日誌

【松小日誌】「いいね」をクリックして子供たちの応援をお願いします

KIDSーシェフ(レシピBOOK)


気仙沼市立松岩小学校KIDS-シェフ(レシピBOOK).pdf
 2月25日に行う予定であったKIDSーシェフ(三国清美シェフ他10名のシェフが来校し,6年児童が考えたフルコースのメニューを作り味わう学習)が,新型コロナウイルス感染症の拡大により,中止にとなりました。この企画は,3年前から本校で行うことで決定しており,新型コロナウイルス感染症が終息したら行おうと,数回の延期の末,今年度もかなわなかったというものでした。
 メニューを考案した6年生児童が卒業するということで,企画に携わってくださった株式会社ヤヨイフーズ本社様のご厚意により,レシピBOOKが送付されて参りました。
 レシピ集には,気仙沼の特産品を児童なりに生かしたアイディアがたくさん盛り込まれています。
 ご家庭でお子さんと一緒に,メニュー作りにチャレンジしていただけたら幸いです。

6年生との交流会


 2月28日の業間時間に全校の子供たちと6年生との交流会が各クラスでありました。1~5年生の各クラスに分かれた6年生が自分たちで考えた企画で楽しい時間を過ごしました。楽しい雰囲気の中で,どんどん遊びのアイディアが生まれたり,外に行って元気に遊んだり,6年生にとっても在校生にとっても素敵な時間になりました。

6年生を招待状招待状


 2月28日の朝の時間を利用して,3月2日にオンラインで開催される6年生を送る会の招待状を1年生からメッセージを添えながら,6年生へ渡しました。一人一人の名前の入った花束型の招待状を受けとった6年生は招待状を開いて読んだり,1年生に感謝の気持ちを伝えたりしていました。明後日の送る会が楽しみです。

学習参観


 2月25日は,学習参観でした。1年生から5年生は,コロナ対策のために参観される保護者を前半と後半に分けて廊下から参観する形で実施しました。
 6年生は,「感謝の集い」を行いました。一人一人がお家の方にこれまで育ててくれた感謝の気持ちを書いた手紙を読んで伝えました。受けとった手紙を読み返す姿に温かい気持ちになりました。

出前授業(6年生)


 2月24日は,6年生が「気仙沼の魚を学校給食に普及させる会」の出前授業で臼福本店社長臼井壯太朗さんのお話を聞きました。マグロ漁の話から始まり,東日本大震災を経験し改めて気づいた3つの大切なこと,そして日本の漁業を次の世代へつなげるための取り組みについて,クイズを出しながら対話的にお話しいただきました。子供たちは,臼井さんの問い掛けに,積極的に発言し,これまでの学びが臼井さんのお話で一筋につながった学習となりました。また,「これからもマグロを食べていけるように,自分にできることをしていきたい」という声もありました。気仙沼市に生まれたことを誇りに思えるような授業をありがとうございました。