階上中学校 日記

今日の出来事

中総体 応援メッセージが嬉しい・・・

5月22日(木)

 いよいよ中総体が明後日に迫りました。2階の掲示板には、3年生の決意表明と後輩や吹奏楽部、部活に所属していない生徒たちからの温かい応援メッセージが貼られていました。最後の大会になるかも知れない3年生の選手、そしてその姿を見守る生徒たちの思いの一部を垣間見ることができ、うれしく思いました。

↓ 今日の給食

【カルシウム豊富 小松菜】

ごはん 照り焼き風ハンバーグ 小松菜のツナ和え なめこのみそ汁 746㎉

中総体壮行会 苦しいことの先に新しい何かが・・・

5月21日(水)

 本日、階中タイムの中で「若潮会 中総体壮行会」が盛大に開催されました。ユニフォームを着用し、自信に満ちた選手諸君の顔がとても印象的でした。各部の部長の挨拶には「全力」「粘り強く」「チームで」「感謝の気持ちをもって」「笑顔を忘れず」などの言葉がちりばめられ、熱い思い、そして緊張感を感じさせられました。

応援団を中心とした「エール」、今回もすばらしかったです。

 階中生の頑張りに温かい応援をよろしくお願いいたします。

↓ 壮行会の様子

↓ 生徒会長からの激励の言葉

↓ 選手代表 長家さんからの御礼の言葉

↓ 全校生徒一丸となった熱いエール

↓吹奏楽部による華麗な演奏

↓ 今日の給食

【みやぎ水産の日 鮭】

ごはん 鮭のみそチーズ焼き 三色ソテー 豆乳スープ 牛乳 827㎉

ペットボトルキャップ回収運動 御協力に感謝します

5月20日(火)

 階上中学校の若潮会(生徒会)では、ペットボトルキャップ回収運動に参加しています。ペットボトルキャップを集め、業者さんを通して、お金に換金し、そのお金で恵まれない国の子供たちに「ポリオワクチン」を届けるというものです。

 過日会議で橋上公民館に訪れた際、回収ボックスにたくさんのキャップが寄せられていたのを目にし、回収袋一杯預かってきました。地域の皆様の応援に感謝いたします。

↓ 今日の給食

【アセロラについて知ろう】

バターロールパン ごぼうサラダ スパゲティナポリタン アセロラゼリー 牛乳 879㎉

ボランティアに感謝!自分の学校の美化は自分たちで・・・

5月19日(月)

 階上中学校では運動会を6月14日(土)に実施予定で、運動会実行委員会が中心となって話し合いを進めています。そんな中、校庭の草がどんどん伸びてきており、環境・福祉委員会が全校に呼び掛けてくれ、今日の昼休みから有志による校庭の草取り作業が始まりました。根がびっしり生えていて土ごと根こそぎ抜けてくることから、草を抜いたあとの土落とし作業に手がかかります。とても大変ですが、多くの生徒が進んで作業を手伝ってくれ、短時間ではありますが、たくさんの草を除去することができました。学校のためにできることを考え、進んで行動に移すことができる階中生、誇りに思います。

↓ 今日の給食

【毎月19日は食育の日】

ごはん さめのユーリンチー風 チンゲン菜とえびのオイスター炒め わかめスープ 牛乳 779㎉

市立学校教職員地域研修会 先生方に伝承館「語り部」として熱く語る!

 

5月16日(金)

 昨日・今日の2日間で、4月の異動で気仙沼市に初めて赴任した先生方を対象とした「市立学校教職員研修会」が開催され、プログラムの最後に伝承館に訪れました。伝承館での館内ガイドを務めたのは、本校の語り部活動に参加している3年の菊田さん、三浦さん、2年の三浦さん、熊谷さんの4名です。その活動の様子を、今年度から語り部に参加する2年生2名と1年生5名が見学しました。

 語り部経験者の4名は2班に分かれ、震災遺構のコースを、自分の想いなども織り交ぜながら、一生懸命説明していました。これからは、震災の記憶を「つなぐ」ことがとても大切。でも大変・・・、と話題に上ることが多いのですが、本校の語り部の姿から、何かのアクションにつながることを心から願っています。

↓ 今日の給食

【旬の食材 たけのこを味わおう】

たけのこごはん いわしの梅煮 豆腐入り肉じゃが すまし汁 牛乳 754㎉

令和7年度 若潮会テーマが決定!

5月15日(木)

 昨日、生徒総会が開かれ、令和7年度の若潮会テーマ、事業計画、予算等が決定しました。資料の作成、打ち合わせ、リハーサルなど、今日の日を迎えるまで苦労はあったかと思いますが、生徒会総務が核となり、立派に会を進行することができました。

 生徒が主体となって、何かを進めていくということは大変なことだと思いますが、当事者意識をもって、自分たちのことを、自分たちで考え、議論し、決定していく面白さを味わわせたいと考えます。今年度の生徒会テーマは「成覇~成し遂げるために高め合う」を目標に、今後も精一杯頑張ることを期待しています。

↓生徒総会の様子

 

太陽の周りに虹色の輪!~ハロ(日暈 ひがさ)~が現れた!

5月14日(水)

 今日の正午前、太陽の周りに光の輪が出ており(発見したのは3年男子生徒)、とても珍しい現象なので、短時間で全校生徒で空を見上げました。写真には入りませんでしたが、その外側にも虹色の輪(理科の村上先生から“環水平アーク”と教えてもらいました)も下の方に現れていて、これは階上に幸せがやってくる兆しなのでは・・・?と拝んでしまいました。

 実際のところは、低気圧や前線が接近してくると、空高いところから空気が湿ってきて薄い雲ができて発生する現象とのことです。

↓ 校庭から撮影した「ハロ」

↓今日の給食

【よく噛んで食べよう】

ごはん わかさぎの青のり揚げ すき昆布のピリ辛炒め すき焼き風煮 牛乳 787㎉

遅ればせながら・・・

5月13日(火)

 今日は市内の4校が修学旅行に出発しました。快晴で、幸先良い旅行となったことでしょう。振り返ってみると、本校では3週間前の今日、修学旅行に出発しました。GWもあったせいか、ずいぶん前のことのように思えます。

 旅行中ということもあり、3・4日目の様子を紹介できていませんでしたので、遅ればせながら、今日はその様子を写真で紹介します。

 3日目はUSJ一色でした。多くの生徒が、スリル満点のアトラクションやショッピングを楽しんだようです。遊ぶときは思いっきり遊び、守るべきことはしっかり守る。切り替えがしっかりできる階中生、とても立派でした。

↓ 研修の様子

↓ 今日の給食

【完全栄養食品 たまごについて】

コッペパン チーズオムレツ ほうれん草とコーンのソテー 白花豆のミルクスープ 牛乳 873㎉

令和7年度 語り部活動が本格始動!

5月12日(月)

 昨日は伝承館の「みんな語り部」の日で、本校生徒10名が語り部活動に参加しました。初めて語り部活動に参加した7名には、ベテランの三浦さんや熊谷さんからたいへん丁寧に、話のポイントや具体的な説明の仕方のアドバイスをいただきました。今週末の地域研修でも、先輩の説明を聞く機会がありますので、積極的に学んでほしいと思います。

↓ 自己紹介

↓ メモをとりながら真剣に話を聞いていました

↓ 今日の給食

【人気メニュー ピリ辛みそ汁】

ごはん 肉味噌 大豆とひじきのサラダ ピリ辛みそ汁 牛乳 816㎉ 

日々の授業改善を目指して

5月8日(木)

 今日は市のマイスター教員である山田先生、小野寺先生にご来校いただき、1校時から6校時まで、全学年の授業をまんべんなく見ていただき、ご指導・ご助言をいただきました。明日からの授業づくりに生かしていきたいと思います。

↓ ツツジの花が咲き始めました

↓ 今日の給食

【茎わかめを味わおう】

ごはん ヤンニョムチキン 茎わかめのサラダ 中華コーンスープ 牛乳 753㎉