鹿中 学校生活

2024年12月の記事一覧

震災伝承学習発表会!

12月14日(土)に,総合的な学習の時間に取り組んできた,「震災伝承学習」の発表会を行いました。

9月17日(月)のガイダンスから約3ヶ月。その間に,インタビュー活動や整理,分析,検証,

発表に向けた準備等,子供たちは限られた時間の中で,一生懸命に取り組んできました。

 

中間発表会からの2週間の中で,さらに発表に磨きをかけ,当日を迎えました。

当日は,調査に協力をしていただいた地域の皆様,鹿折町づくり協議会の皆様,保護者の皆様など

多くの皆様の前で堂々と発表することができました。

改めて,「鹿中生の底力」を感じることができました。

ご参会いただいたみなさん,本当にありがとうございました。

 

防災委員から今年の活動の様子を紹介しました!       いよいよ発表です!

 

    大きな声で堂々とした発表です!         小道具にも凝りました!

 

  積極的に質問や感想も出ました!          佐藤翔輔先生からの講評です!

 

防災学習アドバイザーの佐藤翔輔先生からは,「今年の発表は世界最高水準だった。」と高い評価を

いただきました。さらに,「頭を使って,議論し,考えたことによって,考え抜く力が付いている。」

「次のステージは,感想だけではなくて,コメントする力,質問する力を身に付けてほしい。」とお話

がありました。

次年度に向けて,さらにレベルアップしていきたいと思います。

 

給食の残食を減らそうWeek! その2

今週の月曜日から始まった「給食の残食を減らそうWeek」。

大きな成果が表れています。

月曜日の残食が、22.8㎏だったのが、水曜日には、9.1㎏まで減りました。

残食が1番少なかった学級には「金の~」が贈られます。

      昇降口前の掲示です!

今年最後の "Enjoy English with ブライス先生!”

12月12日(木)の放課後,ALTのブライス先生と一緒に英語学習会を行いました。

今日の内容は,クリスマスに関するクイズでした。

サンタさんに扮したブライス先生と楽しく英語を勉強していました。

気仙沼市標準学力検査

12月12日(木),全学年で気仙沼市標準学力検査を実施しました。

実施今日は,国語,数学,英語の3教科です。

どの学年も真剣に問題に取り組んでいました。

     背中にやる気が感じられます!

防災模試に挑戦しよう!

毎月,11日は防災学習の日です。

12月は,東京都の防災模試に挑戦しました。

問題の一部を紹介します。

〔初級編〕

 Q 火災発生時に役立つグッズのひとつ「ポリ袋」。どんな用途で使われる?

         ①頭からかぶる

    ②火元を覆う

    ③逃げる前に避難グッズを詰める

 

   答えは...①頭からかぶる

〔上級編〕

 Q 大雨の際に災害発生の危険度を色で示すサービス「キキクル」で,「警戒レベル4」

   に相当する色は?

   ① 黒

   ② 紫

   ③ 赤

 

   答えは...② 紫