鹿中 学校生活

2019年5月の記事一覧

通学路の様子はご存じですか?

 
 雨上がりの先日,5月7日(火)のこと,地域の方からお電話をいただきました。昨晩は結構強い雨が降っていたのですが,生徒が登校する頃には雨も上がって,ああいいなと思っていたのです。しかし,通学路はそうではなかったようです。お電話の内容は,学校の下の住宅地を通る通学路が冠水しており,生徒の徒歩通学に支障があるはずだということでした。早速,防災担当の職員が現場を見に行くと,写真のような風景となっていたそうです。恐らく少し前には,これ以上の冠水があったものと思われます。お電話でご指摘のように,徒歩通学の生徒は大変だったと思われます。通学路の様子を確認していかなくてはと思いました。
 実は,本校では正式な通学路を指定していません。それは震災以降,あちこちで道路工事等が行われており,状況が定まらないからです。未だに通学路を正式に指定しかねてい状況なのです。ですから,今回の情報提供は貴重でした。学校はもちろんですが,各ご家庭でもお子様の通学路について,雨天時や夕暮れ時などの状況もご確認いただけたらと思います。地域のことは学校以上にご家庭がご存じだと思いますが,今回のように状況変化があったときは思わぬ事態となるのですね。
 また,車両だけでなく,クマなどの動物による懸念,声がけ・つきまといなどの不審者への対応にもご指導をしていただきたいですし,大きな地震等が発生した場合の通学路上の一時避難先についてもご家庭で話題としていただきたいと思います。親の送迎に頼らない「徒歩通学」「自転車通学」は生徒の心身の成長にとっては重要なことです。これを安全にさせることが大事だと思っています。どうぞご理解いただき,ご協力をよろしくお願いいたします。
 

学校の新緑 素晴らしい季節になりました

 
 写真は5月1日(水)の登校坂の様子です。草木の緑と桜の花びらのピンクのコントラストがきれいです。先日までは上を見上げていた登校坂の風景でしたが,この日はピンクの絨毯の上を歩くことになりました。下を眺める,この桜も素晴らしいですね。
 
 上の写真は,校舎の中庭を撮影したものです。先日は白木蓮が素晴らしい白い花を付けている様子をご紹介しましたが,あっという間に緑が青々としてきました。朝の光を浴びて輝く緑の様子をご覧ください。この風景と子どもたちの風景がとてもマッチしているのです。
 
 これも先ご紹介した校舎正面の椿の落花です。株の下にはたくさんの椿の花が落下して,まるで花の絨毯のようです。植え込みのパンジーとも一体化しているのです。とても豪華な絨毯です。
 
 ツツジもきれいに咲きました。校地内のいたるところで春の花々が咲いているのです。素晴らしい青空が広がった朝には,登校する生徒たちの1日の頑張りを励ましてくれているようです。

修学旅行 特別生放送!

 
 3年生の修学旅行隊は,5月10日(金)に2泊3日の旅行を終えて無事に鹿折に帰ってきました。保護者の皆様,ご協力たいへんありがとうございました。
 ところで,9日(木)の昼の放送では,放送委員が東京で自主研修中の3年生に電話インタビューをして,修学旅行特別番組を生放送していました。この日は,新大久保で買い物中の3年生の先輩に電話をかけ,天気の様子を尋ねたり,活動の様子を尋ねたり,激励をしたりして,楽しくリアルな放送でした。とても意欲的な番組づくりです。バックに流れた曲は,吉幾三さんの「オラ東京さ行くだ」,クリスタルキングさんの「大都会」でした。中学生がなんでこんな曲を知っているのと驚いてしまいました。放送委員には,うまくいかなくて悔しかった部分もあったようですが,このような企画放送ができるのは素晴らしいことです。反省点を生かして上達していきましょうね。期待しています。
 

中学生の子育て

 
 小学生のように手はかからなくなりましたが,中学生の子育ては難しいと思います。各ご家庭ではどうでしょうか。中学生には中学生の子育てが必要です。
 今日は図書のご紹介です。左の図書は「友だち幻想」という新書(ちくまプリマー新書,菅野仁)です。人間関係というものについて,多くの示唆を与えてくれる良書です。以前,市教育長さんが中学生にこの本を薦めていましたが,中学生の保護者の方々が読まれても有益ではなかいかと思います。特に,友だち関係について考えることの多いお子様をお持ちの保護者の方にはお薦めです。
 右は,昨年,日本PTA全国協議会が創立70周年記念に際して出版した物です。様々な家庭の子育ての逸話が紹介されています。子どもと共に学び,共に乗り越え,親として成長するために役立つ図書です。子育てにはどの家庭にも当てはまる正解というのはないのかもしれません。我が家の子育てを考え,実践するのに役立つ図書です。
 子どもを育てることと,親として成長することは,裏表の関係です。ですから,子どもの成長を導く私たちの学びは大切です。子どもを育てながら,私たちは大人として成長しなければならないのです。

1年総合的な学習 防災講話を行いました 


 
 
 5月8日(水)の5・6校時に1年生は総合的な学習を行いました。1年生の学習テーマは「社会にはどんな課題があるのか?」(社会の課題)です。今回は社会の課題の一つとして「防災」を考えます。小学校までの学習で,このことを随分勉強をしてきたと思いますが,中学生ですから,防災上の課題を知り,その課題にどう取り組むべきかを考えさせたいと思います。
 当日は気仙沼市役所総務部危機管理課からお二人の講師をお招きし,様々な災害の可能性と情報入手の方法を教えていただきました。1年生の生徒たちは,実によくお話を聞いていたと思います。休憩時間にも先生と地図を見ながら会話をしています。そして,関連する質問を積極的に行うことができていました。これからの学習が楽しみです。
 それにしても,一番感心したのは「メモ」です。1年生の生徒はお話を聞きながら,思い思いにメモをとっていました。積極的なお話の聞き方に加えて,意欲的なメモの取り方でした。この学習習慣は小学校で培ってきたのではと思いますが,とてもよい習慣だと思います。下の写真はその様子を撮影したものです。今後,工夫のあるメモ,自分の考えや気付きを深めるメモの取り方に発展させたいものです。