〒988-0169 宮城県気仙沼市物倉山6番地
TEL 0226 (23) 8440
FAX 0226 (21) 2013
水梨っ子ひろば
2018年3月の記事一覧
弁当の日 番外編
朝から遊びに来ている児童。午後も遊ぶ予定です。
全員が弁当持参で来ました。
自分で弁当を作って来ました。
テーマは「桜」。ハムを桜の形にしました。
テーマは、「パン祭り」。フレンチトーストとサンドウィッチです。
全員が弁当持参で来ました。
自分で弁当を作って来ました。
テーマは「桜」。ハムを桜の形にしました。
テーマは、「パン祭り」。フレンチトーストとサンドウィッチです。
0
春休み 児童の様子
今朝、数名の児童(卒業生も)が声を掛け合って学校に遊びに来ました。
早速、鬼ごっこ開始。
数名は、近くの林の探検へ、残った児童は、バドミントン。
遅れてきた数名も加わって、体育館に移動。思い思いに体を動かしました。
バドミントンに飽きた児童は、しっぽ取りに興じています。
0
入学式準備
離任式後、在校生で入学式後に行うアトラクションの練習を行いました。
新1年生に喜んでもらえるように、全員で青葉児童会の歌を練習しました。
新1年生に喜んでもらえるように、全員で青葉児童会の歌を練習しました。
0
離任式 感謝の気持ちで
このたびの異動で、4名の職員が本校を離れることになりました。
在校生全員と卒業生、中学生及び保護者の皆様にもお出でいただき、お送りしました。
「先生の指導は厳しかったけど、漢字テストで100点取れました。ありがとうございました。」「先生との勉強は楽しかった。苦手な勉強を頑張れました。」「修学旅行のバスの中でいろいろな話ができたことが楽しかった。」「給食の時の話が楽しかった。」「休み時間の鬼ごっこが楽しかった。」「いろいろな仕事を頑張っていただきました。ありがとうございました。」等、児童から別れの言葉を述べてお送りしました。
先生方からは、「弱い心に負けないで頑張ってほしい。」「水梨小学校児童の良さは、勉強も運動もでき、男女仲が良いことです。」「もっもっとみんなと話したかった。遊びたかった。」「この数年で皆さんは大きくなりました。みなさんの成長が楽しみでした。」等の思い出や励ましの言葉をいただきました。
花道を作ってお送りしました。
在校生全員と卒業生、中学生及び保護者の皆様にもお出でいただき、お送りしました。
「先生の指導は厳しかったけど、漢字テストで100点取れました。ありがとうございました。」「先生との勉強は楽しかった。苦手な勉強を頑張れました。」「修学旅行のバスの中でいろいろな話ができたことが楽しかった。」「給食の時の話が楽しかった。」「休み時間の鬼ごっこが楽しかった。」「いろいろな仕事を頑張っていただきました。ありがとうございました。」等、児童から別れの言葉を述べてお送りしました。
先生方からは、「弱い心に負けないで頑張ってほしい。」「水梨小学校児童の良さは、勉強も運動もでき、男女仲が良いことです。」「もっもっとみんなと話したかった。遊びたかった。」「この数年で皆さんは大きくなりました。みなさんの成長が楽しみでした。」等の思い出や励ましの言葉をいただきました。
花道を作ってお送りしました。
0
教育懇談会
1月に続き、気仙沼市義務教育環境整備計画について、市教育委員会と地域住民との話し合いが行われました。
市教育委員会と保護者・地域住民との話合いは2時間を超えました。
市教育委員会と保護者・地域住民との話合いは2時間を超えました。
0
新学期の準備
修了式後、各クラスでは授業や教室の掃除を行い、新学期に備えました。
ロッカーの汚れ落とし
学級文庫の整理
机などを廊下に出して、ワックスがけの準備
最後まで、学習のまとめ
帰り際の高学年児童の一部です。
各自が充実した1年を過ごすことができました。
4月9日に、一回り大きくなった児童に会えることを楽しみにしています。
離任式は、3月27日(火)8時40分開始です。
ロッカーの汚れ落とし
学級文庫の整理
机などを廊下に出して、ワックスがけの準備
最後まで、学習のまとめ
帰り際の高学年児童の一部です。
各自が充実した1年を過ごすことができました。
4月9日に、一回り大きくなった児童に会えることを楽しみにしています。
離任式は、3月27日(火)8時40分開始です。
0
修了式
今年度年間授業日数202日。
全児童に「修了証書」を手渡しました。
式辞
一人一人が1年間の振り返りと来年度のめあてを発表しました。
2年生:「あや跳びを頑張った。3年生では二重跳びができるようになりたい。」
3年生:「みんなで校庭で遊んだ。4月からは1年生にも声をかけて遊びたい。」「遠足で、4年生が問題を出したので、自分も作りたい。」「持久走大会ではスピードを下ろさないで最後まで頑張った。」「神楽は難しかったけど楽しかった。4年生になるのが楽しみです。」
4年生:「自主学習を頑張った。12冊できたので5年生でも頑張る。」「漢字を頑張った。難しい漢字も練習して覚えたい。」「漢字テストで100点を取りたい。」
4月から最上級生になる5年生は、一人一人壇上で決意を述べました。「学校を支える一つの柱になる。」「卒業生のように立派になる。」「1年間自主学習として日記を書き続けた。文章をうまくなりたい。」「6年生としてリードし、立派な学校をつくる。」「予習・復習を毎日できた。6年生でも続けたい。」「行事でいい結果を残したい。」「みんなをまとめたい。5分前行動など意識したい。」
生徒指導主任から、春休みの過ごし方についての話
「16日間、事故に気を付けて過ごす。」「学習のまとめを行う。」「お手伝いをする。」
全児童に「修了証書」を手渡しました。
式辞
一人一人が1年間の振り返りと来年度のめあてを発表しました。
2年生:「あや跳びを頑張った。3年生では二重跳びができるようになりたい。」
3年生:「みんなで校庭で遊んだ。4月からは1年生にも声をかけて遊びたい。」「遠足で、4年生が問題を出したので、自分も作りたい。」「持久走大会ではスピードを下ろさないで最後まで頑張った。」「神楽は難しかったけど楽しかった。4年生になるのが楽しみです。」
4年生:「自主学習を頑張った。12冊できたので5年生でも頑張る。」「漢字を頑張った。難しい漢字も練習して覚えたい。」「漢字テストで100点を取りたい。」
4月から最上級生になる5年生は、一人一人壇上で決意を述べました。「学校を支える一つの柱になる。」「卒業生のように立派になる。」「1年間自主学習として日記を書き続けた。文章をうまくなりたい。」「6年生としてリードし、立派な学校をつくる。」「予習・復習を毎日できた。6年生でも続けたい。」「行事でいい結果を残したい。」「みんなをまとめたい。5分前行動など意識したい。」
生徒指導主任から、春休みの過ごし方についての話
「16日間、事故に気を付けて過ごす。」「学習のまとめを行う。」「お手伝いをする。」
0
弁当の日③
修了式前日。今日は弁当持参の最後の日です。
外はあいにくの雨で、教室でいただいています。
「自分で作りました」という児童が2名、
「お母さんに作ってもらいました。」
「ご飯の上に何をかけるか考えました。」「容器は洗います。」
「お母さんに、ありがとう。おいしかったよと言います。」
「今日も作ってもらいました。」「先生は自分で作ったそうです。」
弁当への関わりが少しは深まってきたようです。
0
修了式前日 児童の様子
4年生社会の学習では都道府県の名前と主な特徴をほとんど覚えました。
都道府県カルタで、学んだことを確かめました。
入学式後のアトラクションンの準備を進めています。
紙芝居で学校紹介をします。
都道府県カルタで、学んだことを確かめました。
入学式後のアトラクションンの準備を進めています。
紙芝居で学校紹介をします。
0
3年生 読み聞かせ
本来の業前活動は「読書タイム」です。
今朝は、3年生が国語の学習のまとめとして「モチモチの木」を朗読しました。
この朗読は、火曜日に3年生児童が「みんなの前で読んでみたい。」という希望を担任に伝え、急きょ決まりました。
「上手に読めた」「ちゃんと最後まで読めた」「4・5年生に聞いてもらってうれしかった」と達成感でいっぱいでした。
今朝は、3年生が国語の学習のまとめとして「モチモチの木」を朗読しました。
この朗読は、火曜日に3年生児童が「みんなの前で読んでみたい。」という希望を担任に伝え、急きょ決まりました。
「上手に読めた」「ちゃんと最後まで読めた」「4・5年生に聞いてもらってうれしかった」と達成感でいっぱいでした。
0
弁当の日②
少し風がありますが、今日は高学年も外で食べています。
昨日に続き、今日も自分で弁当を作ってきた児童は「今日のテーマは花弁当です。少しカラフルにしました。」
「ご飯はお父さん、おかずはお母さんが担当です。おにぎりはサッカーボールの形です。」「お母さんが作ったオムレツがおいしかった。」
「お母さんに、ありがとう、と言いました。」
「ハンバーグは、自分で作りました。」「弁当を袋には入れました。」
児童の弁当への関わりは様々なようです。
昨日に続き、今日も自分で弁当を作ってきた児童は「今日のテーマは花弁当です。少しカラフルにしました。」
「ご飯はお父さん、おかずはお母さんが担当です。おにぎりはサッカーボールの形です。」「お母さんが作ったオムレツがおいしかった。」
「お母さんに、ありがとう、と言いました。」
「ハンバーグは、自分で作りました。」「弁当を袋には入れました。」
児童の弁当への関わりは様々なようです。
0
児童の様子
朝から晴天で、過ごしやすい一日です。
児童は、業間には校庭で鬼ごっこをするのが定番です。
今日は、数名の児童が「入学以来初めて」という一輪車に挑戦していました。きっかけは、「体育の授業でやって、面白かったから」でした。
算数のまとめの学習では「みんなで話し合うこと」、「分かりやすい説明」を通して、思考力を高めています。
図工では、新1年生を迎える準備に余念がありません。
児童は、業間には校庭で鬼ごっこをするのが定番です。
今日は、数名の児童が「入学以来初めて」という一輪車に挑戦していました。きっかけは、「体育の授業でやって、面白かったから」でした。
算数のまとめの学習では「みんなで話し合うこと」、「分かりやすい説明」を通して、思考力を高めています。
図工では、新1年生を迎える準備に余念がありません。
0
業前 国語スキルタイム
修了式まで数日。国語に限らず、算数のまとめにも取り組んでいます。
終了した学級は、今日の予定の確認や朝の会で健康観察を行っています。
0
弁当の日
今週は、毎日弁当持参です。
来年度から、「弁当の日」には、児童がどのような形でもいいので、弁当作りに関わることを推奨していきたいと考えています。
本日、高学年児童が「全て自分で弁当を作ってきました。」と職員室に見せに来ました。
苦労したのは、・・・です。
少し風が強めですが、外で会話を楽しみながらいただいた児童もいました。
ある児童は「朝は眠いので、弁当は作れません。」
「麦茶だけは自分で用意しました。」 「おにぎりが3個も入っています。」
来年度から、「弁当の日」には、児童がどのような形でもいいので、弁当作りに関わることを推奨していきたいと考えています。
本日、高学年児童が「全て自分で弁当を作ってきました。」と職員室に見せに来ました。
苦労したのは、・・・です。
少し風が強めですが、外で会話を楽しみながらいただいた児童もいました。
ある児童は「朝は眠いので、弁当は作れません。」
「麦茶だけは自分で用意しました。」 「おにぎりが3個も入っています。」
0
業前の様子
卒業式で4名の児童を送り出しました。
寂しい気持ちもありますが、在校生は、いつものように前向きです。
算数・国語の復習・まとめを行いました。
朝の会では、今日の目標を述べました。
寂しい気持ちもありますが、在校生は、いつものように前向きです。
算数・国語の復習・まとめを行いました。
朝の会では、今日の目標を述べました。
0
卒業を祝う会
卒業式後、保護者主催の会を開催しました。
昼食をいただきながら、卒業生4人の門出を保護者と全職員で祝いました。
卒業生からのクイズは、生まれた頃や小さい時の写真を見て、誰かを当てるものでした。中には、写真がセピア色になっているものも含まれていました。(卒業生ではなく職員の写真でした!)
全職員に卒業生から言葉をいただきました。
0
第66回 卒業式
大勢のご来賓のご臨席を賜り、挙行しました。
一人一人入場しました。
卒業証書授与
式辞
門出の言葉
校歌斉唱
退場
卒業生4名のこれからの一層の活躍を祈念します。
0
6年生と最後の朝
登校後、毎朝元気に校庭で遊ぶ児童ですが、6年生との遊びは今日が最後となります。
0
学年末特別清掃
昨日と今日の清掃は重点箇所を決めて行っています。
今日は、机といすの脚の汚れを取ることです。こびりついている汚れはなかなかとれません。
0
初夏の陽気 午前8時 気温15.6℃
全国的に気温の上昇が予想される今日。
児童はいつものように校庭を駆け回っています。
腕まくり、半袖、ハーフパンツで遊んでいる児童が複数います。
気仙沼の最高気温は、18℃くらいとのことですが8時の時点で15℃を超えています。
児童はいつものように校庭を駆け回っています。
腕まくり、半袖、ハーフパンツで遊んでいる児童が複数います。
気仙沼の最高気温は、18℃くらいとのことですが8時の時点で15℃を超えています。
0
ワールドタイム 英語に親しもう
低・中学年は、年間10時間、ALTが来校する日に合わせて、英語になれ親しんできました。
まとめとして、クッキングの実習を行いました。
まとめとして、クッキングの実習を行いました。
0
ALT ありがとうございました
残念ながら、本日がALTの先生の最終勤務日となり、お別れの会を行いました。
代表児童が、全員で撮影した写真を手渡しました。
ALTの先生からは、「英語を使って友達を作ってください。」「アメリカに遊びに来てください。」等、流暢な日本語でお別れの挨拶をいただきました。
児童全員と記念撮影
代表児童が、全員で撮影した写真を手渡しました。
ALTの先生からは、「英語を使って友達を作ってください。」「アメリカに遊びに来てください。」等、流暢な日本語でお別れの挨拶をいただきました。
児童全員と記念撮影
0
巣箱をいただきました
地域の方から、この学び舎を巣立つ6年生に手作りの巣箱をいただきました。
毎年、この時期、卒業を控えた児童にいただいています。地域の方の学校を思う温かい心に感謝申し上げます。
「自分の宝箱にする」という児童もいました。
0
業前 国語スキルタイム
各学年、本読み、
漢字練習、テストの見直し、
漢字検定過去問題等に取り組みました。
活動を終えた学級は朝の会に入りました。
0
卒業に向けて
保健室前廊下の掲示です。
6年生の児童の今と入学式の時の写真を並べています。
「全く分からない」「妹と似ている」と6年間の成長はとても大きいです。
6年生の児童の今と入学式の時の写真を並べています。
「全く分からない」「妹と似ている」と6年間の成長はとても大きいです。
0
卒業式練習
今週金曜日、16日に本校第66回卒業式が行われます。
6年生は先週から練習に取り組んでいます。
今日は、全校で「門出の言葉」を練習しました。
6年生は先週から練習に取り組んでいます。
今日は、全校で「門出の言葉」を練習しました。
0
みやぎ鎮魂の日 防災講話
本日1校時、防災講話を行いました。
講師は地域の方で、震災の語り部として、全国各地に赴いてお話をなさっている方です。
本校も、2学期はじめには校庭から仮設住宅が撤去されました。近隣の学校でも同様です。
震災からの「復興」は進んでいますが、もしかするとそれ以上のスピードで震災記憶の「風化」が進んでいるようにも思います。
講師からは、気仙沼市や近隣市町での出来事や、被災した方々からの言葉を紹介していただきました。
「早めの行動」、「自分の命を守る」、「助け合う」、「死を無駄にしない」「家族を大切にする」などについて語り掛けていただきました。
1933年昭和三陸津波 を知らせる石碑(唐桑町只越)
「地震があったら津波に注意」と刻まれています。ここから先には、家を建てるなという言い伝えがあったそうです。
講師は地域の方で、震災の語り部として、全国各地に赴いてお話をなさっている方です。
本校も、2学期はじめには校庭から仮設住宅が撤去されました。近隣の学校でも同様です。
震災からの「復興」は進んでいますが、もしかするとそれ以上のスピードで震災記憶の「風化」が進んでいるようにも思います。
講師からは、気仙沼市や近隣市町での出来事や、被災した方々からの言葉を紹介していただきました。
「早めの行動」、「自分の命を守る」、「助け合う」、「死を無駄にしない」「家族を大切にする」などについて語り掛けていただきました。
1933年昭和三陸津波 を知らせる石碑(唐桑町只越)
「地震があったら津波に注意」と刻まれています。ここから先には、家を建てるなという言い伝えがあったそうです。
0
防災タイム
はじめに、表彰を行いました。
校内縄跳び大会の記録賞を児童代表へ
作品展入賞者の表彰
毎月11日に「防災タイム」を設けています。今日は全校で行いました。
防災マップの仕上げを行いました。各自が、自分の家の場所と危険箇所を確認しながら、名前を貼りました。
危険箇所の写真は、2学期に行われた、地域総合防災訓練で、自宅から避難場所まで歩いて確認した時のものです。
校内縄跳び大会の記録賞を児童代表へ
作品展入賞者の表彰
毎月11日に「防災タイム」を設けています。今日は全校で行いました。
防災マップの仕上げを行いました。各自が、自分の家の場所と危険箇所を確認しながら、名前を貼りました。
危険箇所の写真は、2学期に行われた、地域総合防災訓練で、自宅から避難場所まで歩いて確認した時のものです。
0
業前 読書活動
毎週木曜日の朝は、読書活動です。
2・3年生は、読書の前に、6年生への感謝の言葉を考えています。
4・5・6年生の様子
課題図書やオリンピックで活躍したレジェンド葛西選手の本を読んでいる児童もいます。
2・3年生は、読書の前に、6年生への感謝の言葉を考えています。
4・5・6年生の様子
課題図書やオリンピックで活躍したレジェンド葛西選手の本を読んでいる児童もいます。
0
感謝の集い ありがとうございました
支援員の先生が今年度最後の勤務となりました。
昼食後、感謝の会を行いました。
先生からは、一人一人にお手紙とプレゼントをいただきました。
1年間ありがとうございました。
昼食後、感謝の会を行いました。
先生からは、一人一人にお手紙とプレゼントをいただきました。
1年間ありがとうございました。
0
食育の日 縦割り給食
毎月19日は食育の日です。今月は、16日に卒業式があるので、本日実施しました。
全員が多目的ホールでいただきました。
2月中旬に名古屋からお出でいただいた学生ボランティア、前校長先生、地域の方から頂いた、お菓子やあめなどを紹介し配りました。
特に学生ボランティアの先生からは、名古屋の様々なお菓子に加え、みそソースもいただき、全員で少しずつ味見をしました。少し甘いみそ味のソースでした。
全員が多目的ホールでいただきました。
2月中旬に名古屋からお出でいただいた学生ボランティア、前校長先生、地域の方から頂いた、お菓子やあめなどを紹介し配りました。
特に学生ボランティアの先生からは、名古屋の様々なお菓子に加え、みそソースもいただき、全員で少しずつ味見をしました。少し甘いみそ味のソースでした。
0
6年生を送る会
青葉児童会が企画して開催しました。
入場は、2・3年生がエスコートしました。
青葉児童会の歌を歌ってから始めました。
初めに、3つの委員会の引継ぎを行いました。「〇〇さんが卒業しても、みんなの健康を支える委員会として頑張っていきます。」
「これからも、きれいで笑顔があふれる学校を作っていきます。」
「美しい自然を保ちながら、下級生をリードして楽しい委員会にします。」
それぞれの学年の出し物では、4名の6年生への感謝の気持ちを心を込めて表現し、伝えることができました。
2・3年生は、6年生に教えていただいた勉強や縄跳びについて、ダンスで感謝の心を伝えました。
4年生の出し物は「みやぎ元気アップエクササイズ」で、全員で踊りました。途中にオリジナルの動きも入れ、大いに盛り上がりました。
5年生は〇✖クイズを出して楽しみました。
「〇〇さんの家で飼っているネコは15匹です。」
「〇〇さんの嫌いな食べ物はチーズです。」
「担任の先生の小学校の頃の夢は市役所職員です。」などで楽しみました。
全員の感謝の気持ちをくす玉に込めました。
6年生からは「ビリーブ」の合唱と「メヌエット」の合奏のお礼がありました。
退場はアーチをくぐりました。
児童や教職員全員からのメッセージも掲示しました。
入場は、2・3年生がエスコートしました。
青葉児童会の歌を歌ってから始めました。
初めに、3つの委員会の引継ぎを行いました。「〇〇さんが卒業しても、みんなの健康を支える委員会として頑張っていきます。」
「これからも、きれいで笑顔があふれる学校を作っていきます。」
「美しい自然を保ちながら、下級生をリードして楽しい委員会にします。」
それぞれの学年の出し物では、4名の6年生への感謝の気持ちを心を込めて表現し、伝えることができました。
2・3年生は、6年生に教えていただいた勉強や縄跳びについて、ダンスで感謝の心を伝えました。
4年生の出し物は「みやぎ元気アップエクササイズ」で、全員で踊りました。途中にオリジナルの動きも入れ、大いに盛り上がりました。
5年生は〇✖クイズを出して楽しみました。
「〇〇さんの家で飼っているネコは15匹です。」
「〇〇さんの嫌いな食べ物はチーズです。」
「担任の先生の小学校の頃の夢は市役所職員です。」などで楽しみました。
全員の感謝の気持ちをくす玉に込めました。
6年生からは「ビリーブ」の合唱と「メヌエット」の合奏のお礼がありました。
退場はアーチをくぐりました。
児童や教職員全員からのメッセージも掲示しました。
0
5・6年校外学習 水梨を知ろう
これまで、総合的な学習の時間「水梨を知ろう」で地域の歴史(主なテーマは「神社」)を学んできた高学年。
実際に現地に足を運んで、確かめてきました。
四十二地区の雷神様 標高200m位の場所にあります。
詳しい由来は分かりませんが古くから、地域の守り神として信仰者によって維持されています。
四十二地区の分かれ道の路傍に高さ2.5mの大きな石碑があります。
迫害されたキリシタンを慰霊するために1826年に建立されたものです。
石碑の下の方には、建立者や石工の名前も刻まれています。
実際に現地に足を運んで、確かめてきました。
四十二地区の雷神様 標高200m位の場所にあります。
詳しい由来は分かりませんが古くから、地域の守り神として信仰者によって維持されています。
四十二地区の分かれ道の路傍に高さ2.5mの大きな石碑があります。
迫害されたキリシタンを慰霊するために1826年に建立されたものです。
石碑の下の方には、建立者や石工の名前も刻まれています。
0
6年生 校長室で給食
卒業を目前に控えた6年生4名と校長・教頭・担任が校長室で一緒に給食をいただきました。
1年間で一番楽しかったことは、「修学旅行」「ドッヂビー大会」「先生が出張した時の自習」「担任の先生と一緒にいるとき」と様々でした。
楽しいひと時になりました。
1年間で一番楽しかったことは、「修学旅行」「ドッヂビー大会」「先生が出張した時の自習」「担任の先生と一緒にいるとき」と様々でした。
楽しいひと時になりました。
0
業前 音楽集会
今朝は、多目的ホールで卒業式の全校合唱の練習を行いました。
曲は「旅立ちの日に」です。
4名の6年生の卒業を全校生徒で祝いたいと思います。
0
高学年道徳教育研修会 ~p4c~
小学校では、4月から新たに「特別の教科 道徳」が始まります。
現在、年間指導計画を作成中ですが、全職員で、道徳の授業の理念や具体的な授業の進め方について研修しました。
p4cの手法を取り入れた示範授業と研修会の講師は、宮城教育大学の2名の先生にお引き受けいただきました。
示範授業では、まず初めに、自己紹介しながら、話合いで使用する「コミュニティーボール」つくりをしました。
児童が「問い」を作り、その問いについての考えを交流させました。
ボールを受け取った児童のみが発言できます。他の児童は、しっかり聞いています。
何を話しても否定されない。馬鹿にされない安心感のある学級の雰囲気がこの学習を支えています。
最後に、授業の一番大切な振り返りを行いました。
示範授業後の研修では、短時間ではありましたが貴重なお話をお伺いすることができました。
今日の探究的な研修で得たことを今後の授業で実践していきたいと思います。
ある児童は、自主学習の一部として、道徳の学習について振り返りました。
現在、年間指導計画を作成中ですが、全職員で、道徳の授業の理念や具体的な授業の進め方について研修しました。
p4cの手法を取り入れた示範授業と研修会の講師は、宮城教育大学の2名の先生にお引き受けいただきました。
示範授業では、まず初めに、自己紹介しながら、話合いで使用する「コミュニティーボール」つくりをしました。
児童が「問い」を作り、その問いについての考えを交流させました。
ボールを受け取った児童のみが発言できます。他の児童は、しっかり聞いています。
何を話しても否定されない。馬鹿にされない安心感のある学級の雰囲気がこの学習を支えています。
最後に、授業の一番大切な振り返りを行いました。
示範授業後の研修では、短時間ではありましたが貴重なお話をお伺いすることができました。
今日の探究的な研修で得たことを今後の授業で実践していきたいと思います。
ある児童は、自主学習の一部として、道徳の学習について振り返りました。
0
生活朝会
今朝の業前は生活朝会を行いました。
始めにショートスピーチで3年児童が算数の勉強を頑張り、分かるようになってきたことについて話をしました。
次に先月の生活目標「みんなとなかよくしよう」の反省を4年・5年児童が話しました。委員会活動で協力したことや、休み時間に下学年と外遊びをしたことについて話していました。
3月の生活目標は「学校をきれいにしよう」です。
担当の先生からは、いつもやっていることですが、年度末であることや卒業間近であることから、感謝の気持ちで掃除をしたり、来年度を気持ちよくスタートできるよう意識したりしてほしいという話がありました。
明日から全校で卒業式に向けた歌の練習も始まります。今月も行事が盛りだくさんです。
0
業前活動 算数スキルタイム
今朝は風が強く、校庭は吹雪のようでしたが、子どもたちはその中を駆け回って、真っ赤な顔をして暑がっていました。
今日の業前活動は、算数スキルタイムです。
さっきまで賑やかに走り回っていたとは思えないほど、黙々と集中して各自の課題に取り組んでいました。
0
委員会活動
今年度最終の委員会活動を行いました。
計画委員会は、1円募金と古切手のとりまとめと、6年生を送る会のリハーサルを行いました。
1円募金は576円、古切手は68枚集まりました。
運動・保健委員会は今年度の反省を話し合い、
図書・環境委員会は話合い終了後、6年生から5年生への委員会引き継ぎ式のリハーサルをしました。
計画委員会は、1円募金と古切手のとりまとめと、6年生を送る会のリハーサルを行いました。
1円募金は576円、古切手は68枚集まりました。
運動・保健委員会は今年度の反省を話し合い、
図書・環境委員会は話合い終了後、6年生から5年生への委員会引き継ぎ式のリハーサルをしました。
0
児童による読み聞かせ
図書・環境委員会による、今学期最後の読み聞かせを行いました。
体調不良で休んでいる児童がおり、聞き手はいつもより少ない中での読み聞かせでしたが、声色を変えたり、間をとったりと工夫して伝えました。
紙芝居の題は、高学年「白旗を掲げて」、
4年生「リンカーン」、
3年生「エジソン」でした。
体調不良で休んでいる児童がおり、聞き手はいつもより少ない中での読み聞かせでしたが、声色を変えたり、間をとったりと工夫して伝えました。
紙芝居の題は、高学年「白旗を掲げて」、
4年生「リンカーン」、
3年生「エジソン」でした。
0
お知らせ
「水梨っ子ひろば」に日常の様子を更新しています!
カウンタ
1
4
1
2
0
2
7