学校からのお便り
新チーム紹介【女子卓球部】
私たち女子卓球部は,1年生5名,2年生2名の計7名で活動しています。
1年生の加入により,今年から団体戦への参加もできるようになりました。
新人大会にむけて,それぞれが課題克服や目標達成に向けて練習に取り組んでいます。
女子卓球部部長からひと言:
新人戦では,後悔のない試合をするために,7人の心をひとつに日々の練習を大切にしていきたいと思います☺
新チーム紹介【女子バスケットボール部】
私たち女子バスケットボール部は,2年生4名,1年生3名の計7名で活動しています。新人戦で県大会出場というチームみんなで決めた目標を胸に,コーチの指導のもと,よりよい練習メニューを増やしながら,日々練習に励んでいます。先輩後輩かかわらずみんな仲が良く,練習中は明るい雰囲気で楽しく活動しています。ドリブル,パス,シュート,ディフェンスなどの基礎を完璧にし,新人戦で県大会出場となるように,チーム一人一人が努力していきたいです。新人戦までの練習時間を大切に,仲間と共に最後まで頑張ります。
(女子バスケットボール部・部長)
上空から見てみると,新たな発見が出来るかも!!
あのツバメたちはいつも,こんな風景を見ながら飛んでいるのでしょうね!!
(教頭・高橋)
新チーム紹介【男子卓球部】
男子卓球部は,2年生2名,1年生9名の11名で活動しています。日々,互いに励まし合い,教え合いながら,新人戦に向けて個々の目標を達成できるように取り組んでいます。
夏休み前半は,フォア,バック,サーブなどの基礎練習を中心に取り組んでおり,毎日試合形式でその日の練習の成果を確認してその反省を次の活動につなげるようにしています。
夏休み後半は,新人戦に向け,より実践的な練習を行う予定です。
部長から一言:新人戦で良い成績を残すことができるように,この夏休みの練習をがんばります!
ツバメの親子
1年2組のベランダの下にツバメの巣があります。今年2度目の子育ての最中で,5羽のヒナに親鳥2羽がせっせと餌を運んでいます。親鳥が頑張れば頑張るほど,当然その下は汚れ,毎朝ホースで水をかけて流すことが小生の日課となっています。
18日朝,吹奏楽部の地区大会の見送りにやってきて,いつも通りに巣を確認すると,3羽しかいません。校舎前の空を探すと,スイスイ飛び回る親鳥の後を必死でついて行く飛行訓練第1日目のヒナ鳥2羽の姿がありました。ツバメの世界も親が必死に子育てをし,そしてしつけを行うんだとしみじみ考えさせられました。
さて,残された3羽のヒナですが,まだ巣で親の運ぶ餌を待っています。きっと1週間後には今日飛行訓練を始めた2羽に追いつき,親鳥を含め7羽でスイスイ新月中学校の周りを飛んでいることでしょう。
いよいよ明後日から夏休みとなります。コロナウイルスの感染が拡大していますので,感染対策を徹底し,出来る範囲での有意義な夏休みになることを願っています。
(教頭・高橋)