【H27原っこニュース】

カテゴリ:児童会・集会

SC富田先生 感謝の会

今年度,スクールカウンセラーとして川崎市から本校にお出でいただきました。今日は最後の来校日ということで,感謝の式を行いました。1年生からはペンダントのプレゼント,6年生から感謝の言葉,全校で「一緒」を歌いました。
 

追悼式

今日は3月11日。学校では追悼式を行いました。
亡くなった方への追悼の思い,ご支援への感謝,復興への誓いを胸に全校児童で黙祷しました。
また,継続的にご支援いただいている福岡県大牟田市立上内小学校から送られたメッセージを紹介しました。
 

まる SC山田先生 感謝の会

三重県からいらしているスクール・カウンセラーの山田先生は本日で今年度の来校が最後になりました。そこで今年お世話になったお礼の式を開きました。
山田先生は震災直後から5年,本校へお出でいただいています。

代表児童の感謝の言葉,1年生から手作りのペンダント,そして全校児童で歌のプレゼントをしました。
来年度もお見えになるかも知れませんが,まだ不確定です。来年度もぜひいらしていただきたいと思います。
  

募金を行いました

毎月末,こだま会では朝に募金活動をしています。
今回,台湾で地震の被害に遭われた方へ募金しました。
集まったお金は三陸新報様を通して被災地の方へ送りました。

星 6年生を送る会

6年生を送る会を開催しました。6年生は1年生と手をつないで入場しました。
これまで学校の中心として活躍した6年生に,1~5年生は感謝の気持ちを込めて心温まる出し物を行いました。
 
 

音楽 ドレミの集い

今朝のドレミの集いでは卒業式に歌う「みんな大好き」を歌いました。
練習を積み重ねて,さらに素晴らしい歌声で卒業式に臨んでほしいと思います。
 

晴れ 節分集会

今朝の原っこは節分集会でした。計画委員会のみなさんが計画を立てて実施しました。
節分に関するクイズの後,紅白に分かれて玉入れ形式で「自分の鬼」を退治しました。
 
 

星 給食感謝の会

全国給食感謝週間が始まりました。小原木小でも昼休みの時間に,調理場のみなさんを招いて給食感謝の会を開きました。
お礼の言葉を述べた後,感謝の気持ちを込めて「一歩」を歌いました。
 
小山先生をはじめ,調理場のみなさんは毎月,季節感あふれる献立の掲示物を作っています。
学校にいらした際はぜひご覧ください。

音楽 ドレミのつどい&6年生からみなさんへ

今朝はドレミのつどいでした。1年生のハンドベルの発表のあと,みんなで体を動かしながら今月の歌「ユメびより」を歌いました。
その後,6年生のみなさんから,全校のみなさんへ,よりよいあいさつについて寸劇を交えてお知らせがありました。みんなで気をつけあって,いいあいさつができるといいですね。
 

まる 代表委員会

代表委員会が開かれました。今回の議題は「学芸会をもり上げよう」です。
各学級の代表が活発に出されました。
学芸会のテーマは「心を一つに笑顔と感動あふれる学芸会」です。
 

花丸 今朝の朝会

今朝の朝会は今年いらしたお二人の先生のお話朝会でした。
宮崎先生は小学生の時にトランペットの演奏をがんばったこと,菅野先生は,本との出会いのことをお話ししました。
何かに出会う,好きなことに取り組む,とても素敵なことですね。
 

キラキラ がんばれ原っこ

夏休み中に行われる市内水泳大会の壮行会を行いました。
選手のみなさんの紹介の後,1~3年生のみなさんが元気な応援をしました。
 
 

キラキラ ジェニファー先生とのお別れ会

去年の2学期からお世話になったALTのジェニファー先生が任期を終え,帰国することになりました。今日はジェニファー先生とのお別れの集会をしました。アメリカに帰っても日本の子どもたちのことを時々思い出してほしいですね。
 

にっこり 1年生ががんばりました

今日の業前の時間は1年生の暗唱の発表でした。
初めての全校の前での発表でしたが,3人ともしっかり口を開けて,大きな声でした。
緊張もしていたと思いますが,堂々とした発表でした。
発表が終わった後,上級生のみなさんから心温まるおほめのことばをたくさんいただきました。
 

星 原っこ 七夕集会

今日は七夕です。計画委員会のみなさんが七夕集会を企画しました。
七夕にまつわるお話をペープサートで紹介したり,七夕クイズをしたりしました。また,各クラスの代表が願い事を発表しました。
原っこ全員の願い事がかなうといいですね。
 
 

プール入泳&代表委員会


本日初めてのプールの授業がありました。
午前中は高学年,午後は中学年が入りました。
少し水は冷たかったですが,今年度初めてのプールを子どもたちは楽しんでいました。
放課後には代表委員会がありました。今日はトイレの使い方や廊下の歩き方など,普段の生活について話し合われました。それぞれの学年で,活発に意見が出されました。

晴れ プール開き

本日,プール開きの式を行いました。
6名の代表児童が今年の水泳学習のめあてを発表しました。
約束をしっかり守って安全で楽しい学習を行ってほしいと思います。
 
保護者のみなさんには毎朝お手数をおかけしますが,健康チェックカードへのご記入をお願いします。

キラキラ 原っこ 委員会紹介

今朝の原っこの時間では委員会紹介を行いました。
こだま児童会の今年のテーマは「笑顔あふれるこだま会」です。
6年生のみなさんを中心に活発な活動を期待します。
 

音楽 ドレミのつどい

今朝のドレミのつどいでは校歌と児童会の歌を歌いました。
校歌の歌詞について小松先生と一緒に勉強しました。
少し難しい言葉もありますが,これからは意味をつかんで心を込めて歌ってほしいと思います。
全校児童と先生方で大きな輪になって歌いました。
 

1年生を迎える会

今日は1年生を迎える会を開きました。
入学して1週間が過ぎ,少しずつ1年生も学校に慣れてきました。
各学年工夫を凝らした発表を行い,1年生の入学を祝いました。

実行委員の6年生は一生懸命準備し,大成功のうちに終えることができました。
6年生のみなさん,お疲れ様でした。





なお,本日から緊急学校支援員として岡﨑真弓さんが本校に勤務することになりました。