品として「くるくるフォトスタンド」を制作中です。
工程としては,「構想・下描き」「彫り」「彩色」「ニスでの養生」「組み立て」があるのですが,ニスまで行った子はいまのところ7名。教室では「彫り」「彩色」が半々くらいでした。
記念の作品ですから,いつもよりも構想にも時間がかかったようですし,一つ一つの仕事も丁寧になりますよね。
より良い作品を作るため,タブレットで検索してイメージに近いデザインを探し,それを参考にして絵を描いた子もかなりいたようです。「卒業」という言葉を彫り込んだ子もいました。・・・・・・卒業まであと22日です。
工程としては,「構想・下描き」「彫り」「彩色」「ニスでの養生」「組み立て」があるのですが,ニスまで行った子はいまのところ7名。教室では「彫り」「彩色」が半々くらいでした。
記念の作品ですから,いつもよりも構想にも時間がかかったようですし,一つ一つの仕事も丁寧になりますよね。
より良い作品を作るため,タブレットで検索してイメージに近いデザインを探し,それを参考にして絵を描いた子もかなりいたようです。「卒業」という言葉を彫り込んだ子もいました。・・・・・・卒業まであと22日です。
0
1
6
6
7
2
2
8
ブログ
面瀬小ニュースR6
記事がありません。
連絡先
宮城県気仙沼市松崎下赤田58番地
TEL 0226-22-7800
FAX 0226-24-7215
omose-sho◎kesennuma.ed.jp
(迷惑メール防止のため@マークを◎にしています)
学校周辺の地図
QRコード