~ 詩人 水上不二の故郷から ~



ブログ
2022年11月の記事一覧
今日の給食
今日の給食は、ささみのアップルソースがけ、レンコンサラダ、コロコロスープです。今日は4年生の教室。欠席の少ない大島小学校ですが、今日は各学年で欠席が多いため、いつもは元気な4年生も静かに黙食をしていました。




授業の様子(4校時)
4時間目の様子をお伝えします。1年生は生活科「秋の宝物」、ふれあい広場で見付けた秋をタブレットのカメラで写真に写し、それをカードに書き写していました。タブレットがあると便利ですね。4年生は算数で分数の勉強をしていました。3年生で習ったことを復習しながら、分数について確認していました。6年生は保健。生活習慣病について学習していました。歯周病も生活習慣病なんですね。











第11回海洋教育こどもサミット in 気仙沼
今回で11回目を迎える海洋教育サミット(オンライン大会)に本校の6年生が参加しました。市内および岩手、福島、山形の小・中・高等学校が8つのグループに分かれ、「海と生きる未来を描く」をテーマに実践発表並びに学び合いを行いました。6年生は、現在取り組んでいる海洋教育において、ホタテの養殖体験から興味を持ったことについて、探究活動を進め、その中で気付いたことや分かったことを発表しました。他の学校の発表について、質問をしたり、感想を言ったりしながら、交流しました。その後の意見交換では、未来で海と生きるためには何が必要かについて話し合いました。自分たちができる限りできること(募金、ゴミ拾い、環境に優しい商品を買うなど)をやっていこうということで、意見がまとまりました。学校種や県を超えて、話し合う良い機会となりました。






今日の給食
今日の給食はメカカレー(メカジキ入りカレー)海藻サラダ、リンゴです。今日は3年生の教室。欠席が多かったため、おかわりがたくさんの給食でした。来週はみんな揃うといいですね。




授業の様子(2校時)
2校時の授業の様子をお伝えします。2年生は国語、物語文「手紙」の感想発表会。聞いていた友達が付箋紙に感想を書いて発表した友達に渡していました。友達の感想の良い所をたくさん見付けていました。4年生は国語「ごんぎつね」、兵十にいたずらをしたごんといたずらをされた兵十のきもちを読み取り、ノートに書いていました。書いた後、友達とペアになり、意見を交流していました。6年生は社会科「自由民権運動」、動画を見ながら学習のまとめをしていました。動画は、歌あり、踊りありの楽しい動画でした。











連絡先
〒988-0613
住所:宮城県気仙沼市高井40番地2
電話:(0226)28-2604
FAX:(0226)28-2618
カウンタ
3
2
2
7
7
9
6
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
各種リンク集
問題プリントなど
カテゴリなし
-
小学館の自宅学習支援サイト うちスタ|小学館
自宅でも安心して学べる教材を提供します! -
子供の学び応援サイト
文部科学省提供の学習支援サイトです。 -
みやぎの家庭学習支援サイト
宮城県総合教育センターが監修している学習支援サイトです。 -
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
今だからこそ見てほしい“おすすめ番組や動画”を、学年毎に紹介しています。 -
ちびむすドリル【小学生】
小学生の無料学習プリント・教材プリント -
【ドリルズ】子供の無料学習プリント
問題集はダウンロード・印刷してお使いください。 -
幼児・小学生・中学生の無料学習プリントサイト|学習プリント.com
学習プリントが全て無料でダウンロードと印刷ができます! -
単元問題ライブラリー - 宮城県総合教育センター
宮城県総合教育センターのホームページです。 -
すき!がみつかる「放課後たのしーと」
すき!が見つかる、毎日のあそびのタネを提供する無料のサービスです。