月立小学校の日常を紹介します
2022年9月の記事一覧
校長 実験中
3・4年生の蚕の授業を一緒に受けてみましたが,西城さんの話で私自身も大変勉強になりました。蚕は4回脱皮を繰り返し,やがて繭を作るそうです。脱皮をするためには,たくさんの桑の葉を食べるそうです。
ふとここで疑問が…「カイコは一日でどれくらいの桑の葉を食べるのだろう?」…ということで,早速実験をしています。結果は明日投稿します。お楽しみに。
蚕一匹と,きれいな桑の葉を3枚入れて,実験中
ふとここで疑問が…「カイコは一日でどれくらいの桑の葉を食べるのだろう?」…ということで,早速実験をしています。結果は明日投稿します。お楽しみに。
蚕一匹と,きれいな桑の葉を3枚入れて,実験中
0
蚕の勉強始まる
今年も3・4年生で蚕の学習が始まりました。
かつて八瀬の地域では養蚕業が盛んだったということを受け,地域を知る学習の一つとして毎年取り組んでいます。今年も西城さんにお越しいただき学習を進めますが,西城さんに聞いたところ,この学習を始めてから18年ほど経っているのではないかということでした。
今日は,西城さんから成長の過程や体のつくりなどについて教えていただきました。説明を聞きながら,しっかりメモを取る姿に,子供たちの成長を感じました。
また,実際に幼虫を持ってきていただき,葉っぱを食べる様子や大きさなどを直接観察することができました。持ってきていただいた蚕は,廊下の隅に置いて実際に観察も続けていきます。いつ繭になるか楽しみに観察を続けてほしいと思います。
かつて八瀬の地域では養蚕業が盛んだったということを受け,地域を知る学習の一つとして毎年取り組んでいます。今年も西城さんにお越しいただき学習を進めますが,西城さんに聞いたところ,この学習を始めてから18年ほど経っているのではないかということでした。
今日は,西城さんから成長の過程や体のつくりなどについて教えていただきました。説明を聞きながら,しっかりメモを取る姿に,子供たちの成長を感じました。
また,実際に幼虫を持ってきていただき,葉っぱを食べる様子や大きさなどを直接観察することができました。持ってきていただいた蚕は,廊下の隅に置いて実際に観察も続けていきます。いつ繭になるか楽しみに観察を続けてほしいと思います。
0
校舎紹介
あいにくの雨で,予定していた水泳授業参観を実施することができませんでした。木曜日に延期となりますが,晴れることを祈っています。
さて,今日は校舎内の紹介をしたいと思います。コロナ禍で学校内に入っていただく機会が少ないので,これから何回かに渡って紹介させていただきます。
今日は,各種掲示物編です。
給食献立のコーナーです。毎日委員会の児童が更新してくれます。私はこれを見てメニューを確認しているので,毎日楽しみにしています。
「読書の木」のコーナーです。
読んだ本を桜の花びらに見立て,一人一人何冊読んだかが分かるようになっています。本を読むことは全ての学習の基礎となる部分です。たくさん読んでほしいと思います。
「ほけんのひろば」のコーナーです。養護教諭が季節にあった話題や子供たちの実態に合わせ考えてほしいことなどを掲示しています。クイズ形式になることもあり,楽しみなながら保健の知識を学ぶことができます。今度の話題は何でしょうか?
職員室脇のコーナーです。
学校行事や授業での子供たちの生き生きとした様子を写真で紹介しています。
「夢を形に」のコーナーです。
将来に向けて夢と希望をもって生活していこうという宮城県が推し進めている「志教育」の一環として掲示しています。一人一人の思いがしっかり描いてあります。学校にお越しの際は,お子さんの部分をぜひ御覧いただければと思います。
今回は掲示物を中心に紹介しました。次回はまた別の角度からお届けします。お楽しみに!
さて,今日は校舎内の紹介をしたいと思います。コロナ禍で学校内に入っていただく機会が少ないので,これから何回かに渡って紹介させていただきます。
今日は,各種掲示物編です。
給食献立のコーナーです。毎日委員会の児童が更新してくれます。私はこれを見てメニューを確認しているので,毎日楽しみにしています。
「読書の木」のコーナーです。
読んだ本を桜の花びらに見立て,一人一人何冊読んだかが分かるようになっています。本を読むことは全ての学習の基礎となる部分です。たくさん読んでほしいと思います。
「ほけんのひろば」のコーナーです。養護教諭が季節にあった話題や子供たちの実態に合わせ考えてほしいことなどを掲示しています。クイズ形式になることもあり,楽しみなながら保健の知識を学ぶことができます。今度の話題は何でしょうか?
職員室脇のコーナーです。
学校行事や授業での子供たちの生き生きとした様子を写真で紹介しています。
「夢を形に」のコーナーです。
将来に向けて夢と希望をもって生活していこうという宮城県が推し進めている「志教育」の一環として掲示しています。一人一人の思いがしっかり描いてあります。学校にお越しの際は,お子さんの部分をぜひ御覧いただければと思います。
今回は掲示物を中心に紹介しました。次回はまた別の角度からお届けします。お楽しみに!
0
楽しかった八瀬パラダイス
9月2日(金)に八瀬パラダイスを行いました。
曇天で,雨が落ちてこないか心配しましたが,子供たちの元気パワーで雨雲を追いやり,雨に当たることなく実施することができました。
「八瀬パラダイス」は,地域を流れる清流・八瀬川の活動をとおして,子供たちに地域のすばらしさを経験させることと八瀬川を題材とした探究学習の導入としての位置付けの学習です。
1・2年生は川での遊び,3・4年生は水生生物調査,5・6年生は水生生物,水質調査等を行いました。みんな夢中になって活動を楽しみました。子供たちの弾けるような笑顔を見ると,こちらも気持ちよくなってきます。
活動に当たって,講師を務めていただきました田村さん,吉田さん,子供たちの安全を見守っていただきましたこだま隊の皆さん,大変ありがとうございました。
これからも子供たちのために御協力をいただきますようお願いいたします。
曇天で,雨が落ちてこないか心配しましたが,子供たちの元気パワーで雨雲を追いやり,雨に当たることなく実施することができました。
「八瀬パラダイス」は,地域を流れる清流・八瀬川の活動をとおして,子供たちに地域のすばらしさを経験させることと八瀬川を題材とした探究学習の導入としての位置付けの学習です。
1・2年生は川での遊び,3・4年生は水生生物調査,5・6年生は水生生物,水質調査等を行いました。みんな夢中になって活動を楽しみました。子供たちの弾けるような笑顔を見ると,こちらも気持ちよくなってきます。
活動に当たって,講師を務めていただきました田村さん,吉田さん,子供たちの安全を見守っていただきましたこだま隊の皆さん,大変ありがとうございました。
これからも子供たちのために御協力をいただきますようお願いいたします。
0
八瀬パラダイス
本日八瀬パラダイスを実施しました。
少し気温が低かったのですが、子供たちは元気いっぱい活動しました。
午後から出張だったため、写真や詳しい記事は月曜日にアップします。
少し気温が低かったのですが、子供たちは元気いっぱい活動しました。
午後から出張だったため、写真や詳しい記事は月曜日にアップします。
0
5・6年生 森里海研究所へ
5・6年生が,唐桑にある森後海研究所に校外学習に行ってきました。私も行きたかったところですが,あいにく出張が入っていて,今回も行くことができませんでした。
5・6年生は,総合的な学習の中で,山と海のつながりを学習しています。月立小学校の子供たちにとって,山は身近なものですが,海は少し遠くにあるものです。
ウニやカキなどの海の生物のことやプランクトンのことなど,たくさんのことを学んできました。また,船に乗って養殖いかだのところまで連れて行っていただきました。
とても貴重な体験をしてきました。今日の学びを,総合的な学習に生かしてほしいと思います。
5・6年生は,総合的な学習の中で,山と海のつながりを学習しています。月立小学校の子供たちにとって,山は身近なものですが,海は少し遠くにあるものです。
ウニやカキなどの海の生物のことやプランクトンのことなど,たくさんのことを学んできました。また,船に乗って養殖いかだのところまで連れて行っていただきました。
とても貴重な体験をしてきました。今日の学びを,総合的な学習に生かしてほしいと思います。
0
学校教育目標
ふるさとに誇りをもち
夢と希望に満ちた
心豊かでたくましい 児童の育成
目指す児童の姿
【き】 気持ちよくはたらく子
【だ】 だれにでもやさしい子
【て】 ていねいに学ぶ子
本校のいじめ防止対策基本方針
月立小学校 いじめ防止基本方針について掲載します。
GIGAスクール構想について
気仙沼市 GIGAスクール構想.pdf
気仙沼市 タブレット端末貸与について.pdf