気仙沼市立階上中学校
階上中学校 日記
今日の出来事
志教育実践発表会
今年度階上地区中学校区は宮城県教育委員会から志教育支援事業の推進地区に指定されました。12月18日に,その実践発表会が気仙沼向洋高校体育館を会場に行われました。当日は,教員・保護者・地域住民など約120名が参加し,本校は防災学習の探究的学習で行った「伝承」について,19のグループが発表しました。参加した方々から,たくさんのお褒めの言葉をいただき,有意義な1日になりました。
福祉委員会 ハローアルソン
本校では,ハローアルソンの活動として,歯ブラシ,タオル,鉛筆,ノート等を集め,みうら歯科クリニックを通して,フィリピンの子供たちに寄付を行っています。福祉委員会が中心となり,各学級へ物品の寄付を呼び掛け,集まった品物は福祉委員の代表生徒が副院長の三浦嘉麿先生に届けてきました。1月からは,さらにポスター掲示やチラシの配布,呼び掛けを行い,より多くの品物を集めていきたいと考えています。ご家庭でのご協力をお願い致します。
保育実習
2学年全員が階上保育所で保育実習を行いました。2学期後半から家庭科の「幼児の生活と遊び」の単元で,幼児が遊ぶおもちゃづくりを班ごとに分かれて行ってきました。「もぐらたたき」「的あて」「魚釣りゲーム」などのおもちゃを作成し当日を迎えました。幼児も大変喜び,生徒たちも終始笑顔でした。実際に幼児とふれ合う体験から,多くのことを学んだようです。
防災学習発表会
今年度の防災学習では,階上地区の方20名に東日本大震災当時の様子について聞き取り調査を行い,教訓や学びを伝承する活動に取り組んできました。その集大成として,本校の体育館で防災学習発表会を行いました。第1部の生徒発表セッションでは,「伝承」をテーマとして,19のグループに分かれ,どのようにしたら次世代の人に伝わるのか考え,紙芝居や劇,ポスターなどを通して,改めて防災の重要性を発表しました。第2部のディスカッションでは,第1部の発表内容を振り返りながら,ゲストの方々からコメントをいただき,地域の方々と生徒が,防災をテーマに意見交換を行いました。ゲストのコメントに対して,たくさんの生徒が自ら意見を発表する姿が見られました。当日は,テレビ局や新聞社が取材に入り,生徒の活躍がテレビや新聞で紹介されました。
安倍首相の震災遺構・伝承館視察をガイド
安倍首相の来県,震災遺構・伝承館の視察に当たり,復興庁から本校生徒に館内ガイドをしてほしいという依頼があり,本校の3年生5名が館内でガイドを行いました。その後,安倍首相との懇談では,生徒が一人ずつ,「小さいころ見た津波の恐ろしさを世界中の人に伝えたい」「震災でいただいた恩を,防災の発信で返していきたい」などと抱負を述べました。安倍首相からは,「災害を語り継いでいくことは,次の災害において被害をいかに少なくするかにつながる。皆さんのように語り継いでいくことが大切」と話されました。生徒は,「震災を知らない世代が増えている。各地に災害が起きており,今後も防災のために発信していきたい」と話し,防災に対してより意識を高めることができました。
岩沼西中学校との交流会
2年生39名が,震災遺構・伝承館で,岩沼西中学校の2年生172名を館内ガイドしました。気仙沼向洋高校旧校舎の最上階まで浸水し3階に車が残る南校舎や,車が折り重なった1階を紹介しながら津波の脅威を伝えました。また,自らの被災経験も交えて街の復興状況なども紹介しました。交流会を通して,本校生徒は「他地域に住む同世代の人たちに気仙沼の被害状況を知ってもらいたかった。風化防止につながると思う」と話しました。
中国視察団の方との交流
本校の防災学習を視察するために,ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)から中国の教職員が来校しました。全校生徒によるエールで歓迎し,その後は,各学級に招待して中国語やジェスチャーで楽しく交流しながら,一緒に給食を食べました。その後,12月1日の総合防災発表会に向けて,学習している様子を参観してもらいました。地震発生時の避難行動と地域との助け合いをテーマとした寸劇を進んで見てもらっているグループもありました。放課後には,震災遺構伝承館で有志生徒による館内ガイドが行われました。今月21日には,本校2年生と岩沼西中学校2年生との交流が予定されています。
階上地区青少年育成協議会 教育講演会
階上地区青少年育成協議会主催の教育講演会が本校の体育館で行われました。講師として,階上で生まれ,気仙沼で本業を営みながら趣味でもある音楽活動で気仙沼を盛り上げようとしている畠山拓也さん,村上健太さんで結成されたデュオ「ケンタック-」をお招きしました。講演会は2人の中学校時代から仕事のお話や,ケンタック-として現在の活動にいたるまでの経緯や,階上という地の魅力についてお話しいただきました。講演の最後には,階上をテーマとした歌を4曲披露していただき,会場も大いに盛り上がりました。階上地区の素晴らしさを再確認できたとともに,郷土愛を感じた心温まる講演会となりました。
火災対応避難訓練
気仙沼消防署の署員の方においていただき,火災想定の避難訓練を行いました。本校では,このような訓練を,教職員が生徒の命を守るための訓練ととらえています。雨天となり,本校の校庭ではなく,生徒を体育館へ安全に避難させることができました。消防署員からは生徒に対し,「訓練を積み重ねることで緊急時も冷静に対応できる」とご指導をいただきました。教職員に対しては,ブラインド訓練の実施について提案されました。来年度実施したいと思います。
市総合防災訓練,避難所初期設営訓練
気仙沼市総合防災訓練の日に合わせて,午前中は地区毎の避難訓練に参加し,避難者の名簿作成をしたり,消火訓練や炊き出しをしたりするなど,中学生も意欲的に活動しました。午後は階上中学校体育館で避難所初期設営訓練を行いました。今年度は,昨年までの活動を見直し,受付を地区毎の待機場所に設置したり,駐車場にテントを設営したりするなど,各委員会が新たな取組を行いました。また,今年度の目玉として設営後は,地域の大人に避難所を引き継ぎ,大人の指示を受けて避難所の運営をする活動も行いました。当日は気仙沼向洋高等学校の有志生徒が参加し,小・中・高・地域で連携した訓練を行うことができました。
新着情報
パブリック
連絡先
所在地
〒988-0238
宮城県気仙沼市長磯中原125
TEL:0226-27-2304
FAX:0226-27-2919
Mail:hashikami-chu @ kesennuma.ed.jp
(※メールを送るときは,@の前後のスペースを詰めてください)
アクセス数
1
9
2
8
2
3
8