~ 詩人 水上不二の故郷から ~



ブログ
2023年7月の記事一覧
海に親しむ集い(砂の造形展&水遊び)
先週の話題となりますが、7日(金)に海に親しむ集いを実施しました。開会式に引き続き、海岸のごみ拾いをしました。その後、縦割り班に分かれて、砂の造形づくりを行いました。今年は「ジンベイザメ」、「マンボウ」、「リュウグウノツカイ」、「イルカ」作りに挑戦しました。完成した後は記念撮影。その後、今年初めての海での水遊びです。水は少し冷たかったですが、久しぶりの海に子ども達は大喜びでした。













今日の給食
今日の給食は、肉団子、青梗菜とエビのオイスター炒め、ちゃんぽんスープです。今日は1・2年生の教室。ちゃんぽんスープに入ったウズラの卵をニコニコしながらほおばる児童がいれば、ほかの野菜と一緒にして流し込む児童もいました。ウズラの卵は私もちょっぴり苦手です。







授業の様子(3校時)
今日は3校時の様子をお伝えします。1・2年生は図工、1年生は好きなものを粘土で、2年生はびっくり野菜というテーマで野菜をモチーフにした絵を描いていました。3・4年生は体育、タグラグビー。しっかりと作戦を立てて、試合に臨んでいました。5年生は算数、合同な図形にのテストです。みんな真剣なん表情でテストに取り組んでいました。6年生は算数、割合の勉強です。5年生で習ったことを思い出しながら学習していました。

















今日の給食
今日の給食は、五目そぼろ、七夕汁、七夕星ゼリー(七夕メニュー)です。今日は6年生の教室。カメラを向けると、はにかむ児童が多いです。「カメラは苦手です。」とうつむいてしまう子も・・・。







授業の様子(4校時)
今日も朝から暑いですね。4校時の授業の様子をお伝えします。1年生は算数。大量のプリントに挑戦していました。2年生は算数、水のかさのテストやタブレットドリルに挑戦していました。3年生は社会科。「あまおう作りの1年」をこよみを使って確認していました。4年生は外国語活動。天候や、天候ごとの過ごし方を英語で表現していました。5年生は社会科。米作りについて学習していました。6年生は音楽。音符の長さに注意しながらふし作りに挑戦していました。


















今日の給食
今日の給食は、鮭のマヨネーズ焼き、肉じゃが、ワカメの味噌汁です。今日は5年生の教室。肉じゃがにおかわりの行列ができました。暑い中でも、もりもり食べる5年生です。







連絡先
〒988-0613
住所:宮城県気仙沼市高井40番地2
電話:(0226)28-2604
FAX:(0226)28-2618
カウンタ
3
2
5
9
9
8
9
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
各種リンク集
問題プリントなど
カテゴリなし
-
小学館の自宅学習支援サイト うちスタ|小学館
自宅でも安心して学べる教材を提供します! -
子供の学び応援サイト
文部科学省提供の学習支援サイトです。 -
みやぎの家庭学習支援サイト
宮城県総合教育センターが監修している学習支援サイトです。 -
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
今だからこそ見てほしい“おすすめ番組や動画”を、学年毎に紹介しています。 -
ちびむすドリル【小学生】
小学生の無料学習プリント・教材プリント -
【ドリルズ】子供の無料学習プリント
問題集はダウンロード・印刷してお使いください。 -
幼児・小学生・中学生の無料学習プリントサイト|学習プリント.com
学習プリントが全て無料でダウンロードと印刷ができます! -
単元問題ライブラリー - 宮城県総合教育センター
宮城県総合教育センターのホームページです。 -
すき!がみつかる「放課後たのしーと」
すき!が見つかる、毎日のあそびのタネを提供する無料のサービスです。