月立小学校の日常を紹介します

2022年5月の記事一覧

運動会 子供たちの頑張りに拍手

 本日,運動会を行いました。少し暑さを感じる中でしたが,子供たちは一生懸命頑張りました。
 17名しかいない子供たちは,ほぼ競技に出ずっぱり。5・6年生は,その間に着順審判や競技の進行など,本当に大車輪の大活躍でした。次から次と競技が続く中でしたが,みんな笑顔で一生懸命参加している姿に,とても感動しました。
 今年も団体競技の内容を考えたり,司会進行を務めたり,子供たちの活躍の場を多くつくってもらいました。今日に至るまで,ルールを変更したり,司会の原稿を変更したり,試行錯誤しながら準備を進めてきました。子供たちの頑張りに,改めて拍手を送りたいと思います。
 御家庭でも,たくさん褒めていいただければと思います。
         
          

勉強も頑張っています

 いよいよ明日は運動会です。天気もよさそうなので,これまでの成果を十分に発揮した運動会にしてほしいと思っています。
 今日は,2時間目に教室を回ってみました。運動会練習で疲れているところですが,子供たちは勉強にも頑張っています。
 1・2年生は,音楽の学習でした。いろいろな楽器を使って,リズム遊びを楽しんでいました。あれっ?リズムに乗り切れていない人も…
 

 3・4年生は,理科の学習でした。
 3年生は,植物の観察をしていました。昨日も紹介しましたが,生長してきた芽をしっかり観察していました。茎に長さを物差しで測っている人もいました。
 4年生は,電気の実験器具の作成をしていました。自力でどんどん組み立てていました。実験はみんな大好きな学習です。「?」を大切に学習を進めてほしいと思います。
   

 5・6年生は,算数の学習でした。5・6年生ともなると,しっかり落ち着いて学習に取り組むことができています。先生がいない時間帯でも,課題をしっかりと考え,解決しようという気持ちが見られます。今の気持ちを大切に学習を進めてほしいと思います。
 

ぐんぐん生長してきました

 今日も暑い一日でした。1時間目に運動会の練習をしましたが,9時過ぎには25度を超える暑さでした。2時間目は,3~6年生の合同体育の予定でしたが,子供たちの疲労度や熱中症のことを考えると無理させることは適当ではないと考え,来週のどこかで合同体育をしてもらうことにしました。楽しみにしていた児童の皆さん,ごめんなさい。

 さて,気温の上昇とともに,種をまいていた植物が,ぐんぐん生長してきました。1年生はアサガオ,3・4年生はヘチマ,5・6年生はジャガイモ。それぞれの生長が楽しみです。
   

 また,本校では用務員さんがパンジーなどを種から育ててくれています。生長初期は,気温にとても敏感で,ちょっと気温が下がると枯れてしまうので,育てるのがとても難しいそうです。今年はうまくいっているというお話でした。大きくなったら,子供たちの手で花壇に植えます。それまで更に大きく育つことでしょう!

ツバメの巣

 高学年と中学年の間のポーチのところに,最近ツバメが巣を作りました。せっせと泥を運び,3日ほどで完成させてしまいました。
 ツバメの巣ができると,人間にとって害虫になる虫をたくさん食べてくれるので,その結果,虫がいなくなります。 悪い病気を蔓延させる原因の虫がいなくなることは,人間にとってはとても幸運なことなので,ツバメの巣は人間にとって「幸運の象徴」と言われているそうです。また,ツバメが家に巣をかけて毎年来る間は,幸せな生活が続く,との言い伝えもあるそうです。
 ツバメさんたち,月立小学校にも幸運を運んできてください!

 

運動会総練習&出前お話会

 今日は,朝から運動会総練習を行いました。朝は心地よい気温だったのですが,徐々に上がり,後半は暑い中での練習になってしまいました。
 入場行進から,それぞれの競技を行いながら,係の仕事やアナウンスの仕方などを練習しました。まだ上手にできていないところもありましたが,明日と明後日の練習でしっかりできるようになってほしいと思います。
 

 4時間目には,1・2年生対象の「出前お話会」がありました。
 気仙沼図書館から2名の職員の方に来ていただき,気仙沼図書館やおおぞら号での本の借り方について教えていただきました。
 説明用に持ってきていただいた大きな本に,子供たちはびっくり!機会がありましたら,気仙沼図書館へ足を運んでみてはいかがでしょうか。