鹿中 学校生活

今日の鹿折中

球磨中学校からの御礼状

 以前,今年7月の九州豪雨で被災した熊本県の球磨中学校に生徒会が集めた募金とメッセージをお送りしました。すぐに球磨中学校の校長先生からは御礼の電話をいただいていました。今日,球磨中学校生徒会から,御礼の手紙が届きました。御礼状の一部を紹介すると「皆様から頂いたメッセージは学校の廊下に掲示しております。メッセージは1つ1つ読ませていただきました。見ず知らずの私達のために心のこもったメッセージでとてもうれしかったです。生徒たちは,休み時間の度にメッセージを1つ1つ読んでいます。そのおかげでたくさんの笑顔があふれるようになりました」「今回の水害では多くのものを失った人もいます。しかし被災したからこそ気づかされたことや学んだこと,出会いや縁もありました」とありました。東日本大震災でも私達は同じ経験をしています。これからも困っている人がいれば,積極的に行動していきたいと思います。

換気

 今週に入り,11月らしい寒さが戻ってきました。そのような中でも,新型コロナ対策の一つである「換気」を積極的に行っています。教室だけでなく廊下や空き教室の窓も常に開けて,空気の入れ換えをしています。これからも,やれることを考えながら行っていきます。
 

防災学習中間発表会

 今日の5・6校時は,東北大学佐藤翔輔先生を招いての防災学習中間発表会でした。どの班も,地域の方から聞いた話からの学びや教訓について,工夫を凝らして発表していました。佐藤翔輔先生も,発表の内容に驚かれていました。また,終了後に,どうしても質問したいことがあると,校長室で佐藤先生に質問をする生徒もおり,真剣さを感じ取ることができました。12月11日(金)の授業参観で,防災学習について発表することとしています。
 

 

防災学習発表会に向けて

 今年の総合的な学習の時間に行っている防災学習は,震災体験を「聞く」「学ぶ」「共有する」をテーマに実施しています。「聞く」「学ぶ」の学習を終え,「共有する」ための学習を行っています。どんな事実だったのか,そこから何を学んだのか(教訓)をわかりやすく伝えるために,発表方法に工夫を凝らしながら準備にあたっています。今月24日(月)には,東北大学の佐藤翔輔准教授に直接指導してもらいます。発表会は,12月の授業参観日に行う予定です。例年とはひと味違った発表会になるものと思っています。