~ 詩人 水上不二の故郷から ~



ブログ
今日のできごと
今日の給食
今日の給食は、赤魚の西京焼き、筑前煮、玉ねぎの味噌汁です。今日は4年生の教室。窓際には、てるてる坊主が雷空をバックに申し訳なさそうにぶら下がっていました。





授業の様子(3校時)
土日の暑さは厳しかったですね。今日はプール日和かと思いきや、朝から雷注意報が発表され、プールはお預けです。各学年の授業の様子を御覧ください。1年生は、「じゃんけんぽんの歌」でリズム打ち。2年生は鍵盤ハーモニカで「カッコウ」を吹いていました。みんなでテンポを合わせるのに苦労していました。3年生は算数。二桁の暗算の仕方を考えていました。4年生は国語。今日も漢字とローマ字のミニテストの後、音読をしていました。5・6年生はマット運動。柔らかいボールを跳び越えて、「跳び前転」の練習や傾斜を付けたマットで回転に勢いを付けて「開脚前転」の練習をしていました。学習カードでの振り返りはタブレットを活用していました。


















児童朝会(放送委員会)
今日の児童朝会は放送委員会による「3択クイズ」でした。お昼の放送の開始時間や放送している昔話にまつわるクイズを出題しました。見事正解した児童はガッツポーズで喜んでいました。




今日の給食
今日の給食は、タラのフライ、切り干し大根の煮物、ジャガイモの味噌汁です。今日は3年生の教室。大島小学校は市内の学校で1番残菜が少ないそうです。3年生もしっかりとおかわりしていました。




3・4校時授業の様子
1年生はひらがなの学習。50音をノートに書き終えたら、タブレットドリルを使って書き取りの練習です。タブレットにもだいぶ慣れてきました。2年生は生活科。町探検に向けて、気を付けることを学習カードに書きました。3・4年生は図工の時間。3年生は「不思議な乗り物」、4年生は「へんてこ山の物語」が題材です。想像力を働かせて頑張って描いていました。5年生は理科の発芽実験。インゲンを条件を変えてまいていました。6年生は社会科。縄文時代・弥生時代の特徴を新聞にまとめていました。


















今日の給食
今日の給食は、チーズパン(フワフワでした!)、オムレツのミートソースがけ、キャベツのサラダ、マカロニスープ。今日は2年生の教室。「昨日のホームページの20mシャトルランで50回を超えてすごいというのは、僕のことですか?」や「毛虫のお墓のことホームページに載せるんですか?」という質問をされました。子どもたちもホームページを楽しみにしていることが分かり、うれしくなりました。




業間休み(外遊び)
暑さも和らぎ、心地よい風が吹く校庭で、今日も子どもたちは元気に遊んでいます。ボール遊び、鬼ごっこ、ブランコ、みんな思い思いに休み時間を楽しんでいます。シロツメ草で花飾りを作る子もいました。昭和の時代に友達が花飾りを作っていたことを思い出しました。お墓らしきものにお参りしている子も。何のお墓か聞くと、「毛虫のお墓です。」大島小の子どもたちはやさしいですね。先日縦割り班で植えた花の苗も元気に育っています。







今日の給食
今日の給食は、チンジャオロースー、坦坦春雨スープ、メロンです。今日は1年生の教室。先日、私にそっくりの「虫歯大王」が登場したらしく、教室に入ると「あ、バイ菌マンが来た!」の声。思わず苦笑い。久しぶりに全員のワンショット。






おおぞら号来校
子どもたちが楽しみにしている「おおぞら号」が学校にきました。たくさんの本の中から目を輝かせながら選んでいました。大好きな落語家さんの本を見つけたので、私も今度借りようと思います。



2校時の様子
2校時に各学年の授業の様子を見に行きました。1・2年生は体育館で「20mシャトルラン」。自分の番が終わると、友達を一生懸命応援していました。2年生は50回を超える記録が出ていました。さすがですね。3年生は「長さ」のテスト。十分すぎるディスタンスを確保し、真剣に取り組んでいました。4年生は国語。漢字とローマ字のミニテストの後は、物語文の読み取りです。5年生も物語文の読み取りの時間。最初の場面とクライマックスの場面の主人公の様子を比較していました。6年生は算数。分数の文章題で何算を使って解くか考えていました。どの学年も集中して学習に取り組んでいました。












保健室廊下掲示
「心の天気はどうですか?」という問いかけに、自分の気持ちを天気に当てはめて扉を開けます。いつも「はれ」だといいのですが、「くもり」や「あめ」の日もありますよね。




今日の給食
今日の給食は、麦ご飯、たけのこのごま油炒め、すきやきふうに、あじさいゼリー(季節感たっぷりのひんやりデザート!)。今日は6年生の教室。食べ盛り、身体の大きな6年生、今日もたくさんおかわりしていました。





登校風景
梅雨に入りましたが好天が続いています。昨日は夏を思わせるような気温で子どもたちの服装も夏モード。今日は保護者の方にも子どもたちの登校を見守っていただきました。ありがとうございます。校門前ではあいさつ運動をする児童が元気なあいさつで友達を迎えていました。





今日の給食
今日の給食は、小籠包、メンマの煎り煮、中華スープの本格中華メニューでした。今日は5年生の教室。準備をしていると、いつの間にか教室に蛍が迷い込んでいました。男子が踏んづけられたら大変と、手でやさしくつかみ外に逃がしてあげました。夜になったらお礼を言いに来てくれるかもしれませんね。



くぐなりマラソン大会賞状授与式
16日に行われた「くぐなりマラソン大会」で1位から3位に入賞した児童に賞状を授与しました。入賞した児童に大きな拍手が送られました。





今日の給食
今日の給食は、笹かまの磯辺揚げ、小松菜のツナ和え、温麺じる。今日は4年生の教室。社会の時間に勉強した「紙のリサイクルマーク」を牛乳パックで見つけ、教えてくれました。





3校時(各学年)
3校時に各学年の授業の様子を見てきました。1年生は算数の引き算の問題づくり。2年生は3人グループになって、友達の説明を聞き、それを元に絵を描く国語の授業。3年生は総合的な学習で柚づくりをする人への質問を考えていました。4年生は社会科。都市を地図から探す学習。クイズ大会のような盛り上がりでした。打って変わって5年生は割り算の筆算のテスト。静まりかえっていました。6年生は図工で、廃材を使った木工作業。のこぎりに悪戦苦闘していました。6年生から「昨日のマラソン大会のホームページ見ました。先生、仕事が早いですね!」と褒めていただきました。ホームページは鮮度が命。新鮮な情報を引き続き,発信していきます。













クラブ活動
クラブ活動の4回目、スポーツクラブは「バスケットボール」。パスやドリブルが上手でした。でも、なかなか思うようにゴールに入りません。何でもチャレンジクラブは「プラバンづくり」。家庭科クラブは「コースターづくり」どちらも製作場面には間に合わず、完成品を持って「はいポーズ!」





今日の給食
今日の給食は、コッペパン、スコッチエッグ、コールスローサラダ、ポトフ。今日は私のだじゃれファンがいる3年生の教室。「スコッチ(少し)と言わず、たくさん食べようね!」「ん?」ちょっぴり分かりずらかったようです。




くぐなりマラソン大会
先週から延期となっていたくぐなりマラソンを本日開催しました。心配していた校庭のコンディションも良く、心地よい風がふく中、児童の精一杯頑張る姿を見ることができました。参加した児童全員が棄権することなく、最後まで完走できたことに感動しました。「負けた悔しさはあるが、みんなで走ることができてうれしかった。」「つらかったがみんなの応援が力になった。」といった感想が発表され、さわやかな気持ちになりました。様々な変更があったにもかかわらず、たくさんの保護者の皆様に応援していただき、ありがとうございました。

















連絡先
〒988-0613
住所:宮城県気仙沼市高井40番地2
電話:(0226)28-2604
FAX:(0226)28-2618
カウンタ
3
4
3
3
2
6
3
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
各種リンク集
問題プリントなど
カテゴリなし
-
小学館の自宅学習支援サイト うちスタ|小学館
自宅でも安心して学べる教材を提供します! -
子供の学び応援サイト
文部科学省提供の学習支援サイトです。 -
みやぎの家庭学習支援サイト
宮城県総合教育センターが監修している学習支援サイトです。 -
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
今だからこそ見てほしい“おすすめ番組や動画”を、学年毎に紹介しています。 -
ちびむすドリル【小学生】
小学生の無料学習プリント・教材プリント -
【ドリルズ】子供の無料学習プリント
問題集はダウンロード・印刷してお使いください。 -
幼児・小学生・中学生の無料学習プリントサイト|学習プリント.com
学習プリントが全て無料でダウンロードと印刷ができます! -
単元問題ライブラリー - 宮城県総合教育センター
宮城県総合教育センターのホームページです。 -
すき!がみつかる「放課後たのしーと」
すき!が見つかる、毎日のあそびのタネを提供する無料のサービスです。