Diary

学校からのお便り

薬物乱用防止教室

  21日(水),気仙沼地区薬物乱用防止指導員さんと気仙沼警察署,気仙沼保健所から計3名の講師の先生方にお越しいただき,令和4年度の薬物乱用防止教室が行われました。今回講師を引き受けていただきました指導員の方は,平成21年度〜23年度まで新月中でお仕事をしていただいた先生で,生徒達にとても愛情を持ちフレンドリーに,そして薬物の害と怖さについて丁寧にお話をしていただきました。

(教頭・高橋)



生徒朝会

  20日(火),朝の時間に生徒朝会が行われ,賞状伝達,校長先生からのお話,いじめ防止動画コンクール入賞作品上映が行われました。校長先生からは2つだけお願いがありますと,「新型コロナウイルス感染症予防」と「元気なあいさつ」について話がありました。

(教頭・高橋)



校長特別授業(学年道徳・3学年)

  15日(木),3学年担当からの要望で,校長先生による学年道徳が行われました。

  「みんなが入学した年に校長先生も新月中に着任し,みんなが卒業する年に校長先生も定年退職を迎え卒業するという,同じ3年間を過ごしたとても思い入れのある学年です。校長先生のこれまでの経験から自分を振り返り話をしますので,何かを感じてもらえたら・・・・。」と話が始まり,3年生にメッセージが送られました。

(教頭・高橋)


1・2学年総合的な学習の発表と学年懇談会

12月13日(火),1・2年生が8つの教室に分かれて,保護者の皆様と3年生の先輩方を前にして総合的な学習の発表を行いました。

1学年は「私たちの社会にはどんな良さや課題があるのだろうか?」,

2学年は「社会の中でどんな生き方や仕事をした人たちがいるのだろうか?」というテーマのもと,1・2学年の生徒達は,総合的な学習に取り組んできました。それぞれが自分の『問い』を立て,調べ学習・インタビュー・ゲストティーチャーの講話・取材などの活動から考えをまとめ,ひとりひとり堂々と発表を行いました。多くの保護者の皆様にお出でいただき,その後に行われた学年懇談にもお残りいただきました。大変ありがとうございました。

(教頭・高橋)




総合的な学習発表会のリハーサル( 1学年)

  9日(金),13日に行われる総合的な学習の発表会に向けて,1学年がリハーサルを行いました。探究学習コーディネーターの方2人にもお出でいただき,プロジェクターで映し出されるスライドに合わせて,一生懸命練習する姿が見られました。コーディネーターからアドバイスをもらうと,修正を加えて再度説明を始めるなど,良いものを作ろうと,どの生徒も頑張っています。当日の発表会での頑張りをたくさんの保護者の皆様にご覧いただければと思います。

(教頭・高橋)