日誌

【松小日誌】「いいね」をクリックして子供たちの応援をお願いします

公民館見学【4年生】


   12月15日,4年生が総合的な時間「守ろう!私たちの命」の学習で,東日本大震災当時の様子について学ぼうと,松岩公民館を訪れました。
 職員として避難所の運営に携われた大友さんから多くの人々が公民館に避難し,協力して生活していたことを教えていただきました。また,平成3年生まれの4年生の中には,当時「お母さんのお腹の中にいた」という児童もおり,自分たちの命が多くの人々に守られたことを知り,命を大切にしようという思いを高めました。

まち探検【2年生】


 12月15日・16日に2年生が,生活科でまち探検に行きました。1学期のまち探検の時は,知ることができなかった建物の中、働く人の様子を見学しました。ダイシンでは「来たことはあったけど,こんなにたくさんのものが売っているのは分からなかった」と自分の生活に必要な物がほとんどそろっていることに驚いている子がいました。

どこも,自分たちの生活に欠かせない場所だと実感できました。

橋名板表彰

 
  12月16日に,新しく完成した神山川橋の橋名板表彰が本校でありました。
 神山川橋の橋名板に「神山川橋」と「神山川」の文字を書いた6年生の髙橋紗蔵さんと舘森大和さんが気仙沼土木事務所から感謝状をいただきました。お近くを通ったときには,ぜひご覧ください。

ミシン学習【6年生】


 12月16日に,6年1組が家庭科の「生活を豊かにソーイング」の単元で,エプロンを作成しました。先週の5年生に引き続き,松岩婦人会の皆さんに学習ボランティアとしてお越しいただきました。昨年もミシンを婦人会の皆さんのに補助していただいているので,児童は安心してスムーズに学習を進めることができました。明日は,6年2組が取り組みます。

修学旅行隊⑤

 
 12月10日,17:10過ぎに修学旅行隊は,全員元気に帰校してお家の方々に一回り大きく成長した姿をお見せすることができました。
 12月13日の1時間目に解団式がありました。校長や主幹教諭から会津若松で見せた6年生の素晴らしい姿,共に過ごすことができた喜びを話されました。週末に書いた振り返りには,たくさんのエピソードの他に,お家の方や友だち,旅先でお世話になった方々,先生方への感謝の気持ちがいっぱい書かれていました。