学校からのお便り
明けましておめでとうございます 。
新春のお慶びを申し上げます。
いよいよ令和5年がスタートしました。昨年同様,本年も新月中学校教職員一同力を合わせて,生徒達の成長を願い教育活動を行っていきたいと思います。ご支援とご協力をよろしくお願い申し上げます。
(校長・小野寺)
冬の全校集会
23日(金),冬の全校集会が行われました。秋学期に受賞した賞状伝達,校長先生のお話,各学年代表の発表,校内手帳甲子園受賞者の発表,生徒指導主事からのお話等がありました。
校長先生からは,「したいことばかりするのではなく,自分のためにすると良いことをやる。苦手でもこれをやった方がいいと思うことをやることが大切。」と話がありました。また,手帳甲子園では,活用部門と表紙部門で計12名が受賞し,早速家庭科室前に掲示されました。
(教頭・高橋)
薬物乱用防止教室
21日(水),気仙沼地区薬物乱用防止指導員さんと気仙沼警察署,気仙沼保健所から計3名の講師の先生方にお越しいただき,令和4年度の薬物乱用防止教室が行われました。今回講師を引き受けていただきました指導員の方は,平成21年度〜23年度まで新月中でお仕事をしていただいた先生で,生徒達にとても愛情を持ちフレンドリーに,そして薬物の害と怖さについて丁寧にお話をしていただきました。
(教頭・高橋)
生徒朝会
20日(火),朝の時間に生徒朝会が行われ,賞状伝達,校長先生からのお話,いじめ防止動画コンクール入賞作品上映が行われました。校長先生からは2つだけお願いがありますと,「新型コロナウイルス感染症予防」と「元気なあいさつ」について話がありました。
(教頭・高橋)
校長特別授業(学年道徳・3学年)
15日(木),3学年担当からの要望で,校長先生による学年道徳が行われました。
「みんなが入学した年に校長先生も新月中に着任し,みんなが卒業する年に校長先生も定年退職を迎え卒業するという,同じ3年間を過ごしたとても思い入れのある学年です。校長先生のこれまでの経験から自分を振り返り話をしますので,何かを感じてもらえたら・・・・。」と話が始まり,3年生にメッセージが送られました。
(教頭・高橋)